11年連続
もう12月。年末。年末といえば、ハロプロ楽曲大賞。ハロプロファンによる、ハロプロファンのための、ハロプロ楽曲ランキング投票。今年1年にリリースされたハロプロ系楽曲の中から、それぞれがベスト5を選んで、それにポイント、持ち点10ポイントを割り振って投票。
そのハロプロ楽曲大賞の投票の締め切りがなんと、今日12月7日。
2009年からずっと投票している私。今年で14回目。急いで投票しなくちゃとおもって、ノミネートリストを見る。ビヨンズのアルバムとか、聞けてないけども、そのほかの楽曲は一応聞いたことがあるので、曲をYOUTUBEで再生させながら、確認して、ランキングをつけてみた。
以下が、私の2022年の楽曲大賞。みなさんもぜひ、投票してね。推しメン部門はぜひ、宮本佳林で投票してね。
楽曲部門の持ち点は5ポイントから10ポイントになったのね。
第21回ハロプロ楽曲大賞'22はこちら メルアドで登録してから投票してね
デスペア的ハロプロ楽曲大賞2022
楽曲部門
1位 自分ファースト(宮本佳林) 7pt
宮本佳林のファンのことを、佳林は、佳林党と呼ぶ。佳林党の党首がまさしく宮本佳林。その宮本党首が大統領選挙に立候補したときの立候補演説のような曲。
曲の最後で、自分ファーーストーーと叫ぶ佳林。
何度もリフレインされるI will go I must go
この曲を聴くと、勇気が奮い立ってくる。自分の気持ちに正直に生きればいい、それが一番大事だということを教えてくれた
人生の大きな岐路に立った時、私はこの曲を何度も聞いて、自分の進むべき道を決めたい。
2位 落ちこぼれのガラクタだって(宮本佳林) 1pt
間奏のクラップのコールアンドレスポンス。まずは、こっち左、次はこっち右と叫ぶ佳林。涙が出てきた。目の見えない私。こっち、そっちと言われても分からない。ちゃんと右、左と言ってくれる佳林のコンサート。
落ちこぼれのガラクタの私にうたってくれているようなこの曲。涙がでてくる。いつまでも佳林には、左、右っと言ってほしいね。
3位 「どっち」(小片リサ) 0.5pt
小片リサの歌声、ねっとりとしているのに淡泊な独特な歌声。声量がないようでちゃんとある、ウイスパーボイスだけと声に圧力がある小片リサの歌声。
そんな小片が、最後の時、何を思う?愛したこと、愛されたこと?と語りかけてくる。初めて聞いたときドキっとした私。
この小片リサの世界観は、宮本佳林はだせない。小片リサのよさがすべてつまったのがこの1曲。
3位 オンリーロンリー(BEYOOOOONDS) 0.5pt
ビヨーンズはコミックソングばかり歌っているとおもいきや、こんな曲をきかされたら、驚くよね。初武道館のラストで歌った曲。
みんなロンリーと歌うのはありふれてるけども、それに加えて、みんなオンリーとたたみかける。ロンリーでオンリー。実にすばらしい歌詞。
それをちゃんとまっすぐ歌い上げるBEYOOOOONDSの12人。カスタネットの曲をうたっているグループとは思えない。
3位 愛すべきべき Human Life(アンジュルム) 0.5pt
アンジュルムファンのシンガーソングライター堂島コウヘイの作詞作曲。アンジュルム愛にあふれた曲。曲中で何度もアンジュアンジュアンジュとリフレイン。アンジュルムメンバーに自らアンジュアンジュアンッジュと言わせるのがオタクらしいね。この曲を広めようというより、アンジュを広めてやろうという堂島さんの心意気あっぱれ。
私が一番好きなのは、半拍あけての、ねぇえ、ねぇえ、このねぇえねぇえがアンジュルムのすべて、アンジュルムのキャラ、本質を表しているよう。永遠のワチャワチャ感、永遠の妹、永遠の中2、永遠の悪ガキっぽさが、このねぇえねぇえに濃縮されている。お見事。
次点
ビートの惑星(モーニング娘21) どこかセンチメンタルなメロがいいのよね。
Familia(Juice=Juice) 金澤朋子のラストシングル。もうあ鼻声のかなともの歌声は聞けないのね。
POPPIN' LOVE(Juice=Juice) 君の眼で街がみたいという歌詞。盲目の少女の恋物語のようにもおもえる。
STAGE ~アガッてみな~(Juice=Juice) この曲にはげまされて、オーディション受けた人多いんだ折るな。
ハイビート気分(鈴木愛理) 独身鈴木愛理は2022年までだろうね。2023年は夫帯者になるのよね。どんな歌手になっていくのだろう。
推しメン部門
1位 宮本佳林
個人的に11年連続で投票しているのが宮本佳林。ハロプロ研修生の佳林、Juice=Juiceの佳林、そしてソロになった佳林。それぞれの時代で、佳林は常に変化しているね。
誰かさんの彼女になった佳林、だれかのお嫁さんになった佳林、だれかの母親になった佳林。そんな佳林も見てみたい。そして、その時々の歌を佳林には歌ってほしいね。常に佳林には自分ファーストでいてほしい。そうあってくれることこそが、私も自分ファーストで生きていける。生きる力を与えてくれてありがとう。
ちなみに、過去の私のハロプロ楽曲大賞投票は以下のとおり。
2021年
1位 こんなハズジャナカッター! (BEYOOOOONDS) 4ポイント
推しメン部門 1位 宮本佳林(ソロ)
2020年
1位 I LIVE YOU / アップアップガールズ(仮)4.5
推しメン部門 1位 宮本佳林(Juice=Juice)
2019年
1位 都営大江戸線の六本木駅で抱きしめて (CHICA#TETSU チカテツ) 3pt
推しメン部門 1位 宮本佳林(Juice=Juice)
2018年
1位 私達 / アップアップガールズ(仮)3.0
推しメン部門 1位 宮本佳林(Juice=Juice)
2017年
1位 如雨露(Juice=Juice) 3.0pt
推しメン部門 1位 宮本佳林(Juice=Juice)
2016年
1位 キャモン! ~主役は私だ! (お前もな!)~(チャオ ベッラ チンクエッティ諸塚香奈実ソロ曲) 3pt
推しメン部門 1位 宮本佳林(Juice=Juice)
2015年
1位 Wonderful World(Juice=Juice) 3pt
推しメン部門 1位 宮本佳林(Juice=Juice)
2014年
1位 初めてを経験中(Juice=Juice) 3pt
推しメン部門 1位 宮本佳林(Juice=Juice)
2013年
1位 なんだかんだで良い感じ(Berryz工房徳永千奈美須藤茉麻) 3pt
推しメン部門 1位 宮本佳林(Juice=Juice)
2012年
1位 兎tocome(さわやか五郎とコピンク宮本佳林) 3pt
推しメン部門 1位 宮本佳林(ハロプロ研修生)
2011年
1位 一丁目ロック(Berryz工房) 4pt
推しメン部門 1位 須藤茉麻(Berryz工房)
2010年
1位 Danceでバコーン(℃-ute) 3pt
推しメン部門 1位 須藤茉麻(Berryz工房)
2009年
1位 ライバル(Berryz工房) 3pt
推しメン部門 1位 須藤茉麻(Berryz工房)
これからも、ずっとハロプロは続いていってほしいね。私もずっとハロプロ楽曲に投票したいね。