デンマンのブログ

デンマンが徒然につづったブログ

あなたは浦島? PART 1

2009-02-12 07:51:25 | 食べ物・料理・食材
 
 
あなたは浦島?




ゴディバ・チョコとゴダイヴァ夫人



こんにちは。ジューンです。

チョコレートメーカーのGodivaは

日本ではゴディバと呼ばれていますよね。

もともとは、ベルギーの高級チョコレートメーカーです。

イングランドの伝説に出てくるゴダイヴァ夫人から

社名とシンボルマークが採られています。

日本ではゴディバと呼ばれますが、

ベルギーではゴディヴァ、

英語圏ではゴダイヴァと発音されます。

ゴディバは1926年にブリュッセルで

ジョセフ・ドラップスが設立しました。

1958年にパリに販売店を開いて

初めて海外に進出しました。

1966年にはキャンベル・スープ・カンパニーの支援を受けて

アメリカにも進出しました。

現在、北アメリカ、ヨーロッパ、アジアに80ヶ国以上、

日本では270店舗以上の専門店を持っています。

北アメリカだけでも1000店舗以上の販売店を展開しています。

インターネットなどでの通信販売も手掛けています。

ゴディバのチョコレートは、最高品質の材料を

独自の製法で作っているため、他のチョコレートと比べると

値段が高いですよね。

工場から輸送中や店舗でも15~18度で温度管理されるため

日本では特に値段が高いのですって。。。
 
ところで、英語の面白い話を集めました。

時間があったら覗いてみてください。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。









『見えない愛の手 (2009年2月10日)』より



[531] Re: Cadburyのチョコの勉強ができました。

小百合さんのメールには食べ物が

たくさん出てくるので楽しいですよう!

キャハハハハ。。。




Name: さゆり E-MAIL
Date: 2009/02/02 11:52 AM
(バンクーバー時間: 2月1日 日曜日 午後6時52分)



時々 消えるから 投稿した
そのチョコは デイリーというように 毎日でも飽きない
というか 気取ってないから 高くないので 毎日買える。

というか、それをイギリスのチャールズ皇太子や エリザベス女王が
気に入って食べてるというのが ほんとかな~っと思って現在もファンなのです、
もっとGODIVAとか言いそうなのに。

もちろん日本のチョコもおいしいですよ、
じゃー 割るのに大変な力がかかる程の 大判を作って
満足するくらいの量にしたら? 

ポテトチップと同じでお粗末なんですねー、日本のチョコは。
ほら 文句たらたらに なってきましたねー
もう時間 出かけます。

後で キーブラーのクッキーの話もします。
http://www.keebler.com/




『Re: Cadburyのチョコ (2009年2月2日)』より




デンマンさん!。。。今度は小百合さんをゴダイヴァ夫人に変身させた写真を貼り付けて喜んでいるのでござ~♪~ますか?



うしししし。。。いけませんか?

もしかして、デンマンさんは小百合さんをゴダイヴァ夫人に変身させたくって、分かっていながら GODIVA を “ゴディバ・チョコ” ではなく “ゴダイヴァ夫人”と、あたくしに読ませたのでござ~♪~ますか?

違いますよう。僕はマジで知らなかったのですよう。ジューンさんの説明を読んでみて、僕は改めて自分がすっかり浦島太郎になっていることを実感したのですよう。

あたくしはゴディバと言われればチョコを連想するかもしれませんけれど、デンマンさんがさも自信ありげに “ゴダイヴァ夫人” と言ったものだから、すっかり女性の名前だと思ってしまったのでござ~♪~ますわ。でも、小百合さんの次の文章を読んで、あたくしは、すぐに GODIVA がチョコレート・メーカーだと思ったのですわよう。


そのチョコは デイリーというように 毎日でも飽きない
というか 気取ってないから 高くないので 毎日買える。

というか、それをイギリスのチャールズ皇太子や エリザベス女王が
気に入って食べてるというのが ほんとかな~っと思って現在もファンなのです、
もっと GODIVA とか言いそうなのに。


