前からほしいと思っていたミニルーターを購入しました。
充電式のものも考えましたが工房の中で使うので、トルクの強いAC100V仕様のものを購入しました。
ネットで安いところを探して税、送料込みで4,500円ほどでした。
ビットセットは使い捨ての紙やすりもあるので85ピースもあります。
しゃれたアルミケースに入っているので保管管理はしやすいと思っています。
これで作業能率が上がり、作品の品位も少しはよくなるのでしょうか。
前からほしいと思っていたミニルーターを購入しました。
充電式のものも考えましたが工房の中で使うので、トルクの強いAC100V仕様のものを購入しました。
ネットで安いところを探して税、送料込みで4,500円ほどでした。
ビットセットは使い捨ての紙やすりもあるので85ピースもあります。
しゃれたアルミケースに入っているので保管管理はしやすいと思っています。
これで作業能率が上がり、作品の品位も少しはよくなるのでしょうか。
ゆめプラで小椋佳のコンサートがありました。まさか武豊で小椋佳が生で聞けるとは思いもよりませんでした。
40年(?)ほど前、義兄がNHKテレビで放送された小椋佳のコンサートをカセットテープに録音してくれ、それをカーステレオでよく聞いていたのを思い出します。
今年で70才になるそうです。 若い時に比べれば声の張りも伸びもないかもしれませんが、まだまだ十分聴かせてくれます。
入場者は年配の方が多かったようです。
今日の曲目は15,6曲だったでしょうか、その半分くらいは昔聞いた懐かしい曲だったので、素晴らしいコンサートでした。
置時計は何個か作ってきましたが、目覚まし時計は作っていなかったので作ってみました。
30mm厚のケヤキを45°カットで本体を作りました。45°カットで組付けるのは難しいですね。
先日トリマビットを曲げてしまったことを書きましたが、実は1枚板を切り抜いて作ろうとしたのですが、失敗したのでこの方法で作りました。
機械部分は千円弱の目覚ましを使っています。セットした時間にベルが鳴ったら上部のボタンで止めることができますが、文字盤6時の下にあるLEDランプが点灯します。
ベルが鳴って寝ぼけて止めようとするとき、針がむき出しになっているので触ってしまいそうです。せっかく目覚まし時計として作ったのですが、目覚まし時計として使わない方がよさそうです。
大きさは113×113mm、クリアオイルで仕上げました。
先日の日曜日のおもちゃ病院で入院したおもちゃを預かってきました。今はこういう教育玩具が多いですね。
我が子のことなのでずいぶん昔のことですが、木で作られたアナログの時計のおもちゃで、かなり小さい時に時計の時間がわかるようになったのを思い出しました。
持ち込まれた理由は、動作しなくなったので電池を新しいのと替えたら「ON」ボタンを押さなくても動作し始めるとのことです。動作の終了はオートパワーオフで切れるようです。
「ON」ボタンがショートしているのだろうと簡単に思って調べましたがそうではないようなので、友人で経験豊富な半田おもちゃ病院のS君に見てもらうことにしました。
原因は接続部分の押さえつけカバーで見えないところのパターンが切れていました。
さすがS君です。調べ方の手順などいい勉強になりました。
ジャンバー線で接続したら正常に動作しました。
原因がわかり正常に動作してくれるとうれしいですね。この喜びがあるから止められません。でも、私にはまだまだ経験が必要のようです。