信頼と熱意
逃げるが勝ち
Subj: めれんげです~(;´Д`)
Date: 07/06/2007 4:52:28 AM Pacific Daylight Time
From: merange@somewhere.ne.jp
To: barclay1720@aol.com
デンマンさん。ご無沙汰を、お許しください!
以前からご指摘のとおり、わたしはあまりにも、
実行にうつすのが遅すぎたのだということを、
今さらながら痛感しています。
せっかく教えて下さった警察庁のサイトですが、
相談しようにも、わたしの携帯からは、
メールフォームを開くことができませんでした。
宛先が読みとれなかったのです。
添付画像参照願います。
でも、デンマンさんのブログを拝見していて、
わたしは自分の力を、過信していたことに気付きました。
正直なところ、不正アクセス等に対してわたしは、
自分自身で解決してやろうという気持ちでいたのです。
相手の執着心を見くびっていました。
おそらく犯人は、この三年近くの間、
明けても暮れても、わたしのことで日々を過ごし、
もはやわたし無しでは生きられないようになってしまったのでしょう。
おそらく、わたしは彼の所有物と見なされ、
わたしから自由を奪わなければならないという、
奇妙な強迫観念にとらわれているのではないかと思うのです。
わたしはもう、ひたすら逃げることにします。
相手は狂人だと考えるからです。
ハイテクポリスへ提出する証拠物件を、
再現するシステムが、すべて破壊された今となっては、
説明するだけの準備もできないのです。
言わば、十分な準備なしにプレゼンするだけの自信がないのです。
それに何と言っても、この年月の長さです。
わたしの言葉では、説得、納得させることは困難だと思うのです。
でも…。
先日の部屋に来られた警察の方に関しては、
先方が人の話も聞かずに遮るので、
いつから被害に遭っているとか、具体的な事なんて、
ひとつも話させてくれなかったんですよ。・゜・(ノД`)・゜・。
あの警官は、絶対やる気なしのクズ!
とにかく今わたしは、自分の落ち度を自覚して、
すべてをやり直すために、身辺整理に追われています。
まあ、何もかも一からってのも悪くないなあと、
けっこう楽しんでいるのですが…(*´∀`)アハハン♪
時間ができたら、ネットカフェへ行こうと思っています。
久しぶりにビーバーランド XOOPSに足を運びたいので!
では、またメールしますね!
めれんげ
デンマンさん。。。めれんげさんは結局諦めてしまうのでしょうか?
メールを読む限り、そのつもりのようですよ。相手が狂人だというわけだから。。。
つまり、相手にしても仕方がないと。。。?
キチガイに刃物ですからね。。。相手にしたら危ないという訳ですよ。
でも、ハイテクポリスに訴える事ができると思うのですけれど。。。
レンゲさんだって、いろいろと理由をつけて、なかなか断固とした手段をとらないでしょう?
あたしは洋ちゃんのことがあるからですわ。事を大きくしたくないのですわ。
誰にでも、いろいろと事情がありますからね。僕もめれんげさんの尻を叩いてハイテクポリスに強制的に追いやる訳にもゆきませんよ。
それで、デンマンさんはどのようにお返事したのですか?
読んでみてください。
愛しい愛しいめれちゃん!
デンマンですよ。
元気そうでうれしいですよ!
Date: 07/06/2007 11:59:26 AM Pacific Daylight Time
From: nobody@infoseek.jp
To: merange@somewhere.ne.jp
CC: barclay1720@aol.com
> デンマンさん。ご無沙汰を、お許しください!
おおおおォ~~、首を長くして待っていましたよ。
めれちゃんが元気そうに書いてくれたのでうれしですよ。
安心しました。
> 以前からご指摘のとおり、わたしはあまりにも、
> 実行にうつすのが遅すぎたのだということを、
> 今さらながら痛感しています。
でも、諦めるのは早いですよ!
“なせばなる、なさねばならぬ何事も、
なせぬは人のなさぬなりけり”
。。。ですよ!
> せっかく教えて下さった警察庁のサイトですが、
> 相談しようにも、わたしの携帯からは、
> メールフォームを開くことができませんでした。
> 宛先が読みとれなかったのです。
> 添付画像参照願います。
cyber-soudan@police.pref.osaka.jp
上のアドレスの画像が貼ってあった次のページを読みましたよ。
http://www.police.pref.osaka.jp/05bouhan/high_tech/taisho/02sodan.html
ネットカフェか、友達のパソコンからアクセスしたらどうですか?
> でも、デンマンさんのブログを拝見していて、
> わたしは自分の力を、過信していたことに気付きました。
> 正直なところ、不正アクセス等に対してわたしは、
> 自分自身で解決してやろうという気持ちでいたのです。
> 相手の執着心を見くびっていました。
めれちゃんが悟ったように、最終的に信頼し、頼むにたる者はめれちゃん自身ですよ。
“自分自身で解決する意気込み”は絶対に必要ですよ。
すべての問題は、めれちゃんが相手を信用しすぎたところにありますよ!
不正アクセス犯人は3年前当時のBLOOのスタッフだと僕は推理しています。
もし、BLOOのスタッフなら、めれちゃんには落ち度は無いでしょうね。
なぜなら、問題解決のためにBLOOのスタッフに連絡するのは当然の事だからですよ。
相手が犯罪人だったということです。
つまり、悪い奴に当たってしまったと言うことですよね。
でも、もし電脳海豚が犯人ならば、めれちゃんが迂闊に信用しすぎてしまったのでしょうね。
しかし、僕は電脳海豚からめれちゃんのサイト経由でメッセージをもらっていますからね。
その印象では、不正アクセスするような人物には見えませんでした。
僕は、今でも電脳海豚は犯人ではないと90%信じていますよ。
> おそらく犯人は、この三年近くの間、
> 明けても暮れても、わたしのことで日々を過ごし、
> もはやわたし無しでは生きられないようになってしまったのでしょう。
> おそらく、わたしは彼の所有物と見なされ、
> わたしから自由を奪わなければならないという、
> 奇妙な強迫観念にとらわれているのではないかと思うのです。
ある意味では精神異常者でしょうね。
でも、めれちゃん自身も犯人と同じぐらいの熱意を持って問題を解決する気持ちを持たないとダメですよ。
結局、頼りになるのは自分自身です。
めれちゃんも悟ったはずですよね!?
> わたしはもう、ひたすら逃げることにします。
> 相手は狂人だと考えるからです。
逃げる事は結局、問題の解決にはなりませんよ。
立ち向かうしかないのですよ!
それをサポートするのが警察です。
ハイテクポリスです。
でも、この警察とハイテクポリスに、めれちゃんはまだコンタクトしていないのですよ。
つまり、これまでめれちゃんに対応した警察官は警察官として失格の者ばかりだったのですよ。
これまで僕が書いた“レンゲ物語”の事件に関する記事を読めば、おそらくほとんどの人がそのように判断すると思います。
そのためにも、この件で記事を書くことは意味のあることだと思います。
めれちゃんのためにも、また、めれちゃんのようなトラブルに巻き込まれたくない人のためにも、僕のブログでこの件について記事を書くことは意味のあることだと僕は信じていますよ。