なまじ イギリスの歴史などを知っていると、GODIVA とチョコレートが結びつかないのですよう。おそらく、日本では ゴディバと言えば、高級チョコレートだと言うことが常識になっているのかもしれませんよね。

そうですわ。あたくしだって聞いたことがござ~♪~ますわよう。ジューンさんは、“北アメリカだけでも1000店舗以上の販売店を展開しています”と書いていますわ。だから、バンクーバーにもあるはずですわよう。

僕はねぇ、自分でチョコレートを買ったことがないのですよう。

マジで。。。? いつも、もらいものばっかりでござ~♪~ますか?

うへへへへ。。。そうなのですよう。僕は小百合さんのようにチョコにハマッテいるわけではありませんからね。

でも、チョコレートぐらい買うことがあるでしょう?

いや、マジで、これまでにカナダでチョコを買ったことがないのですよう。でもねぇ、念のために、ついさっきGOOGLEで調べてみましたよう。

。。。んで、ありました?

ありましたよう。驚きました。僕の住んでいる所から歩いてゆける距離ですよう。

“灯台下(もと)暗し”

Godiva Chocolatier

1165 Robson street,

Vancouver, B.C. Canada


灯台下暗し、とはよく言ったものですよう。うしししし。。。僕は、この店の前を何千回となく歩いて通っているのですよう。でも、一度としてこの店でチョコを買ったことがない!







Robson street



この上の地図で見ると、ちょうど中央、robson と Thurlow の交差点から歩いて数十歩です。

これを読んだら、小百合さんも呆れてしまうでしょうね?

うん、うん、うん。。。小百合さんなら、何度かこの店に入っているはずですよう。

デンマンさんは、マジでチョコレートメーカーの GODIVA を知らなかったのでござ~♪~ますか?

マジで知らなかった。上の店の前を何度となく通っているのに、チョコにハマッテいないから、店の名前を見たこともないのですよう。。。うしししし。。。自分でも呆れていますよう。

デンマンさんが日本で暮らしていた時にも名前を聞かなかったのでござ~♪~ますか?

マジで聞きませんでしたよう。調べてみたら、日本でゴディバ・チョコの最初の店ができたのは1972(昭和47)年ですよう。この当時、僕は日本で暮らしていたけれど、ゴディバのチョコなんて、聞いたことがなかった。チョコレートと言えば、森永製菓か明治製菓だったですよう。

デンマンさんも少しは覚えているのでござ~♪~ますわね?



そうですよう。僕は子供の頃、明治製菓のアーモンドチョコが好きだったから。。。うしししし。。。

大人になってからはチョコを食べないのですか?

買ってまで食べたいと思うことはないですよう。コーヒーがあるでしょう。毎日コーヒーを飲んでいるから、チョコレートを食べたいと思うことはほとんどないですよう。だから、小百合さんが帝国ホテルのチョコを送ってくれた時には、子供の頃を思い出しながら、舐めたりしゃぶったりして、久しぶりに童心に返って楽しんだのですよう。うへへへへ。。。



デンマンさんから、そういうお話を聞くと呆れてしまいますわぁ~

さらに小百合さんは、“デンマンさんも女の子の気持ちになって、たまには、こういうものも舐めてねぇ”。。。そう言って、お口をさわやかにする “Pinky ピーチミント”まで送ってくれたのですよう。




Pinky ピーチミント

Sugarless



香るおいしさ

後味すっきり

ピンキー



デンマンさんは、女の子がお口に入れてルンルン気分になって舐めるものを小百合さんからいただいて、それほどうれしいのでござ~♪~ますか?

