
市販のハンドサンダーは使いずらいので、自分で作ってみた。
材料は12mm厚の合板、大きさはサンドペーパーを1/4にしたものが固定できる寸法である。
一方の板の内側両端近くには竹ひごを取り付け、もう一方の板の上面両端には8mm角の棒を固定してある構造である。
このお陰でサンドペーパーのゆるみは無く、サンドペーパーが上面になるようにハンドサンダーを固定しておけば、安定してサンダー掛けができる、手に持っても台の上に置いても使える優れものなのである。
これを2個作り、それぞれに#120と#400のサンドペーパーを取り付け使い分けしている。
材料は12mm厚の合板、大きさはサンドペーパーを1/4にしたものが固定できる寸法である。
一方の板の内側両端近くには竹ひごを取り付け、もう一方の板の上面両端には8mm角の棒を固定してある構造である。
このお陰でサンドペーパーのゆるみは無く、サンドペーパーが上面になるようにハンドサンダーを固定しておけば、安定してサンダー掛けができる、手に持っても台の上に置いても使える優れものなのである。
これを2個作り、それぞれに#120と#400のサンドペーパーを取り付け使い分けしている。
いつも、ゴホゴホいいながらやってます。
やはり、マスクは必需品ですね。(笑)
この方法だと曲面も平面もうまく掛けるけることができると思いますね、
最近ペーパーがけも手抜きが多くなつて、、、。
AR_CADを知りましたので
憧れていましたので
会員になりました。お蔭でなんとか
インストールできました
ちょつと、線や円を書いてみました、
いいですね。
どうもありがとう。勉強になります。
粉塵にはビックリしました。寒くても天気のいい日は外でするようにしています。