デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

Yama君とBBS世代 PART 1 OF 4

2009-02-03 07:33:49 | ネットストカー・荒らし・インターネット
  
Yama君とBBS世代
 
 
(その1)
 
 






デンマンさん。。。今日は、めれんげさんの詩でも短歌でもないのですわね?



毎回、めれんげさんの詩と短歌が続くと新鮮さが無くなりますからね。

それで今日は全く関係ない話題ですか?

そうです。

Yama君って聞かない名前ですけれど、ずいぶん昔の人ですか?

昔と言うほど古い時代の人ではないけれど、過去の人になりました。

デンマンさんは、どうしてその人の事を書く気になったのですか?

「はてなダイアリー」について書いた記事が検索結果の中にどの程度表れているのか?その事を調べるために検索してみたのですよう。その結果を見てください。


“はてなダイアリー デンマン”と入れて

GOOGLEで検索した結果




Web Results 1 - 83 of 84

for はてなダイアリー デンマン


1) 「はてなダイアリー」のユーザー無視 PART 2 - デンマンのブログ - 1) はてなダイアリーと東芝クレーマー事件 PART 1 - デンマンのブログはてなダイアリーと 東芝クレーマー事件. こんにちは。ジューンです。 ... やっぱり、「はてなダイアリー」 がデンマンさんの質問を無視する事は問題の解決になりませんか? ...
http://blog.goo.ne.jp/denman/e/11b9f2be2a4bd5220b3532c9e8edacfe - 68k

2) はてなダイアリーの疑問 PART 2 OF 3 - デンマンのブログ - でも、実際はそうなっていないと、デンマンさんは思うのですか? そうなっていませんよう。 具体的には。。。? 「はてなダイアリー」の管理人は、僕のブログを非公開にした理由を次のように書いている。 プライベート固定の理由は、連日多数のブログ ...
http://blog.goo.ne.jp/denman/e/7c7e0034738293656e7b137cb97c895a - 71k

3) 「はてなダイアリー」のユーザー無視 PART 1 :: デンマンのブログ - 2008年11月4日 ... デンマンさん。。。、「はてなダイアリー」からは、まだ返信がないのですか? まだ、ないのですよう。僕が問い合わせページで質問を書いたのは10月12日ですからね。。。すでに4週間が過ぎようとしているのに明確な回答が無いのです ...
http://denman.realog.jp/2416023.html - 31k

4) 「はてなダイアリー」のユーザー無視 PART 1 :: デンマンのブログ - デンマンのブログ :: デンマンが日々思ったこと考えたこと感じたことを徒然につづるブログです。
http://denman.realog.jp/2416023.html?y=2008&m=11&d=&s=d - 32k

5) はてなダイアリーの疑問 PART 3 OF 3 : デンマンの書きたい放題 - つまり、「はてなダイアリー」の管理人は“井の中の蛙”だとデンマンさんはおっしゃるのですか? その通りですよう。「はてなダイアリー」は2003 ... でも、デンマンさんが、「はてなダイアリー」の今後の発展を願って居ることだけは伝わってきますわ。 ...
http://mblog.excite.co.jp/user/denman705/entry/detail/?id=9238421 - 20k

6) 国際失恋 PART 1 : デンマンの書きたい放題 - もしかすると、「はてなダイアリー」で書いている時だけだったかもしれません。。。 tanomu さんのブログは、「はてなダイアリー」のサービスを使っているのですか? そうですよう。 そう言えば、最近、デンマンさんは「はてなダイアリー」を批判する記事 ...
http://mblog.excite.co.jp/user/denman705/entry/detail/?id=9315695 - 18k

7) デンマンの書きたい放題 : はてなダイアリーの欺瞞 PART 2 - デンマンが日々思ったこと考えたこと感じた事を書きます。
http://denman705.exblog.jp/9140224/ - 47k

8) デンマンの書きたい放題 - 20) デンマンの書きたい放題 : わがままな利用規約 PART 2 - やっぱり、「はてなダイアリー」 がデンマンさんの質問を無視 ... 東芝クレーマー事件 はてなダイアリー デンマン 検索結果 1 - 6 of 6 for 東芝クレーマー事件 はてなダイアリー デンマン . ...
http://denman705.exblog.jp/ - 196k