うへへへへ。。。

そのヤ~らしい笑い方だけはお止めになってくださいなぁ~。んも~~。

あのねぇ~、僕は小百合さんの優しい真心を感じて素直に喜んでいるのですよう。

小百合さんはデンマンさんの童心の部分をよく理解しているのでござ~♪~ますわ。だから、Pinky ピーチミントを送ったのですわ。

そうですよう。。。そうですよう。。。僕の性格をよく理解しているのですよう。

デンマンさん!。。。すぐにそうやって目尻を下げて喜ばないでくださいなア~。童心の部分と言うのは、社交辞令ですわよう。。。本音を言えば、デンマンさんには極めて幼稚なところがあるのでござ~♪~ますわア。。。だいたい、ミーちゃんハーちゃんの女の子がお口に入れてルンルン気分になって舐めるものを小百合さんからいただいて、目尻を下げて喜んでいる。しかも、日本語が分かる世界のネット市民の皆様の前で得意満面になって、こうして記事の中で書いている。。。質実剛健の日本男児ならば、とても恥ずかしくって、できない事でござ~♪~ますわア。

つまり。。。、つまり、そうやって卑弥子さんは日ごろの鬱憤(うっぷん)を晴らしたくって、必要以上に僕を貶(おとし)めようとするのですね?馬鹿にするのですね?

違いますわ。あたくしは、正直に申し上げているのでござ~♪~ますわ。

あのねぇ~、おとといも書いたけれど、小百合さんが帝国ホテルのチョコを送ってくれたのも、Pinky ピーチミントを送ってくれたのも、“見えない愛の手”がなした事なんですよう。

また、その“見えない手”の事を蒸し返すのでござ~♪~ますか?

だってぇ、卑弥子さんも認めているでしょう?

何をでござ~♪~ますか?

小百合さんが僕の性格をよく理解している事ですよう。

デンマンさんの幼稚な所を理解していると申し上げたのでござ~♪~ますわ。

いづれにしても、よ~く理解しているのですよう。だから小百合さんは次のようなメールを寄越したのですよう。





そこに 座っていたら ダメです。
もっと外を歩いて下さい。


まったく、小百合さんは、すべてをお見通しですよう!
うへへへへ。。。



実は、小百合さんの用事で暮れに動かされたおかげで、
僕は充分に歩いたのですよう。
TD 銀行に歩いていったあとで
バンクーバー市立図書館に、更に歩いて行きました。



そこで日本語の本を10冊借りてきたのでした。



僕が借りた日は、当然のことですが、12月30日。
TD銀行まで歩いて行った日です。
返す日が1月20日。
そうです! アメリカ新大統領オバマさんの Inauguration Day!
就任式。
ソフトカメラで上の画面を撮ったあとで、もう3週間借りる事にして、リニューアルボタンをクリックしました。

日本語図書の本棚で、まず目に付いたのが青枠で囲んだ「須賀敦子のミラノ」でした。
この本は読んだことが無い。
須賀敦子(すがあつこ)さんが書いたのだと思ったら大竹昭子さんと言う人が書いている。



須賀さんの本と言えば赤枠で囲んだ「トリエステの坂道」しか僕は知らなかった。
初めて僕がこの本を読んだのは2003年でした。
それから3度か4度読んだでしょうか。。。
去年の1月に短い書評を書きました。

■ 『「トリエステの坂道」 読後感』

   (2008年1月11日)





『トリエステの坂道 (2009年1月23日)』より


つまり、小百合さんが“もっと外を歩いて下さい”と言った事が“見えない愛の手”だとおっしゃるのでござ~♪~ますか?

そうですよう。僕は、その小百合さんの愛の手に肩を押されるようにして図書館に行ったのですよう。そこで、GODIVA 夫人の事で不思議な事が起こったのですよう。

何ですの。。。その不思議なことって。。。?

だから、小百合さんの見えない愛の手が僕を図書館へ導いたと仮定すると、すべての事がうまく説明つくのですよう。僕は12月30日に10冊の本を借りたけれど、その10冊の中にイギリスの修道院の本が含まれてたのですよう。




Igirisuno Shuudooin (イギリスの修道院)

by Shikoda, Mitsuo (志子田光雄)



。。。んで、デンマンさんは、どうして修道院の本を借りたのでござ~♪~ますか?

