信頼と思い込み
つらい思いを何度もしているのに、
学習能力がないのかも知れませんね
2005/03/16 11:00 編集 返信
わたしは、今よりも脆い心を、
成長させて強く正しく明晰に育てていく段階で、
大人たちの無知?ゆえに、
教育という名を借りた虐待によって育ち、
そのツケを自分自身で払わなければならないのです。
苦しいです。
そして、悔しくて、無念です。
自分に備わっていたであろう可能性を、
幼少期につぶされたのだと大人たちをうらんでいます。
でも、恨んでいるだけでは、
前には進めないということに気が付いてからは
自分で自分を慰め、過去の傷を癒す努力をしています。
確かに自分で勝手に信じた相手からの、
裏切り?行為にたいして、
裏切られた・信じていたのに・・・などと言うのは、
自分の思い込みによる信頼のもろさ、
その真相を知ることだと思います。
わたしは未だに、この寂しさのせいで容易に人を信じます。
相手をまず疑ってみることなど、考えられないのです。
世間はそんなに甘いものではないのでしょうが、
どうしても信じてしまいます。
それで、つらい思いを何度もしているのに、
学習能力がないのかも知れませんね。
by レンゲ
『わたしは未だに、この寂しさのせいで容易に人を信じます』より
デンマンさん。。。今日はこの手記を持ち出してきて、あたしをイジメるのですかぁ~?
やだなあああぁ~~。。。僕はレンゲさんを誰よりも愛しているつもりなんですよ。イジメるだなんて。。。
でも、ちょっとしつこいと思いませんか?
僕は何度も言っているように、誰にでも50の長所と50の短所がありますよ。50を100にしても200にしても、数にはさほど意味がないのですよ。要するに、良いところがあれば同数の悪いところもあるという事ですよ。
それと上の手記とどういう関係があるのですか?
人を信じるということは素晴しいことですよ。決して悪い事ではないですよ。レンゲさんは素直に相手を信用する。それはある意味では素晴しい事ですよ。
でも、どうしてあたしは騙されやすいのでしょうか?
だから、そこですよ。
そこですよ。。。と言われても分かりませんわ。
だからねぇ、僕が言ったでしょう?50の長所と50の短所。。。
分かりませんわ。
つまり、僕だって人を信用することはありますよ。また、レンゲさんのように素直に人を信用し信頼できる人も居ます。早い話がレンゲさんが書いてくれた次の素直な手記ですよ。
変わらない気持ち 2007-04-04 19:27 人はそれぞれに、 ちがう愛のかたちを持っていて、 時にその表れかたが、 相容れないこともある… で、わたしはデンマンさんが、 デンマンさんらしいかたちで、 わたしへの変わらない気持ちを、 持ちつづけてくださっていることに 気づいたのです。 そしてわたしはそれを、 自分のものさしで理解して、 とんでもなく誤解していたことに、 気がついたのです。 つまり、デンマンさんの個性を、 わたしはもっと、大切にすべきだと思い、 自分の懐のせまさを、 正そうと決心しました。 そして何よりも、 わたしを忘れずにいてくれる、 そんな人を粗末に扱ってはいけないと 強く感じました。 勇気を出して、さしのべた手を、 握り返してくださったことに、 今も本当に感謝しています。 by レンゲ 『忘れられない初体験』より |
僕は何度読んでも感動を新たにしますよ。このレンゲさんの手記は素晴しいと思いますよ。
それ程素晴しいでしょうか?
そうですよ。素晴しいのですよ。普通、思っていても、このようには書けないものですよ。あるいは表現の仕方を知らない人の方が多いかも知らない。でも、レンゲさんは素直に書ける。
あたしは別に努力して書いたわけではありませんけれど。。。
普通の女性はねぇ。。。こんな事は書くもんじゃないとか。。。こういう事を書くと弱味を握られるとか。。。自分の心の奥を相手に覗かせたくないないとか。。。思っては居ても、他のさまざまな事を考えてしまう。だから、書かない。。。と言うより書けない。。。つうかあああぁ~、書くような事ではない、と思っている女性の方が多いのですよ。
それは、デンマンさんのこれまでの経験ですか?
そうですよ。僕はレンゲさんほど心の奥を覗かせてくれる女性を他に知りませんよ。
あたしがこのように書くとデンマンさんが喜ぶという事を良く知っているから書けるのですわ。
でもね、レンゲさんはまだ僕と知り合う以前から心の内をネットで公開していましたよ。
あたしが心の内をネットで公開していたとおっしゃるのですか?
そうですよ。
具体的には。。。?
だから次の手記をレンゲさんがネットで公開したのは僕がレンゲさんと投稿の交換をする以前でしたよ。
長い不倫生活の果てに、
得られたものは、
負の遺産ばかりでした。
得られたものは、
負の遺産ばかりでした。
2004-07-21 10:11:08
不倫と呼ばれる恋愛について、
どんなイメージを抱かれますか?