9) 徒然ブログ:「はてなダイアリー」のユーザー無視 - もし、「はてなダイアリー」の管理人が、あるいは担当者が断固としてデンマンさんの質問を無視したら、どうなさるですか? .... 5) デンマンのブログ:欺瞞か?はてなダイアリー(【デンマン注】 この記事を見直している10月20日になっても、まだ「はてな ...
http://blog.livedoor.jp/barclay1720/archives/51394508.html - 27k

10) 徒然ブログ:はてなダイアリーとユーザー無視の態度 - でも、デンマンさんが問い合わせページで質問を書いてから「はてなダイアリー」の管理人は、ずっと忙しいのかもしれませんわ。 そうかもしれません。 .... やっぱり、「はてなダイアリー」がデンマンさんの質問を無視する事は問題の解決になりませんか? ...
http://blog.livedoor.jp/barclay1720/archives/51393309.html - 24k

  (中略)

56) 黒板ぽ:2005年12月 - 【サイト論】Slow Jamz - デンマンさんの記事について. 【サイト論】議論のループには意味がある .... 【情報論】Interrupted Night Train - はてなダイアリーの新しい「2ch記法」について. 【情報論】Zopeジャンキー日記 :なぜネットではディレクトリが ...
http://kiwofusi.at.infoseek.co.jp/2005-12.html - 79k

  (中略)

62) nifuba - 200602 - [ Translate this page ]デンマンメソッドすごいなー. permalink / 2006-06-30 03:58:22. ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - 最高だぜ! ..... PSPにタッチパネルさえあれば… permalink / 2006-06-30 03:58:09. はてなダイアリーキーワード連想語APIとは - はてな ...
fuba.moaningnerds.org/month/200602 - 668k

  (中略)

83) はてなブックマーク人気のエントリー - デンマンのブログ:アクセスアップのためのブログで使えるCSS(スタイルシート)研究 【その1】 ...... はてブコメントの暴力性 現在、はてなダイアリー界隈では、非モテの話に触れると、はてなブックマークを通して、こういった暴力的な言葉が投げかけ ...
http://hateb.seesaa.net/archives/200511.html - 746k

(2009年1月30日 午前9時現在)

『“はてなダイアリー デンマン”と入れてGOOGLEで検索した結果』より


84件だけですか?確か、以前見たときには6万件以上あったと思うのですけれど。。。

うん、うん、うん。。。そうですよう。あの時には“すべてを表示”させたのですよう。

■ 『“はてなダイアリー デンマン”を入れてGOOGLEで検索した結果 (すべてを表示)』

上のリンクをクリックすると、すべてを表示させる事ができます。2009年2月1日午前9時現在で 45、200件見つけることができました。

「はてなダイアリー」を批判する記事をデンマンさんは4万件以上も書いたのですか?

もちろん、検索結果に表示されたすべてが僕が書いた記事ではないのですよう。おそらく、2万件が僕の記事に関連したページだと思うのですよう。僕が「はてなダイアリー」を批判して書いた記事は 800件ぐらいだと思うのです。

それ程書いたのですか?

実際に書いたのは20件ぐらいですよう。

それがどうして 800件になってしまうのですか?

自動的に投稿されるブログも含めて、僕は20のブログと、それに20の掲示板を持っているのですよう。つまり、一つの記事が40のページに掲載される。だから、 20 X 40 = 800 件の記事になるのですよう。

2万件がデンマンさんの記事の関連ページと言うのは、どういうことですか?

僕が「はてなダイアリー」を批判して書いた記事のタイトルがサイドバーに表示される。「新着記事」だとか「新着トラックバック」、「新着コメント」。。。そういう場所にタイトルが表示されるのですよう。

そのタイトルを含んだページが検索結果に表示されるのですか?

そうです。だから、検索結果に表れたリンクをクリックしても僕が書いた記事のタイトルだけが表示されて内容までは見ることができないのですよう。他の検索エンジンで表示されたページも含めて、そういうページが2万件の内のほとんどです。

それで、Yama君は上の検索結果の中のどこに表れたのですか?