だから、小百合さんの“見えない愛の手”が、その修道院の本を取って僕に手渡したのですよう。

そのような事をあたくしに信じろとおっしゃっても無理でござ~♪~ますわ。デンマンさんは間違えて。。。つまり、手違いで修道院の本を手に取ったのでござ~♪~ますわ。

仮に間違って手に取ったとしましょう。でも、間違ったとしたら、次のことを卑弥子さんは、どう説明するのですか?

次の事って何ですの?

僕が借りてきた修道院の本の中に次のような説明が出ているのですよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは浦島? PART 2

2009-02-12 07:46:55 | 食べ物・料理・食材


マッチ・ウェンロック小修道院

(Much Wenlock Priory)




ウェンロック修道院の遺跡は、詩人A・E・ハウスマン(1859-1936)がこよなく愛したシュロプシャー(Shropshire)のウェンロック・エッジ丘陵地帯の東北端にある。
シュルーズベリー(Shrewsbury)からA458で20キロほど東南方向にある現代の発展から取り残されたような町、マッチ・ウェンロックの中心部からわずかはずれたところに、美しく整備された修道院跡がある。





この地には、680年頃、アングロ・サクソン族のマーシア国王メルウォルドが修道士と修道女のための修道院を建設し、687年に、フランスで教育を受けてきた王女ミルバーガを二代目院長とした。
ウェンロックとは、ウェールズ語で「白い境内」を意味する Gwyn-loc から派生したもので、ミルバーガ王女の教会が白い壁に囲まれていたことに起源するといわれている。
修道士と修道女の修道院はそれぞれ別の教会堂をもっており、前者は現在のウェンロック修道院遺跡の教会堂の交差廊付近、後者は現在の教区教会堂である聖三位一体教会の場所にあったとされている。
ミルバーガは30年にわたり修道院長を務め、その間さまざまな奇跡を起こしたと伝えられている。
死んだ少年を生き返らせたとか、畑を荒らした雁を追い出したため、その後この地方には雁が来なくなったということなどである。
その奇跡と修道院の優れた経営のために、後に聖者に加えられている。

この修道院は、874年に、イングランドの全域にわたって侵略を企てたデーン人によって略奪破壊されたが、その後もどうにか修道院は存続したようである。
1050年頃に、マーシア伯爵リオフリックと伯爵夫人ゴダイヴァが多額の寄進を行い、教区聖職者たちのための聖堂である教会堂を建設している。

(ちなみに、ゴダイヴァ夫人は、コヴェントリーの住民が重税に苦しんでいるのを見て領主の夫に軽減を求めたが、それに対して「もしお前が裸のまま白馬に乗って街を通ったら、願いをかなえてやる」と約束したため、意を決してそれを実行した。人々は彼女の心を察し、窓を閉じて外を見なかったが、独り者のトムだけが覗き見した。
「ピーピング・トム」の由来である。
現在コヴェントリーに、裸のゴダイヴァの騎馬像がある。)






pp.100-101
『イギリスの修道院 (廃墟の美への招待)』 著者: 志子田光雄・志子田ふじこ
発行所: 株式会社 研究社
2002年11月25日 初版発行


【デンマン注】

ネットで読み易いように改行をたくさん加えました。
文中の写真と地図は、すべてデンマンが加えたものです。
青字の英語は地図を読み易くするためにデンマンが加えたものです。
赤字は、読者の注意を喚起するためにデンマンが色をつけました。
著者は、ご夫婦のようです。奥さんの名前はNotepadの辞書には出ていない漢字が使われているので平仮名にしました。



つまり、間違って借りた本の中にゴダイヴァ夫人のことが書いてあるのですよう。しかも、2月8日に書いた次の記事の中でGODIVAが出てくる小百合さんの投稿を紹介したのですよう。



■ 『チョコとロマン (2009年2月8日)』

だから、それは単なる偶然でござ~♪~ますわア。

偶然にしては、できすぎていると思いませんか?

