主人が京都の武徳殿に剣道の国際交流の指導に12時に行くため、送って行きがてら母を連れてハイアットリージェンシー京都「東山」に行ってきました。
出も残念な事に武徳殿につき、写真を撮ってもらおうと思ったら、急に大粒の雨が降って来ました。(それからずっと雨でした)
少し散策してからという予定は、ダメになってしまいましたが、「足下の悪い中、お着物で来て頂いてありがとうございます」という丁寧な言葉を頂きました。
「出前きつけ」のお客さまやブログでもお知らせしましたが、ハイアットリージェンシー京都「東山」の格安プランは本当に雰囲気も良くお料理も最高でした。
一品目はニシンと豆を炊いたもの
2品目はかわいい小鉢に4品も
3品目は明石タコと?の梅酢
4品目は焼茄子やジュンサイ・焼あゆ他の汁物です。
5品目はイカ・マグロ・タイのお造り
6品目は、ご飯、焼トマトと焼玉葱の入った味噌汁、メノウのみそ焼と南京・レンコン・ピーマン他の焼野菜、漬け物の盛り合わせです。(味噌汁に焼トマト?は・・・でも美味しかったですよ)
最後は抹茶のゼリーでした。
甘みの少ないあっさりしたゼリーです。
母の着物姿もステキです。
着崩れもなく、これも茶道をしているおかげですね。
1人でこれだけ着付が出来るようになって安心しました。
「東山」でもコーヒーは飲めるのですが、ちょっと雰囲気を変えるために上のレストランに行って食後のコーヒーを飲みました。
上から眺める石庭もとても綺麗でした。
3時になったので武徳殿に戻り、主人の防具を預かって、母を豊中に送りました。
主人は皆さんと宴会で終わってから電車で帰って来ました。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加いたしました。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
午後から母に頼まれて問屋さんに7回忌の祖供養の品を買いにいきました。
その後、主人が毎日新聞で治兵衛 【じへい】 道頓堀店 の匠(本くえと伊勢エビの会席料理10000円が5000円)という記事を見つけて、連れて行ってくれました。
前回、やはり新聞で見つけて連れて行ってくれた中華料理が味もムードもお値段も言う事がないくらい良かったので、とても期待して行ったのですが、主人も私も当てがはずれてがっかりでした。
でも、青山でコーヒーを飲んで、道頓堀川を少し歩きました。
川沿いを歩いたのは初めてですが、道頓堀クルーの船が出て観光客がたくさん乗っていました。
道頓堀も変ったのですね。
心斎橋筋では浴衣姿のお嬢さんを何人か見ました。
外国の方が多いのもビックリしました。
つくづく田舎ものだなあって・・・・実感です。
生徒の皆さんはこんなに暑いのに頑張ってお着物で来られました。
今日はスタッフのNさんとYさんがお休みでした。
今年は、昨年とは別の美容室からの依頼があり、今から成人式の練習です。
美容室はすでに10名のご予約があるというので、谷先生とスタッフさん3名に入って頂きます。
木青会館でも現在10名のご予約が入っているのでスタッフの皆さんに頑張って頂かないと行
嶋岡先生と谷先生には成人式の練習を見て頂きました。
とっても真剣に練習されていました。
私はYさんとAさんの浴衣の他装を教えました。
浴衣の帯結びは変わり結びの基本となりますので、丁寧に教えています。
浴衣の着付は着物の着付とはちょっと違う難しさがありますが上手にお着付け出来ました。
Aさんに昨日のYMCAへボランティアで着付に行ったお話をお聞きしました。
全部で80人近い外人の着付を皆さんでされたそうです。
Aさんは男の子担当だったようです。女の子の練習をしていたので残念でしたね。
「LEDは暗い・明るい いったいどっち」
午後は先日購入したLDE電球の件でバタバタしました。結局せんじつ購入した8畳用二つを返却し、変更して購入した4,5畳と6畳用を又々変更し、新たに8畳用のLEDをまずは1つだけ購入する事にしました。
ミドリデンキの店員さんはLEDは明るいと、皆さん言われるのですが、知人にLEDは暗いと聞き、パソコンで調べて見て、明るいとばかり思っていたLEDが暗いと言う事が判りました。
メーカーによっても違うと言う事、ワット数よりルーメン値で明るさの度合いが判ると言う事もわかりました。同じ8畳用で比べて、東芝のルーメン値が大きかったので東芝を買って、自宅の8畳用の蛍光灯とLEDを比べることにしました。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加いたしました。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
今日も暑い一日、その暑い中 午後2時から成人式のリハーサルがありました。
大阪狭山市のNさんのお宅に谷先生と二人、着物で出掛けました。
暑い中、お着物でとびっくりされていましたが、
お振袖を着たお嬢様が一番大変だったと思いますが、そんなお顔を見せないでに終始こやかでした。
お嬢様のおばあさまたちやご近所の方も来られて見ておられる中、リハーサルをさせて頂きました。
格調高い古典柄に帯は丸帯をされたので、大変豪華に結ぶことができました。
最近、丸帯をされる方は本当に少なくなったのですが、私たちの「出前きつけ」では丸帯を結ばせて頂く機会が多くあり、嬉しい限りです。
成人式までに帯び結びはもっと検討させて頂きます。
家に帰ると主人がゴルフから戻っていました。
暑いので心配していましたが、良かった
本当は午前中問屋さんに出掛ける予定でしたが、カードが最後まで見つからず
行けませんでした。夜やっとカードが見つかりました。
昨日から我が家にきたグッピーやカブトムシは今日も元気でした。
気になって一日に何度も見てしまいます。 癒されますね。
にほんブログ村 ブログランキングへ参加いたしました。
クリックでの応援、どうぞよろしくお願いいたします!
何時もは夜になると少し涼しくなるのですが、今夜は夜になってもムンムンしていました。
着付教室が始まる前にクーラーの掃除をして16度に設定したのですが・・・皆さんが揃うとまったくクーラーが効いていない様な気がするほど、皆さん汗だく状態でした。
それぐらい一生懸命、練習しましたよ。
今日は明日、YMCAの外国の方の着付を頼まれたAさんも参加、Tさんも子供さんの浴衣の着付があるので、練習にも熱心になります。
写真は浅田先生をTさんが着付けした物です。
Tさんんのお嬢さんの浴衣に私の帯がぴったりでした。
本当はセットで購入された帯があったのですが、作り帯で、これに兵児帯をプラスしても可愛かったのですが、せっかっく帯結びを習って下さっているので、どんな感じになるのか結んで頂きました。
浅田先生にモデルになって教えてもらいながら他装の練習です。
マネキンで練習しても力の加減などわからないので、良い練習になったと思いますよ。
Aさんは、自分でも浴衣を着て着付をしないと行けなくなったそうです。まずは、自分の自装をして他装の練習です。 帯結びもカッチリ出来るようになりました。明日の成果が楽しみです。
皆さん、本当に暑いのに頑張りましたね。
今日の午後、昨夜主人の頭に飛んできたカブトムシの花婿さんを買って来たので、観察していました。2匹は仲良くなったようで、今度は出産の準備をしなくては・・・・
メダカが今朝一匹もいなくなっていたので、代わりに買って来たグッピーもとても元気に泳いでいます。水槽がメダカ用の小さい物なので、本当は2匹が定員ですが、4匹買いました。(喧嘩しないでね)