56番のページですよう。クリックして飛んで行くと次のような箇所を見ることができます。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yama君とBBS世代 PART 2 OF 4

2009-02-03 07:31:28 | ネットストカー・荒らし・インターネット

  
Yama君とBBS世代
 
 
(その2)
 


黒板ぽ:2005年12月

未読

【サイト論】他人の不幸は蜜の味: アクセス数は虚栄であり、カウンタは虚勢だけど。
【サイト論】個人ニュースサイトはエライ!……ブログに求められる「良質の編集者」とは、すなわち彼等のことか?
【サイト論】もしも、管理人の身に、何か抜き差しならない事態が起こり、「@JOJO - アットマーク・ジョジョ」が、事前の予告も一切無く、活動を完全に停止してしまった場合、当サイトの「全て」を、自由に使って頂いてかまいません
【サイト論】Cheshire Cat: ニュースサイトに記事を取り上げられると鬱になるのはどうしてでしょうね?
【サイト論】最終防衛ライン W-ZERO3 - 個人サイトのインパクトファクターについて
【サイト論】Slow Jamz - ただ単純にアクセス数が増えてもうれしくない
【サイト論】Blog向上委員会: ブログって何を書けばいいんでしょう?
【サイト論】ブログを続ける上での、最終到達点。それは、好きなブロガーに、俺についての記事を書いてもらう事・・
【サイト論】役立ち日記: 質のあるアクセスを稼ぐ
【サイト論】Slow Jamz - デンマンさんの記事について




『黒板ぽ:2005年12月』より


上の引用の中では最後のリンクをクリックすると、次のようなページが表れます。


Slow Jamz

この日記は、

プライベートモードに設定されています。


はてなでこのIDを取得してからあと数日で3年、そしてあと数週間で10代も終わり。けじめをつけるなら今だと思いました。

でもWebでの活動をやめるつもりはありません。今までありがとうございました。またどこかで会いましょう。

2008年5月14日

ログインページへ

yama_rさんがご利用中のはてなの各サービス







このページを見て、初めて誰が書いたかが分かったのですよう。

yama_rというのが Yama君のハンドル名ですか?

そうです。懐かしい名前でした。2005年の12月頃に、僕が書いた記事にYama君からずいぶんとコメントをもらったものですよう。

それ程懐かしいのですか?

そうですよう。僕の記事にはコメントがつかないから、特に思い出深いですよう。

もう止めてしまったのですね。

どうしているのか全く分からなかったけれど、“yama デンマン”と入れてGOOGLEで検索してみたら僕がYama君の事で書いた記事がいくつも引っかかりました。


“yama デンマン”と入れて

GOOGLEで検索した結果




Web Results 1 - 11 of 82

for yama デンマン


1) コミュニケーション:デンマンのブログ:So-net blog - デンマンの日々思うことや徒然なるままに考えている事を書く雑記です。 ... yamaさんはCSSの事は結構詳しいようですが、僕のように文章を書き慣れていないようですね。 “書き慣れていない”、と断定するのは早とちりになるかもしれません。 ...
http://denman.blog.so-net.ne.jp/archive/c196655-1 - 65k

2) HTML & CSS:デンマンのブログ:So-net blog - 古い話ですが、去年(2005)12月1日に僕がGOOの『デンマンのブログ』に書いた記事(『アクセスアップのためのブログで使えるCSS(スタイルシート)研究 【その2】』)に次のようなコメントをもらいました。 yama君のコメントなんですよね。 ...
http://denman.blog.so-net.ne.jp/archive/c190808-1 - 66k

3) はてなブックマーク - デンマンのブログ:2ちゃんねるで“生まれ育つ ... - デンマンのブログ:2ちゃんねるで“生まれ育つ”と、どういう人間に 2ちゃんねるで“生まれ育つ”と、 どういう人間になってしまうのか? 12月30日にGOOで書いた記事(『あなたにはハッカーの素質がある?』)にYama君とonuki君から次のようなコメント ...
http://b.hatena.ne.jp/entry/.../デンマンのブログ:2ちゃんねるで“生まれ育つ”... - 41k

4) タグ「デンマン」を含む注目エントリー - はてなブックマーク - はてなブックマークで「デンマン」タグのついた情報をすぐに見ることができます。「デンマン」タグで注目されているブログ ... にYama君とonuki君から次のようなコメントをもらいました。 重複しますが12月28日に書いた記事(『ネット犯罪と巧妙化・ ...
http://b.hatena.ne.jp/t/デンマン - 68k

5) あなたにはハッカーの素質がある?PART 1 :: デンマンのブログ - デンマンのブログ :: デンマンが日々思ったこと考えたこと感じたことを徒然につづるブログです。 ... 上のコメントを書いてくれたYama君は Dyslexia (Reading deficiency) を患っているのではないか? 僕はそう思ったんですよ。 ...
http://denman.realog.jp/2203749.html - 35k