だから、できすぎた偶然なのでござ~♪~ますわ。うふふふふ。。。

つまり、卑弥子さんは、何が何でも小百合さんの“見えない愛の手”を否定しようとするのですね。

あたくしは奇跡を信用しないのですわ。

分かりました。だったら、奇跡無しで説明しますよう。上の本は228ページの本なのですよう。その中でゴダイヴァ夫人が出てくるのは一度だけ。101ページです。それ以外のページには出てこない。

それが“見えない愛の手”と関係あるのでござ~♪~ますか?

ありますよう。この本の1ページは21行からなっている。1行は平均で50字なのですよう。つまり、1ページに含まれている語数は1、050字なのです。

それで。。。?

つうことわあああぁ~、この本は228ページなのだから、この本に書かれている字数は、 228 X 1,050 = 239,400字 です。

分かりましたわ。しかし、それが“見えない愛の手”と、どういう関係があるのでござ~♪~ますか?

あのねぇ~、小百合さんが書いた次の箇所を読んで GODIVA を見た。


そのチョコは デイリーというように 毎日でも飽きない
というか 気取ってないから 高くないので 毎日買える。

というか、それをイギリスのチャールズ皇太子や エリザベス女王が
気に入って食べてるというのが ほんとかな~っと思って現在もファンなのです、
もっと GODIVA とか言いそうなのに。


それで。。。?

日本語ではないのですよう。小百合さんは英語のままで書いた。

。。。んで?

だから、チョコにハマッテいない僕のオツムの中では ゴディバ・チョコではなく、ゴダイヴァ夫人が閃(ひらめ)いたのですよう。

それで。。。?

おやっ。。。この“ゴダイヴァ夫人”って、図書館で借りてきた10冊の本の中で見たような気がする。。。どの本だったっけぇ~。。。?もしかして、その本を見つけ出せば。。。、そのページが見つかれば、ブログの記事が書けるかも知れない。。。

そう思って、デンマンさんは探し始めたのでござ~♪~ますか?

そうですよう。でも、偶然にしては不思議だと卑弥子さんは思いませんか?

何が、それほど不思議なのでござ~♪~ますか?

239,400字の中の 7文字の“ゴダイヴァ夫人”を僕は覚えていたのですよう。



そのような事は、たまにはあると思いますわ。

でも、小百合さんがGODIVAと書いた時、小百合さんのオツムの中では ゴダイヴァ夫人ではなく、 ゴディバ・チョコのイメージが想い浮かんでいたのですよう。



もし、小百合さんが英語で書かなかったら、つまり、GODIVA でなく ゴディバ・チョコ と書いていたら、チョコにハマッテいない僕は、おそらく読み飛ばしていたと思うのですよう。だから、“ゴダイヴァ夫人”の事も思い出さなかったと思うのですよう。

つまり、小百合さんが日本語ではなく、英語で書いたことも“見えない愛の手”の仕業(しわざ)だとデンマンさんはおっしゃるのでござ~♪~ますか?

そうですよう。でも、それだけではありません。

他に何があるのですか?

小百合さんは、無意識で GODIVA と書いたけれど、僕がコラージュして画像を作り上げる趣味を持っている事を良~く知っている。

つまり、それも“見えない愛の手”の仕業(しわざ)だとデンマンさんはおっしゃるのでござ~♪~ますか?

そうですよう。小百合さんの“見えない愛の手”は僕がコラージュして小百合さんをモデルに、ゴダイヴァ夫人の写真を作り上げる手助けをしたのですよう。

なるほどォ~。。。

何が、なるほどなのですか?卑弥子さんのオツムに急に閃いたことでもあるのですか?

