
私のゴム銃作りの道具を紹介します。
工作する部屋が無い、電動工具が無いというナイナイずくしですが、ゴム銃は何とかできるので助かります。
写真を見れば誰でもわかりますが今回はのこぎり系で、
上から、糸のこ、曲線部を切るのに使います。
中は、だぼ切り用のこ、トリガーを固定した竹ひごを切る時に使います。
下は、小ぶりの両刃のこ、説明は要らないでしょう。
大量生産するわけではないので、この3種類ののこで十分間に合っています。(涙)
工作する部屋が無い、電動工具が無いというナイナイずくしですが、ゴム銃は何とかできるので助かります。
写真を見れば誰でもわかりますが今回はのこぎり系で、
上から、糸のこ、曲線部を切るのに使います。
中は、だぼ切り用のこ、トリガーを固定した竹ひごを切る時に使います。
下は、小ぶりの両刃のこ、説明は要らないでしょう。
大量生産するわけではないので、この3種類ののこで十分間に合っています。(涙)
節約できた時間で、また新しいゴム銃を開発できますよ。
でも、のこを挽いているのも結構好きなんです。
八ヶ岳、気を付けて行ってください。
頭がさがります。
本当の昔ながらの大工さんは鋸に鉋とノミで家をたてますが、
ひょっとすると、たまたまゴム銃にであつたので
ゴム銃に深入りされたのかも、、、
まだ、ほかにも彫刻とかも可能性ありですね、
現代人は機械に頼りすぎなんでしようね。
少し反省!!されど機械になれるとたよってしまいます。
木を切る時はその都度、なるべ直角にとか、直線にとか楽しみながらやっています。
時間はたっぷりありますから。