6) あなたにはハッカーの素質がある?(その1) :: デンマンのブログ - デンマンのブログ :: デンマンが日々思ったこと考えたこと感じたことを徒然につづるブログです。 ... 12月28日にGOOで書いた記事(『ネット犯罪と巧妙化・複雑化するネット社会 (その2)』)にYama君から次のようなコメントをもらいました。 ...
http://denman.realog.jp/445089.html?y=2008&m=06&d=&s=d - 34k

7) デンマンの書きたい放題 : 2ちゃんねるで“生まれ育つ”と、どういう ... - 【デンマン 注釈】 Yama君、早とちりしないでくださいね。 えっけん君に対する批判はこれからなんですよ! えっけん君の知性が小学校2年生だと言ったのは、ほんの“さわり”なんですよ! 僕の忠実な読者のためにも、えっけん君が“境界性人格障害”を患(わ ...
http://denman705.exblog.jp/2564651/ - 47k

8) 変態嗜好があるネットストーカーの愚劣な低脳ぶりを暴く!(その2 ... - Unknown (yama.R) 2005-12-24 19:17:17 > gooブログではユーザーがIPを取得する事はできませんので、念のため。 ウンコマンがDEMPA55と同一人物だとIP抜きで判断できたデンマンさんの技術は恐ろしいと思った。 あるいはgooで取得できないIPをどうにかして ...
http://blog.goo.ne.jp/denman/e/307878bbb337d3332685f3c707dc0420 - 76k

 (中略)

10) あなたにはハッカーの素質がある? - 上のコメントを書いてくれたYama君は Dyslexia (Reading deficiency) を患っているのではないか? 僕はそう思ったんですよ。 ..... 国際化されているデンマンさんは、なぜ日本のブログサービスばかり十数個も利用しているのですか? ...
http://www.edita.jp/june/one/june5809490.html - 43k

11) 2ちゃんねるで“生まれ育つ”と、どういう人間になってしまうのか?(六 ... - Unknown (yama.R) 2006-01-18 21:35:10 自分の間違いを認めないのに「少額2年生」という間違いをいまだに馬鹿にしているデンマンさんは「いい年して馬鹿だねぇ」。 それと、この前僕がURLを貼り付けたのは忘れちゃったのかなあ。 ...
http://www.edita.jp/infoseek705/one/infoseek705499.html - 44k

(2009年2月1日午前10時現在) 




『“yama デンマン”と入れてGOOGLEで検索した結果』より


。。。で、BBS世代って、どう言う事ですか?

BBSというのは Bulletin Board System の頭文字をとった略称ですよう。コンピュータを利用したネットワーク上の掲示板サービスです。ネットワークに加入している会員が自由にメッセージを書き込んだり読んだりできるコンピューター上の掲示板です。ネットが今のように普及するまでは、BBSが一つのコミュニティになっていて、その会員になって掲示板に書き込んだり読んだりしたものですよう。

いつ頃のことですか?

ネットが今のように普及する前でした。

いつ頃からネットは普及したのですか?

ネットは1970年代から使われていたけれど、ネットで商売ができるようになったのは、1991年からだった。

それまではネットで商業活動はできなかったのですか?

できなかったのですよう。ネットを使っているメンバーはネットワークを研究以外に用いたり、この上で商売を行う事はAUP(Acceptable Use Policy)というルールにより禁じられていた。これが1991年になるとNSF(米国 National Science Foundation)がこのAUPを撤廃した。それで、インターネットの将来性を見越した業者が、ビジネスにも利用可能なインターネット接続サービスを提供し始めたのですよう。つまり、プロバイダーが次々と誕生したわけです。

それで一般の人もプロバイダーのサービスを利用してネットに接続できるようになったのですね。

その通りですよう。これがアメリカから全世界に広がり、日本にも広まったわけです。詳しい事は次の記事を読んでね。



■ 『ネチケットを知らない愚か者たち』

  (2006年3月25日)


そう言う訳で、ネットが一般に普及するようになったのはアメリカでは1991年頃から、日本では1990年代の中頃からですよう。それまでは BBS はネットにつながってなかった。

。。。で、どのようにして接続したのですか?

モデムを使って電話で直接、BBSへ接続したのですよう。

URL は使えなかったのですか?

