今日は富田林市伏山のSさん宅に 喪服の出張着付の仕事です。
嶋岡先生はお孫さんの出産で6月はじめまではお忙しく、最近はほとんど谷先生と出かけています。
Sさんは4月に嶋岡先生がお宮参りの出張着付に行かれたところです。
今日も家まで来て貰えるので助かると言って頂きました。
今日は帯が少し短かったので、今教室で生徒さんに教えている簡単帯結びの方法で行ないました。(今日の場合、黒共帯は繻子で柔らかかったのですが、長さが足りませんでした)
私の年代までは結構固くて短い帯が多く、喪服の着付にはこの簡単帯結びの方法が本当に役にたちます。
午後から岸和田市に住む娘の所に大急ぎで出掛けました。
1時30分から離乳食の講習会の為、私は琉守の子守です。
同じぐらいの月数の赤ちゃんたちが5人(内女の子は1人)
月数は琉守が最小でしたが、体は負けていませんでした。
先日ハイツには萬栄で購入したテーブルセットが届いていました。
2人用から4人用になるそうです。
椅子が2つとベンチ(2人用)が1つ、二用として使用する場合はベンチはテーブルの下に隠れています。
これなら狭い台所にもOKです。
帰りに娘婿が育てたスナックエンドウをたくさんもらって帰りました。
朝から雨が降っていたので何時もの東レシルックで同窓会に出掛けました。
何時も通っていた塚本駅に12時半に集合です。
私たちの学年は、学校閉鎖があり、3学期はほとんど授業を受けることが出来ず、そのまま卒業式も無く就職してしまいました。
ですから同窓会の準備なども出来なかったのですが、3年B組だけは今日で3回目の同窓会をしたのです。
じつは私は3年B組では無いのですが、1年の時にB組だったということで呼んでもらいました。
最初は判らなかった人もしばらく話しているうちに30年前がの顔が、昨日のように思い出されてきました。
そして、嬉しいことに剣道部だった6人中5人は参加していました。
次回は還暦の時にと言うことで分れましたが、今度は私たちのクラスも集めたいなあ・・・
きっと探し出すのはたいへんそうですが、還暦に集まって卒業式をして欲しいなあと思うのは私だけでしょうか?
五十肩がやっと良くなり今日から1年ぶりに美原総合スポーツセンター通いを再開しました。
久しぶりということでボディヒーリングを一時間と水泳二〇〇㍍をやってかえって来ましたが、やはり1年のハンディは大きく、疲れました。
孫が産まれて腰を痛めていた事もあり、ボディヒーリングもかなりきつかった・・・・
五十肩もまだ完璧ではないし、続けられるのか?という不安もありますが、無理をせずに頑張ろうと思います。
スポーツセンターに来られている方は高齢者がとても多く、とてもお元気そうで、負けていられません。
帰りに羽曳野市の道の駅側のサンプラで「ホテルのパン」を買って帰りました。
ここの食パンがとても美味しくって、しかも、今日は金曜日で二斤で400円ラッキーでした。
友人に電話したら、買ってきてと言うことで焼きたてを3つも購入しました。