要するに、デンマンさんのオツムの中では、白馬に乗った裸のゴダイヴァ夫人がイメージとして思い浮かび、小百合さんを裸のゴダイヴァ夫人にして、またコラージュして写真をでっち上げようと妄想していたのでござ~♪~ますわね?。。。本当に、デンマンさんはヤ~らしいわあああぁ~

やだなあああぁ~。。。生パンツ泥棒を見るような目つきで僕を見ないでくださいよう!んも~~!しかし、“見えない愛の手”は、さらに僕を手助けしたのですよう。

その手助けって何ですの?

239,400字の中から 7文字の“ゴダイヴァ夫人”を探すのですよう。僕は、半ば諦めていましたよう。不可能に近い事だと思いましたよう。パソコンのファイルで読めるならば、「検索機能」を使って簡単に見つけることができますよう。でも、普通の本の中からですよう。。。228ページの中から、1度しか出ていない 7文字の“ゴダイヴァ夫人”を探さねばならない。

本の最後に索引は無いのでござ~♪~ますか?

探すのに手助けになるようなものは一切ないのですよう。

。。。んで、見つけることができたのですか?

見つけることができたから、こうして記事が書けるのですよう。

それを見つけるのに、“見えない愛の手”がデンマンさんを手助けしたとおっしゃるのでござ~♪~ますか?

そうですよう。

どのように手助けしたのでござ~♪~ますか?

あのねぇ、百人一首を想い浮かべてください。100枚のカルタから読み手が読んだ対(つい)のカードを見つけることでもいいですよう。卑弥子さんだって、大変な事が分かるでしょう?僕がしたことは 239,400 字の中から 7文字の“ゴダイヴァ夫人”を選んだのですよう。なんと、 34,200枚のカードから1枚のカードを探し出した事に当たるのですよう。

だから、小百合さんの“見えない愛の手”がデンマンさんを手助けしたとおっしゃるのですか?

そうですよう。

でも、どうして小百合さんでなければならないのでござ~♪~ますか?

そんな事は分かりきっているでしょう!小百合さんが次のように言ったからですよう。




そこに 座っていたら ダメです。
もっと外を歩いて下さい。


もし、小百合さんが“歩いてください”と言わなかったら、僕は図書館まで歩いて行かなかったのですよう。だから、不思議な事はすべてが小百合さんの“見えない愛の手”の仕業なのですよう。
 

【卑弥子の独り言】



ですってぇ~。。。
絶対にこじつけですわよねぇ~。
あなただって、そう思うでしょう?
ただし、デンマンさんは、そのこじ付けが実に旨いのですわよう。
その気にさせられてしまうのですわ。

あたくしは小百合さんの記事を読んで、
バレンタインのチョコにGodivaのチョコを選ぼうとしたのですわ。
しかし、まだ、あげる殿方が決まっていないのですゥ。

でも、デンマンさんのお話を聞いていたら、
義理チョコを配る事だけは止めよう思いましたわ。

ええっ?なぜかってぇ~。。。?

だってぇ~、デンマンさんのように、思い込みの激しい人にチョコを配ったら、
あたくしがプロポーズしているのだと勘違いされて、
その人は、あたくしが結婚するまでストーカー行為を続けるだろうと思うのですわよう。

もう、考えただけでも、鳥肌が立ってきますわア。
あなたも、義理チョコを男性に配るのだけはお止めになった方がよろしいと思いますわ。

とにかく、興味深い話題が続きますわ。
どうか、あなたもまたあさって、読みに戻って来てくださいねぇ。
じゃあ、またねぇ。。。






ィ~ハァ~♪~!

メチャ面白い、

ためになる関連記事





■ 『きれいになったと感じさせる

下着・ランジェリーを見つけませんか?』


■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』



■ 『カナダのバーナビーと軽井沢に

別荘を持つことを夢見る小百合さんの物語』


■ 『今すぐに役立つホットな情報』

■ 『 ○ 笑う者には福が来る ○ 』




こんにちは。ジューンです。

日本には“内助の功”という言葉がありますよね。

この故事で最も有名なのは

山之内一豊の妻です。

あなたも名前だけは知っているでしょう?