使えなかった。電話で直接アクセスしたのですよう。ネットが普及するようになってから、2ちゃんねるのようなBBSがネットとつながるようになって、今のように URL ですぐに接続可能になったのです。

BBS世代って、ネットが普及する前の世代の事ですか?

そうですよう。そのつもりで僕は使ったのです。

。。。で、どのような人がBBS世代なのですか?

だから、1991年以前に BBS のメンバーになって投稿していた人たちですよう。

。。。で、具体的にどういう人たちですの?

Yama君は、その典型的な人物だと僕は思ったのですよう。

それで、今日の記事で取り上げたのですか?

そうですよう。Yama君はどういう人なのか?上の検索結果にも出てきた次の記事を読むと良~く分かりますよう。

 (すぐ下の記事へ続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yama君とBBS世代 PART 3 OF 4

2009-02-03 07:28:36 | ネットストカー・荒らし・インターネット
 
Yama君とBBS世代
 
 
(その3)
 
 

あなたにはハッカーの素質がある?



12月28日にGOOで書いた記事(『ネット犯罪と巧妙化・複雑化するネット社会 (その2)』)にYama君から次のようなコメントをもらいました。
この記事の全文は次のリンクをクリックすると読むことが出来ます。
『ネット犯罪と巧妙化・複雑化するネット社会 (全文)』


Unknown (yama.R)

2005-12-29 00:23:20

そんなIPについての基本的なことを聞いた訳じゃなくて、
IPがわかったところで学歴や職歴や病歴はわからんだろうに、
犯罪歴だって公な法的なものではなく「僕のサイトがアラされました」という所までしかわからないだろうに、
という所を聞いたんだけどそこは無視なんですね。

まあ「無視して下さい」と書いておいて無理に追求はしないけど。
僕が言ったのはあくまでどうやって「ウンコマンがDEMPA55なる人物である」との確証を得たのかとかそういう事なんですよ。
gooブログでも記事内では自分のサーバーのアクセス記録用のプログラムを画像として呼び出せばIPを収集することは可能だろうから記事を見た人のIPは収集できても、
gooブログでは記事本文を表示しないでコメントを書き込める以上はあるIPがそのコメンターであるということを証明することは出来ないはずですよね。

ウンコマンへの回答として「オマエのIPはすべて記録されているんだよ!」と発言している以上はgooブログ上でもIPを記録できていなければならないと思うんですけれどもちゃんと記録できてるんですか?

僕のIPが記録できているのなら、WinXP上ならnslookupすれば僕のプロバイダと都道府県と接続方法まではわかるはずなので、
それを答えてくれれば納得します(でもブログ見たら結構わかるかも知れないな)


まず、本題に入る前にここでちょっとショッキングな事を書かなければなりません。
上のコメントを書いてくれたYama君は Dyslexia (Reading deficiency) を患っているのではないか?
僕はそう思ったんですよ。

カナダではこの障害は結構知られているんです。
3年前でしたが、僕はローカルのCNNニュースで初めてこの言葉を聞いたんですよ。
バンクーバーの教育委員会が“生徒に読むこと書くことの困難な者がけっこう居る”という事を問題にした事があったのです。

ホントかよォ~~? そういうことがあんのォ~?
僕はそう思ったものです。

もちろん“知能障害者”の事を言っているわけではないのです。
日常生活の上では、どこといって正常者と変わらない人のことを言っているのです。
知的には正常な人の中に、良く読むことが出来ない人が居る、と言うのです。
つまり、“読解力”がないんですよね。

日本では知的障害に関して読み書きが出来ないという事を聞いたことがありますが、
正常な人の中に読む事が苦手、あるいは困難な人、というのを僕は日本では聞いたことがありませんでした。
だから、非常に珍しいものを目にしたような、ちょっとした驚きを感じたものです。

日本語のウィキペディアで調べたら次のように出ていました。


実際はこの障害を持つ人の多くは大学などの通常の高等教育の場で教育を受けている場合も多い。
しかしながら一般に他人に顕著ではないこれらの症例は
一緒くたにされて重大な知的障害や精神病の一種と誤解されがちで、
社会的に思わぬ差別や蔑視、阻害を受けることも少なくないため、
彼らの権利を擁護する団体は国内、国外問わず活発に活動している。

現在では視覚・聴覚能力の訓練や神経生理学的研究によって、
障害を克服できた例が増えてきている。

映画俳優のトム・クルーズがディスレクシアを抱えていたことを告白し一般的な関心が高まった。
またアルバート・アインシュタインもディスレクシアであったらしい。




『ディスレクシア』より
 【出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)】




アインシュタインもディスレクシアであったらしい、というくらいだから“バカ”が陥(おちい)る障害ではないんですよ。

上の日本語ウィキペディアでは、文字の読み書きの事に焦点を当てて書いていますが、
(僕は後半部分だけを引用しています。)
アメリカとカナダとイギリスでは文章を読むことに焦点を当てているような印象を僕は持ちました。
その証拠に次のイギリス人が書いた記事では大人のディスレクシアについて書いています。

■ 『A validation of the Dyslexia Adult Screening Test (DAST) in a post-secondary population』

これまでに僕はYama君が書いてくれたコメントに対して“読解力”がないことをタビタビ指摘したものでした。
次の記事を読むとよく分かります。

■ 『コメントを書く時にはしっかりと相手の文章を読みましょうね。』
   (2005年12月8日)

■ 『あなたは文章をじっくり読むのが苦手ですか?』
   (2005年12月11日)

この2つの記事を書いて以来僕は気にかかっていたんですよ。
Yama君は知的障害者ではないんですよね。
アインシュタインほど才能に恵まれているわけではないですが、僕はYama君の文章の中に“技術者”を感じ取っていたんです。
僕は工学部出身ですから、理工系の書き方には慣れている。

だから、Yama君の文章を読んだ時に理工系の頭の者が書いた印象を持ったんですよ。
それで“専門バカ”的な書き方だという事もどこかで書いたはずです。
要するに、重箱の隅をつつくような書き方なんですよね。
“木を見て森を見ない”書き方になっているんですよ。

枝葉末節な事をクドクドと飽きることなく書いていた!
その書き方は病的でさえあった!
つまり、わざと難しくクダクダと書いてある大学の教科書のような書き方なんですよ。

しかも、僕が分かりやすく書いているのに、全く要点を理解していない!
これまでの投稿の交換を通してYama君ほど“読解力”のない人に出くわすのは僕は初めてのことだったのです。

しかし、Yama君はいわゆる“馬鹿”じゃないんですよね。
これまでのコメントを読めば分かります。
技術的なことは良く知っている!
それにもかかわらず、僕の経験から言えることは、Yama君の知的レベルから考えると“読解力”がないんですよ。
なぜか?
よく考えてみると、Yama君は Dyslexia (Reading deficiency) を患っているのではないか?
僕はそう思ったわけです。

つまり、俯瞰(ふかん)的な読み方が出来ない!
記事を大局的に読むことを知らない。
木を見て森を見ていないんです。
だから、長い僕の文章を理解する事が出来ないんですよ!

誤解しないでくださいね。
僕はYama君の“アキレス腱”をチクチク傷つけようとしているのではありませんよ!
このようなことは日本では誰もYama君に対して言わないでしょう?
僕は、わざわざ憎まれ役を買ってでも、あえてこうしてYama君に言いにくい事を書いています。

これがネットでの意見の交換だと信じているからです。
お互いに批判し合って、前向きに進んでゆくんですよね。へへへ。。。。

Yama君は、僕が何度も言うように“馬鹿”じゃないんですよね。
“読解力”さえ身につければ、すばらしい技術者になれると僕は信じる事が出来ますよ。
悪い道に進むと、間違いなくハッカーになってしまいます。
その素質十分にあると思えます。へへへへ。。。。
そうならないようにね。

アインシュタインもディスレクシアであったらしい、と言うくらいだから、この障害は恥ずかしいものじゃないんですよね。
ただし、僕は専門家ではありませんから、気になったら専門家に相談してください。
それとも、単なる冗談として聞き流すか。。。。
それはYama君の自由です。



やっと本題に入る事が出来そうです。
どうして、こういうことを書かねばならなかったのか?
Yama君が僕の書いた記事を全く理解していなかったからです!

普通の“読解力”を持っている人なら理解できるんですよ。
僕は試(こころ)みに何人かの知り合いと友人に僕とYama君の記事を読んでもらいました。
ほとんどの人がYama君には“読解力”がないということで意見が一致していましたよ。

Yama君、どうか僕の文章を最低3度じっくりと読んでみてくださいね。
なぜ僕がジューンさんと僕の対話を載せたのか?
Yama君、キミは、ここのところを理解していませんよ!

