goo blog サービス終了のお知らせ 

「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

お知らせ

出張(出前)着付・教室など 「出前きつけ」出張着付けや着付け教室についてのご予約・ご相談は、 右のお問い合わせからホームページににお越しくださいませ。 お待ちしております。 申し訳ございません 2024.3月14・16・18日のご予約は締め切らせて頂きます 2025年1月13日の成人式のご予約は、 早朝4時15分叉は8時以降です。 重なる率が高い、ご卒園、ご卒業・ご入園・ご入学のご予約はお早めにお願い致します。

自宅きもの教室、は・じ・め・ての浴衣の自装(*^^)v

2015年07月06日 | 自宅着付教室

 今朝は午前中は病院へ行き

午後2時から嶋岡先生のお宅で、先生方と3人で振袖の打ち出しの勉強会を行いました。

まとめ終わったら、アップしますね。

 

夜は7時半から、新しく入ったSさんの着付けのお稽古です。

留袖の試験のさなかに入られ、先週は、試験の合格発表と、反省点の見直しなどを行いましたので

見学などが多く、十分見てあげられませんでした。

 

 

美容師さんの勉強をされているので、

従来の紐使いの練習がしやすい浴衣の着付けからやり始めることにしました。

その前に、やっと東レセオαの美容ランジェリーが届いたので

スリムな方専用の補正の入った和装用のブラを使って補正のチェックです。

着物を着る時はほっそりしているので、タオルだらけになっていたそうです。

 

ですから美容ランジェリー(補正)とブラジャー(補正)+タオルが必要かと思ったのですが、

普段着や浴衣なら、、タオルを使わなくてもいけそうなぐらい、綺麗に補正が入りましたわ(#^.^#)

 

念のためにフォーマル用のタオル補正も作りました。

 

Sさんも満足されていましたわ(#^.^#)

 

他装と違って自装は、あまり補正に手間をかけたくありませんからね。

でも、ほそーい(;゜Д゜)

お出かけ用の浴衣、もう少しウエストにタオルを入れても良かったかしらね

 

でも、これでもOKですね(*^^)v

  

初めての浴衣の自装、

何度か練習して、おはりょりは少し短いですが、綺麗にできましたね。

最後にリボン結びのアレンジを前で結んであげました。

 

まずは、お友達と浴衣でお出かけして下さいね(*'▽')

 

 

本日も訪問ありがとうございます 

 

応援クリックもよろしくお願い致します

 

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング

 

にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする