ネット利用者の3つのタイプ

こんにちは。デンマンですよ。
お元気ですか?
珍しい事って、結構続くのですよね。
昨日、“レンゲ物語”でダ・ヴィンチさんのコメントを紹介しました。

■ 『心の友・心の恋人 (2007年9月20日)』
僕の記事にはめったにコメントが付かないのですよ。
もちろんスパムコメントはたくさんもらいます。
でも、意味のあるコメントは1ヶ月に1つあるか、ないかです。
ところが昨日珍しくAREKAOのブログにコメントをもらったのですよ。
どうせまた、スパムコメントだろうと思って見に行くと、これがマジなんですよ。

はじめまして!
今日は暑いですね。
とても見ごたえのアル者ばかりで面白かったです。
Posted by tamatora

at 2007/09/20(木) 15:35
『ダイエット適性チェック PART 2』のコメント欄より
tamatoraさんはAREKAOのメンバーでURLも書いてあります。
おそらく自動的に書かれたのだと思います。
ちょっとだけブログを見に行ってきました。
京都に住んでいる女性です。
記事を読む限り20日の京都はずいぶんと暑かったらしい。
やはり日本の残暑ですよね。
バンクーバーは日中の気温が15度ですよ。
さっき、東京は28度だとCNNのニュースで伝えていました。
“タマトラ”と言うのはコメントを書いてくれた女性が飼っているニャンニャンの名前のようですよ。
たぶん。。。
僕はさっそく返信を書きました。

読みに来てくれてありがとね。
また暇があったら読みに来てくださいね。
これからも読み応えのある面白い記事を書くつもりですので良かったらまた来てください。
お待ちしていますよ。
じゃあね。
Posted by デンマン
at 2007/09/20(木) 19:27
そうなのですよ。
僕自身は読み応えのある記事を書いているつもりなのですよ。
ところで、昨日(20日)“はてなダイアリー”で記事を書く前にアクセス数を調べたら
なんと19日に記事を書いてからアクセスが 3702 あったのですよ。

■ 『歴史のウソ (蘇我氏は悪者ではなかった)』

■ 『ドリアンはウンチのようだ』
上の2つの記事を読んでくれた訳です。
アクセス数が 3702 と言うのはすごいのですよ。
REALOGの9月のアクセス数と比較してください。

2007年9月良く読まれた記事ベスト3
■ 『紅葉と愛の中で…(2007年9月18日)』
■ 『あなたの不倫願望は? (2007年9月5日)』
■ 『あなたはブスだと思ってるの? (2007年9月14日)』
この上の3つの記事が9月になってから最も良く読まれているのです。
でも、「はてなダイアリーの」の9月20日のアクセス数はこれよりも多いのです。
ところで、「はてなダイアリー」の9月20日の2つの記事のリンク元を調べると次のようになります。
リンク元
3 http://search.yahoo.co.jp/search?p=おばさんと僕+エッチ&ei=UTF-8&pstart=1&fr=top_v2&b=31
2 http://d.hatena.ne.jp/eisakukun/20070918/1190132792
2 http://d.hatena.ne.jp/keywordmobile/チャタレー夫人の恋人
2 http://d.hatena.ne.jp/keywordmobile/境界性人格障害?kid=8444
2 http://images.google.com/imgres?imgurl=http://members.aol.com/barclay1720/myhomepage/images/linger35.gif
2 http://search.msn.co.jp/results.aspx?q=バンクーバーの風俗情報&first=11&FORM=PORE
2 http://search.yahoo.co.jp/search?p=床上手&tid=top_v2&ei=UTF-8&search_x=1&pstart=1&fr=top_v2&b=11
2 http://www.google.co.jp/search?q=バンクーバー ブログ&hl=ja&rls=GGLG,GGLG:2006-17,GGLG:ja&pwst=1&start=40&sa=N
2 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-20,GGLD:ja&q=バークレーのブログ
1 http://blog-search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=slv1-wave&p=ニュートン+ホテル+ホンコン
つまり、検索エンジンで検索してやってきた人は極めてわずかなのですよ。
読みに来てくれた人のほとんどは、これまでに僕の“はてなダイアリー”の記事を読んでくれた人です。
つまり常連さんたちです。
おそらく、RSSリーダーに僕のブログを登録しているのだと思います。
概要を読んで面白そうだから読みに来たのでしょうね。
果たしてどちらのタイトルに興味を引かれたのでしょうか?
こういう時って、GOOGLEのような検索エンジンは重宝しますよね。
さっそくタイトルを入れて“人気度”を調べてみました。
結果は次の通りです。


もちろん、これだけで断定する事はできませんが
“歴史のウソ 蘇我氏は悪者ではなかった”を入れて検索した方が多くの記事が引っかかるのですよ。
つまり、それだけ関心を示して記事を書く人が多いという事ですよね。
この事実から判断すると、“歴史のウソ”が面白そうだと思って読みに来た人の方が多いのではないか。
僕は、そう思ったのです。
このように、いろいろと考えながらブログの記事を書くのが“ブログマニア”でしょうね。
僕は、このようにしてタイトルを選んで記事を書いたわけではありません。
“歴史のウソ”の記事は4年前に書いたものをちょっと手を加えて再度ブログに載せたのです。
。。。で、ネット利用者の3つのタイプって。。。?
僕のこれまでの経験から次の3つに分類してみました。
1) マニア

1日24時間のうち
8時間 眠る
8時間 仕事
8時間 ネット
ブログやホムペを持ち、あるいはポータルサイトを運営し、
独自の情報や記事をネット世界に向けて発信している。
情報発信者。
情報は発信しなくても麻薬中毒者のようにネットにハマっている人。
8時間以上ネットに向き合っている人。
2) 野次馬

ネットのミーちゃんハーちゃん。
他に何もすることが無い時、ネットをサーフィンして面白そうなサイトを訪ねる。
ブログやホムペを持っているけれど、特に情報を発信している訳ではない。
情報の受け手。
3) 宣伝馬鹿


ネットを商用に、あるいは宣伝に利用することだけを目的として
ネットに群がってくるカネカネ亡者(もうじゃ)。
最も良い例がヴァイアグラ馬鹿。
この世界的に愚かなヴァイアグラ馬鹿のメチャ面白い記事は次のリンクをクリックするとたくさん読むことができますよ!
■ 『ヴァイアグラ馬鹿を楽しく研究しましょう会』
あなたはどのタイプ?