わたしは女性として、
相手の男性にパートナーがいるのに、
自分が彼の一番になれないのに、
それに甘んじている女性の事を
“プライドはないの?”
“先(結婚という意味ではありません)が
ないのにばかげてる”
などと、どちらかというと
軽い軽蔑感を持っていました。
でもわたしの身にも、
それは訪れてしまったのです。
ある既婚男性のことを、
どうしようもなく好きになってしまったのです。
初めは手の届かない相手だと、
片思いを続けていたのですが、
どうしても我慢できずに、
彼にモーションをかけはじめてしまったのです。
そして、長い時間を経て
彼と肉体関係を持ちました。
そこから、彼はわたしのことを
「彼女」だと呼ぶようになりました。
わたしは一度の関係で
終わろうと思っていました。
してはならないことをしてしまった、という思いと、これで完結した、という気持ちがあったからです。
でも、長い間モーションをかけ続けておいて、セックスして、「はいさよなら」なんて図々しい考えですよね。
結局わたしたちは、
不倫関係に陥ってしまったのです。
そして次第にわたしは
苦悩に苛まれはじめました。
彼とは、毎日のように会っていました。
いつしか彼と会えない日は
心に穴があいたように感じるようになりました。
これは、どんな恋愛でもあることだと思いますが・・・
でも、わたしの頭には、
“彼がわたしと会わない=奥さんといっしょにいる”
という図式ができあがってしまい、
嫉妬に苦しむようになったのです。
そのうち、彼から
「子供が大きくなったら(わたしと)いっしょになりたい」
と言われました。
その時点ではその言葉は、
彼の本音だったと今でも思います。
言葉だけでなく、
彼の行動がそれを裏打ちしていたからです。
でも...
“大きくなったらっていつ?”
“奥さんはどうするの?”
そんな疑問で頭がいっぱいでした。
そして、それと同時に
彼の奥さんに対する嫉妬は、
ますますふくらんでいきました。
現在だけでなく、彼らの過去の歴史、
これからの生活などにも
嫉妬の目が向くようになりました。
つまりわたしは、
妄想に苦しめられていたのです。
そんなわたしは彼に対して、
自分の妄想をぶつけはじめたのです。
不倫であれ、どんな関係であれ、
相手から勝手な妄想をぶつけられたら、
何を言えばいいのか、
どうすればいいのかわからなくなる事でしょう。
その頃の自分の愚かさに、
今でも情けなくなります。
わたしはいつも、恋愛を通して
自分も相手も成長していけたら・・・と考えてきました。
そして、何かを得ようとも思っていました。
(念のため、モノではないです)
でも、彼との長い不倫生活の果てに、
得られたものは、負の遺産ばかりでした。
世間のすべての不倫カップルがそうだとは限らないとは思いますが、わたしたちの場合は、おたがいを傷つけあって(傷の質は違いますが)後々笑顔で思い出せるようなものではありませんでした。
おそらく今、会ったとしても、お互い自分の残した嫌なものを見ているような気持ちしか、生まれてこないでしょう。
最初の頃のときめき。
彼のやさしさ。
いきいきとしたわたし。
何もかも、なくしてしまってからの別れ。
本当は、彼と和解したいと考えている自分がいます。
よりを戻すのではなく、ただ、醜い別れを修正したい。
・・・そんな甘い話は、ありませんよね。
by レンゲ
『不倫の悦びと苦悩』より
レンゲさんは、この時の不倫は“一過性の狂気”でした、と書いていたけれど、こうして冷静に過去の不倫を見つめる時のレンゲさんは思慮と分別を兼ね備えた熟女にもなれるんですよ。心の中をじっくりと見つめ客観的に冷静に判断しているレンゲさんが居ますよ。
つまり、あたしの中には狂気に走る感情的な女と冷静な熟女が同居している、とデンマンさんはおっしゃるのですか?
そうですよ。その通りですよ。レンゲさんの行動パターンの両極に感情的な女と思慮分別のある熟女が顔を見合わせているのですよ。
それで。。。?
普通の女性は、行動を起こす時に、この二人の女が常に歩み寄って相談するのですよ。感情的な女は不倫に走ろうとする。でも、思慮分別のある女がそれを引き止めるのですよ。だから、普通の女性は不倫に走らない。
あたしの場合は違うのですか?
違います。レンゲさんの場合には、この感情的な女と思慮分別のある熟女が歩み寄ろうとしない、常に別々に行動しようとする。だから、不倫した時には、この感情的な女が突っ走ってしまった。それを思慮分別のある熟女が“一過性の狂気”と呼び上の手記を書いたのですよ。うへへへへ。。。
デンマンさん。。。これってマジですか?
もちろん、僕は真面目ですよ。決してふざけている訳ではありませんよ。でもね、あまり真面目に書きすぎると面白くないでしょう?うししし。。。
デンマンさんの記事は、時々そのような余計な事を書くから長くなるのですわ。
でもね、真面目な事だけを書いていても詰まりませんよ。
分かりましたわ。時々脱線する事も息抜きになるのだ、とおっしゃりたいのですわね?