「出前きつけ」 きもの美人に変身(*^-^*)

出張着付やきもの教室の内容をメインに

8人の孫や愛犬ゴンちゃん他プライベートな日記など

久しぶりにハマグリ枕を使用して、ふくら雀を結んでみました。

2017年06月21日 | 振袖の変わり結び

一泊二日の実家で色々やり過ぎた母は、月曜日はデイサービスを休み、

火曜日の朝は手足がしびれていると言いビックリさせましたが

火曜日の午後からは、元気になってヘルストロンに出変掛けました。

ヘルストロンに行かれている皆さんが少しびっくりするほどおしゃれに気を使っています。

3年前の母は、足が悪くて立てないほどでしたが、手術もしないで復活(ヘルストロンで血流を良くしてお薬を飲んだのも良かったと思います)

母が一番、高齢者という事でより注目されているかもです。

でも、3ヶ月前にこちらに来てヘルストロンに行きはじめた時とは別人の様に元気になった母です!(^^)!

 

24日、久しぶりに大忙し、明日の教室ではその練習をしてもらうのですが

先週スタッフさんに私も苦手なふくら雀とそのアレンジを練習して下さいと宿題を出したので

私も今日は練習しました。(#^.^#)

今まで、普通の枕を逆さまにして使ったり、タオルの枕を使ったりして作りましたが

思っているふくら雀に近づけません(-_-;)

そこで、ふくら雀には定番のハマグリ枕を使ってふくら雀を作ってみました(#^.^#)

久しぶりのハマグリ枕

お客様の所に行くと、結構見かけます。

でも、見かけるだけで使いません。即タオルで枕を作ります。

最近、変わり結びと言えばタオルの枕を使っているので、本当に久しぶり(#^.^#)

 

箱ひだをつくって枕で押さえるのですが、結構厚みが出て(-_-;)

そこが気になったので、ハマグリ枕を使って、枕の上に乗る箱ひだの裏も綺麗に整えました。

出来た箱ひだは、三重紐の一番奥の紐に掛けました。

これを使うと、私の思っているいるふくら雀に近づいた気がします。

ほぼ太鼓柄の所が箱ひだになりましたわ。  

   

気をつけたところは、左右同じ1センチ出た箱ひだです。

箱ひだが消える位置にも気を使いました。

普通の枕を使うより、箱ひだの所が綺麗に早く出来た気がします。

気にしていた、厚みも少し抑えられました。

昨年結び方を載せた福原愛ちゃんのふくら雀のアレンジも練習してきてと伝えましたが

私はする間が(-_-;)ありませんでした

 

本日も訪問ありがとうございます  

 援クリックもよろしくお願い致します

 にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ着物着付けブログランキング  

 にほんブログ村

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成人式の紋付きのモデルに(o^... | トップ | 梅雨時ですが、お着物を着ら... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

振袖の変わり結び」カテゴリの最新記事