つまり、奥さんの陰の働きで

夫が出世するような時に

あの人は“内助の功”で社長になれた、

なんて言いますよね。

ところで、チョコレートメーカーのゴディバですが、

どうして、そう名づけたのでしょうか?

あなたはご存知ですか?

もちろん、11世紀の英国のゴダイヴァ夫人に由来します。

考えてみれば、ゴダイヴァ夫人の働きで

その夫は歴史に名前を残す事ができたのです。

これも“内助の功”ですよね。

ゴディバの創始者はジョセフ・ドラップスですが、

奥さんのガブリエルさんが、

ベルギーでは、レディ・ゴディヴァと呼ばれている

英国女性の勇気と深い愛に感銘し、

社名を考える時に「ゴディヴァ」の名を

思いついたそうです。

日本ではゴディバと書くのが普通です。

では “内助の功”を英語で何と言うのでしょうか?

これは文字通りに次のように言います。

Support of one's wife

あるいは、

Assistance of one's wife


鈴木さんは内助の功によって

社長になった。


英訳すると次のようになります。

Thanks to the suppot of his wife,

Mr. Suzuki has become president.

 
ところで、英語の面白い話を集めました。

時間があったら覗いてみてください。

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

では、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの愛車はいくらで売れる?

2009-02-12 07:41:44 | 海・河のスポーツ・旅行・車



 
愛車を売りたいの?



おほほほほ。。。。

卑弥子でござ~♪~ますわよゥ~

あなたにお会いしたくて

また出てきてしまったのよォ~。

ええっ?あたくしと、

そう度々会いたくないのォ~?

んも~~

そんな、冷たいことを

言わないで頂戴よゥ!

あたくしは、あなたに

お会いしたいので

ござ~♪~ますのよォ~

ええっ?そんなことよりも

愛車を売る話を早くしろ!

そう、おっしゃるのですかぁ~?

あたくしよりも愛車の方がいいのですかぁ~?

冷たいお方ぁ~~

分かりましたわァ。

そのために出て参りましたのですから

うふふふふ。。。。

説明しますわよう。


あなた、愛車を売ろうと思ったことがありますか?

ええっ?愛車と言うくらいだから、売る気が無いの?

例えば、今すぐあなたの愛車を売って、それに50万円くらい足して

ワンランク上の車に乗りたいと思わない?

つまり、もっと可愛い愛車を手に入れるのよ。

ええっ?

ワンランク上の車ってどういうものかってぇ~。。。?

だから、例えば次のような車よォ~



どうよ。。。こういうのって。。。? カウンタックよ!

ええっ? こういうメチャ豪華な車なんて

50万足しても手に入れることが出来ないの?

あなたの愛車って、査定しても、そんなに安いの?

でもね。。。ダメよ!あきらめちゃあああ。

あなたの愛車、意外に高く査定されるかもよ。。。

じゃあね。こういうのはど~おゥ?



アルファ ロメオとジュリエットよ!

どうなのよ?

この程度の車なら、50万足せば買えるでしょう?

ええっ?

まだ高くて手が出ないのォ~~?

ダメよゥ~!高い、高いってばっかり言ってないで、

一生懸命働いてお金をためなさいよゥ~。

あなた、まさか、最近日本ではやっているニートじゃないでしょうね?

ええっ? どうなのよォ~~ 

いいわよ、いいわよ。あまり激しい突っ込みはしないわよ。うへへへへ。。。。

じゃあ、こういうのはどうなのよォ~?



ギャラントよ。

ええっ?高い車ばっかじゃないかあああ~

あなたは、そうほざくのォ~?

分かりましたよ。。。そいで、あなたは、いったいどういう車に乗ってんのよ?

モジモジしないで話しなさいよ!

ええっ?

恥ずかしがっている場合じゃないでしょう?