僕の長い文章の各部分は有機的に密接に関連しているんですよ。
ところが、キミはその関連性を全く理解できていない!
ジューンさんと僕の対話をしっかりと理解していたら、
キミのような返信は書かないはずなんですよ。

つまり、次のような事は書かないはずなんです。


犯罪歴だって公な法的なものではなく「僕のサイトがアラされました」という所までしかわからないだろうに、
という所を聞いたんだけどそこは無視なんですね。


この回答も“ジューンさんと僕の対話”と次の段落を読めば理解できるものなんですよ。


では、どうして個人情報が分かるのか?
それは上の記事で紹介したハッカーが居るからです。
ハッカーはどのようなハードディスク上の機密ファイルの中にも侵入します。
だから、プロバイダーに保管されたあなたの個人情報ファイルにもアクセスします。
またそれをするのがハッカーです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yama君とBBS世代 PART 4 OF 4

2009-02-03 07:20:31 | ネットストカー・荒らし・インターネット
 
Yama君とBBS世代
 
 
(その4)
 
 



何のために僕が“ジューンさんとの対話”を載せたのか?
Yama君、キミにはこの関連性が全く読み取れないんですよ!
そこに、キミの“読解力”の問題がある!
つまり、君はDyslexia (Reading deficiency) を患っている!

君は修辞学を勉強したことが全くない!
だから、“暗喩(あんゆ)”と“直喩(ちょくゆ)”を理解する事が出来ない!
僕は28日の記事の中で直喩的なエピソードを書くわけにはゆかないんですよ。
なぜか?
自分で自分の首を絞めることになるかもしれないからですよ。
だから、ジューンさんと僕の対話という形で“暗喩的なエピソード”を書いたわけです。
ところが、君には全くこのことが理解できない!
つまり、キミの“読解力”に問題がある!


gooブログでは記事本文を表示しないでコメントを書き込める以上はあるIPがそのコメンターであるということを証明することは出来ないはずですよね。
ウンコマンへの回答として「オマエのIPはすべて記録されているんだよ!」と発言している以上はgooブログ上でもIPを記録できていなければならないと思うんですけれどもちゃんと記録できてるんですか?


このことも次の部分を読めばちゃんと理解できるはずなんですよ。


えっけん君が

“gooブログではユーザーがIPを取得する事はできませんので、念のため。”

と書いていますが、必ずしもそうは言いきれないのですね。
たとえば、FC2のブログにはアクセス解析のコードをユーザーが組み込めるようになっている。
当然の事ですが、そのようなコードをブログに組み込めばコメントを書かない場合でも記事を読んだほとんどすべての人のIPアドレスが記録されます。
実際、僕はそれを利用しています。

そうなっていないブログでも、記事の中に“code snippet”を潜(もぐ)り込ませると同様のことが出来ます。
そのようにする事を禁止しているブログ・プロバイダーもありますから注意する必要がありますが。。。



この部分をじっくりと読んで、よく分からなかったらGOOGLEで検索すれば理解できるんですよ!
ところが、Yama君、キミには“読解力”がないんですよ!
全く理解していない!

しかも、“読解力”がない事を君は知っているようだねぇ~。
なぜなら、君のブログには次のように書いてある!


スパム監視中の
 

変な人です。
 

精神年齢13歳


“読解力”に関する限りキミの精神年齢は確かに13歳かそれ以下ですよ。
これは僕の悪口でも、嫌がらせでもありません。
率直な僕の意見です。
くれぐれも誤解しないようにね。
お願いします。

普通の人間なら、自分から精神年齢13才なんて書かないものですよ!
なぜ書くのか?
思い当たる事があるからですよ!。。。と僕は思います。へへへ。。。。

ええっ?冗談だった?
でも、潜在意識の中に精神年齢13歳のキミが居るんですよ!
僕の言う事が分かりますか?

文章というものはその人の個性が現れてしまう!
だから、誤解を与えるような事は書かないことだよ!
キミは上の“精神年齢13歳”を無意識のうちに書いたんだよね?

違う?
では、なぜ意識的に書いたのか?
キミにはその理由が書けないだろう?へへへ。。。。
僕の言おうとしている事が分かりますか?ゥヒヒヒヒ。。。



しかし、Yama君、キミは上の箇所を理解できるだけの技術的な知識を持っている。
凡人には君が書いた次の事は分からないはずですよ!


僕のIPが記録できているのなら、WinXP上ならnslookupすれば僕のプロバイダと都道府県と接続方法まではわかるはずなので、
それを答えてくれれば納得します(でもブログ見たら結構わかるかも知れないな)


でも、君には分かる!
だから、僕が書いたcode snippetとはどういうものなのか?
君には分かるはずですよ。でしょう?
分からなかったら、GOOGLEで調べてね。

code snippetを組み込めばIPアドレスを調べて次のような地図を描くことも出来ます。



この地図は僕の掲示板の次のスレッドを訪ねた訪問者のIPを調べて作図したものです。
http://members.lycos.co.uk/kato1720/denman/tree.php?all=480
僕が描いたものではなくアクセス解析の機能の一つです。

この地図についての説明は次のリンクをクリックすると読むことが出来ます。
『田舎者管理人はなぜ僕のブログを丸ごと削除したの?(続編) 』
 
ところで、えっけん君の次の質問の答えは、正月2日か3日に記事を書いてその中で返信したいと思います。
(延び延びになってすいません。)


Unknown (えっけん)

2005-12-24 12:36:16

国際化されているデンマンさんは、なぜ日本のブログサービスばかり十数個も利用しているのですか?

そして何故、全部同じ内容なんですか?

ネットワークで繋がっている世界に、全く同じ物を投稿することに、どのような意味があるのですか?

小学2年生にもわかりやすく説明して下さい。


では、楽しみにして待っていてください。

じゃあ、今日も楽しくネットサーフィンしましょうね。





『あなたにはハッカーの素質がある? (2005年12月30) 更新版』より

『あなたにはハッカーの素質がある? (2005年12月30) オリジナル』より


つまり、精神年齢が13歳でも、コンピューターの事に関しては専門家のような知識を持っている人。 それが BBS 世代の人なのですね?

精神年齢13歳にこだわる事はないけれど、まあ。。。、そう言う事ですよう。「2ちゃんねる」に行くと、こういう人たちをよく見かけますよう。


【レンゲの独り言】



ですってぇ~
なんとなく、どういう人か分かりますよね。
あなたも2ちゃんねるを覗いた事があるでしょう?

あそこには、確かに、ちょっとキモい、オタク系の人たちが集まるスレッドがありますわよう。
2ちゃんねるだけしか通用しないような隠語を使いまくって、
なにやら怪しげな事を話し合っているのですわよう。

あなただって、そういうキモいスレに出会った事があるでしょう?
キモいのよねぇ~

とにかく、まだまだ面白い話題が続くと思います。
あなたも、またあさって読みに戻ってきてくださいね。
では、また。。。




メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に別荘を持つことを

夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』




こんにちは。ジューンです。

1999年夏の「東芝事件」は

ネットでも画期的な事件でした。

東芝製ビデオデッキの修理に関し、

その対応に腹を立てた消費者が、

経緯をネットで公開したのです。

東芝側はホームページの一部削減をさせるため

「名誉権と営業権に基づく妨害排除の請求」の

仮処分を申請しました。

しかし、社会的な批判が高まり、

急遽謝罪を表明したのです。

仮処分の申し立ても取り下げました。

やはり、企業と言えども法の下には

個人と平等なのですよね。

ユーザーと「はてなダイアリー」との関係も、

もちろん対等であるべきですよね。

ユーザーが不満を表明し、

釈明を求めているのであれば、

「はてなダイアリー」も誠実に対応すべきだと思います。

ネットの世界は単に現実世界の向こうの虚像ではありません。

東芝事件のように、ネット上で激しさを増したユーザーの声は、

間違いなく現実社会に戻ってくるからです。

「クレームはチャンスだ」という考え方は

北米では成功企業の常識になっています。

つまり、お客さんからのクレームに誠意を持って対応し、

それを企業の戦略に生かそうとする動きです。

Customeres are king.

というスローガンがその姿勢を良く物語っていると思います。

「はてなダイアリー」のようなユーザーを無視する態度は

決して良い結果を生まないものです。



ところで、英語の面白い記事をまとめました。

時間があったらぜひ覗いてくださいね。

■ 『あなたのための楽しい英語』



とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょうね。

じゃあね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする