朝、8時に金剛植物園に花材を取に行き、10時から木青会館でフラワーアレンジメントの教室でした。
久しぶりに全員習合でした(*'▽')
お正月とクリスマスはちょっと豪華に、今日の花材+器は3000円でした。
2個作って、一つは長女の所に送りました。
今日は作り方を紹介します。
簡単なのですが、森みたいにならないようにするのがコツです!(^^)!
結構、森みたいにふっくらしたツリーになる事が多いのですが、綺麗なクリスマスツリーが出来上がりました。(*'▽')
細かい作業なので、結構時間がかかりました。約2時間弱
花材は、大輪のカーネーション3本とスプレーカーネーション2本、スギ等種類のグリーン
サンキライなどのドライフラワーやオモチャが一杯でしたよ。
器に入っているオアシスに割り箸を直角に立てて、そこに円すいのオアシスを挿します。
オアシスの底辺に長さ10センチほどのスギを挿していきます。
最長10センチで、上に行くほど短くいしていきます。 最初は水平に挿し、途中から少しん斜めに挿していきます。
グリーンを360度まんべんなく挿したら、ほぼ出来上がり
正面を決めカーネーションやオモチャを挿していきます。
皆さんの苦手なリボンも作って、出来上がったらこんなに豪華なクリスマスツリーになりました。
とても喜んで頂けました。(^O^)/
次回は、12月28日にお正月のアレンジを行います!(^^)!
午後は主人とゴンと一緒に公園にお散歩に行き、向陽台のハクジュプラダでヘルストロンに座ってきました。
その後、長女の所にお花を送りました。お花の中に善暁、善崇、こはるの誕生日のお小遣いを入れて送りましたわ。
大きくなるとみんな忙しくなって会えませんが、バスケやダンスに頑張っています。(*^-^*)
太志も先日25日に誕生日、財布が空っぽになりました。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します