あたくしだって忙しいのよゥ~。

男らしく。。。あるいは、女らしく、さっさと話しなさいよゥ~。

ええっ?やっぱ、恥ずかしいのォ~?

ガタガタ言わないで、どういう車に乗ってんだか言ってくださいましよォ~。



ホントに、こんなのに乗ってんのォ~?

しょうがないわねぇ~♪~。これでもいいわよゥ。仕方がないでしょうォ~。。。

とにかくね、まず、あなたの愛車を査定してもらうのよ。

もちろん無料よ。

ええっ?どこで査定してもらうのかって。。。?

じゃあね、次のリンクをクリックしてみてね。

■ 『あなたの愛車を無料で査定してもらう』
 
とにかく、無料なのよ。

だから、今すぐに売らなくても、あなたの愛車がどのくらいで売れるのか価格をチェックしておくのも、いざ、と言う時の備えになるでしょう?!

あなただって、そう思うでしょう?

わりィ~こたあああ、言わないからぁ~、あなたもぜひ査定してみてよねぇ。

とにかくね、上のリンクをクリックして覗いてみるだけの価値があるわよゥ。

おほほほほほ。。。。



あなたが絶対、

見たいと思っていた

面白くて実にためになるリンク



■ 『あなたのためのオンラインショッピング ガイド』

■ 『今、すぐに役立つ情報をゲットしよう!』

■ 『あなたのための愉快で面白い英語』

■ 『現在に通じる古代オリエント史の散歩道』



■ 『きれいになったと感じさせる下着・ランジェリーを見つけませんか?』

■ 『見て楽しい、読んで面白い 私版・対訳ことわざ辞典』

■ 『笑って楽しめる 私版・対訳 慣用句・熟語辞典』



■ 『ブログに記事を書いてお小遣いをもらおう!』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

■ 『辞書にのってない英語スラング』

■ 『オンライン自動翻訳利用法』




おほほほほ。。。。

また現れて、

くどいようでござ~♪~ますけれど。。。

あたくし、夏は大変だったのよねぇ~

この十二単でしょう。。。

もう、ウザイのなんのってぇ~

ええっ? 脱げばいいじゃないかってぇ~

脱げないのよう。

これって、あたくしのトレードマークで

ござ~♪~ますから。。。おほほほほ。。。

とにかく、汗をたくさんかくので

体力を消耗するのよう。

それで、あたくしもスタミナをつけなければ

と思っているのですわよう。うしししし。。。

食欲は大いにあるのですわよォ~。



あたくしは柿の葉ずしが大好物なのですわ。

ええっ?マツタケご飯じゃなかったのかって。。。?

そうなのよ。良く覚えているわねぇ~。

マツタケご飯も大好物なのよ。

でも、柿の葉ずしも大好物なのよゥ。

あなたも柿の葉ずしを作ってみてね。

ええっ?

良い材料が手に入らないのォ~?

心配する事は無いのでござ~♪~ますのよゥ!

貴方もこうしてネットをやって、

あたくしの記事を読んでいるのですから、

クリックするだけで、

すべての材料が手に入るのですわよ!

産地直送の食材が手に入れたかったら、

ぜひ次のリンクをクリックしてくださいね。

■ 『オンラインショッピング ガイド』

それは、さておき。。。

あたくしが顔を出している次のサイトもよろしくね。

■ 『あなたが笑って寒さを吹き飛ばすためのサイト』

そうなのよう!

笑って寒さを吹き飛ばす事ができるのよう。

ぜひ見てね。

ダメよ!そうやって生返事ばかりして、

この場をうまく誤魔化そうなんてぇ~

そういうコスイ考え方は、お止めになった方が

良いのでござ~♪~ますわよゥ~。

見てよね。お願いねぇ。

面白い記事がたくさん読めるのよ。

うふふふふふ。。。。

とにかく、今日も一日楽しく愉快に

ネットサーフィンしましょう。

じゃあね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする