獲得された絶望感(盲人ウエカジ @ウエカジハローセンター 公式ブログ)

~網膜色素変性症と司法試験とモー娘。と全盲ヘルパー事業所と・・・~

ゼンシキョーの人たちに同行援護裁判の相談をしに行った。

2022-08-21 21:17:21 | 網膜色素変性症と私

右と左

だいたい団体というのは、2つにわかれる。右か左。

視覚障害者の当事者団体も、そうで、右というか与党よりの日本視覚障害者団体連合会、ニッシレン。左というか代々木系の全日本視覚障害者協会、ゼンシキョー。

先日、ニッシレンのタケシタ会長に同行援護と選挙について相談。

そして今日は、大阪あびこのゼンシキョーの大阪支部のようなところに、相談。目の見えない私。っ網膜色素変性症な私デスペア。ひとりで、あびこの会議室に行く


そこでまってくれていたのは、おじいさん。48歳の私が若造、若さがうらやましいといわれるぐらいのおじいさん。
おじいさんだけあって、私の話をよく聞いてくれた。うれしいね。

ただ、ごらんのとおり、もう高齢者ばっかりなので、力になれるかどうかはわからない。
そこで私、いやいや、私みたいな中年よりももっと若い、今、こどもの視覚障害者のためにも、がんばりましょうよ!それが都市をとった視覚障害者の役目だと思います。

そういうふうに、アジテートする私。自分の考えや思いを、だれかに向かって話すことで、自分の思いや考えがクリアになるのよね。不思議。あびこまで行ってよかった。

さて、48歳の私が、やっぱりやらなきゃだね。

家に帰る途中、ガストによって、はちみつレモンマンゴーかきごおりを食べる。マンゴーがどこにあるかわからない。でもおいしいかき氷。こんもりとお皿にもりつけてあるかき氷、いまにもくずれそう。右からたたべようか、左から食べようか。私は、どまんなか、まうえから食べる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働いている視覚障害者の人たちとズームで意見交換会をやった。

2022-08-20 21:06:09 | 網膜色素変性症と私

弱視もつらいよ

究極の選択というのが昔はやった。うんこあじのカレーとカレー味のうんこ。結局どちらもイヤなんだよな。

目の見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。ときどき聞かれたり、あるいは一人で考えたりする。目がみえないか耳が聞こえないか、あなたならどっちを選ぶ?あるいは、目がみえないか、足が不自由化、あなたならどっち。

私はまったく考えずに、こういう。そりゃもちろん、目が見えないことを選ぶよ。だって、耳が聞こえないと、宮本佳林の歌声も聞こえないし、足がわるいと、自由にコンサートにもいけないじゃん。

でも、これは私がすでに目がみえないから。目が見える健常者に聞けば、かならずといっていいほど、目が見えないことは選ばない。みなさんのまわりの人に聞いてみてください。絶対、目が見えないことじゃないほうを選びます。

私は、もう普通の判断、選択はできなくなっているのね。目が見えないことが当たり前になっている。

そんな今日、夜に、目の見えない人、目の見えにくい人たちで働いている人のオンラインミーテイングがあった。話題は、仕事のなやみ。

全盲の人の仕事の悩みで多いのは、仕事がない、仕事をわりふってもらえないということ。

逆に、弱視の人のなやみは、仕事量が多い、こなせられないということ。

同じ視覚障害者なのに、ここまで悩みが違うのね。
思い出してみれば、私も弱視のころ、視野狭窄がかなりすすんではいるものの、視力は0.8ぐらいあったとき。普通の人と同じ仕事量。でも、それをこなすには倍の時間がかかる。視野がせまいので、時間がかかる。そして、かなり目がつかれる。

その時私は体重が1年ぐらいで、7キロぐらい減った。72キロぐらいが65キロ。

弱視は、まわりからみれば、健常者とかわらないように見えるらしい。なので、仕事量の配慮はしてもらえない。近視の人がめがねをかければ、普通になるでしょと同じ考えで、机の上に傾向スタンドをおきさえすれば、普通の人と同じでしょ?

いいやいやそううじゃないのよね。視野狭窄っていうのは、めがねをかけたり、電気スタンドをつかえば、健常者になれるってわけじゃないのよね。
このことを、まわりは理解できないのよね。

弱視の人が、仕事量がおおくて、さばききれない、たすけをもとめようにも、まわりも手一杯のようで、助けをもとめられない。

そう嘆いているのを聞いて。私もかつてはそうだったなと思った。

さて、あなたならどちらを選びますか?

弱視で仕事量が多くてこなせられない常に仕事をあかかえている状態と、目が見えなくて仕事がない状態。

この質問も私は答えられない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月28日日曜日生放送24時間テレビ 愛は地球をすくうに、私はでません。でも裏番組に出ます(予定)

2022-08-19 21:19:23 | 網膜色素変性症と私

普通アップデート

最近はテレビは自動キーワード予約録画をしている私。なので、どの番組がいつ何曜日の何時から放送されているのかわからない。こどものころは、アニメの放送される曜日は必ずおぼえていたのにね。

放送時間がわからないといえば、NHK Eテレの障碍者バリアフリーバラエティー、バリバラ。私も過去4度ほど出演。昔は日曜夜8時だったけど、それが木曜夜8時になって、そして今は金曜夜10時30分。こうなるともう深夜番組といっていいのかな?

時間帯がかわっていくにつれて、だんだん、番組内容が、ありきたりになってきたように思う。聞くとプロデューサーがかわったらしい。

こうなったら、もう一度私みたいなちょととおかしい盲人を出さないとだめだと思うの。

そう思っていたところ、声がかかかった。なんと生放送。24時間テレビの真裏。8月28日日曜日、午後3時から2時間の生放送。

私はクイズコーナーではなく、最後に、ちょとtにぎやかしででる感じかな。いろいろな障碍者たちとハロプロのダンス?を踊るんだと私は信じる。衣装は何を着ていこうか、むこうが用意してくれるとのことだけど、そこはやっぱりハハロプロファンの私。10年以上前、ハロコン、神戸で、客席くじで当選して私がもらったハッピ、新垣里沙のサインが入ったハッピ。これぴったりじゃない!。たしか、背中にでっかく祭りと書いてあったような。よしこれをさがさなきゃ。

なんかわくわくしてきたぞ。いかにしてディレクターに、このハロプロ祭りハッピをゆるしてもらえるか。はたして私は、そのハッピを着て、ハロプロの曲を全国テレビの生放送で踊れるのか!。こうご期待。

やっぱり、バリバラはこうでなくっちゃ。

PS
そのバリバラ収録で一緒になる、目の見えない男の子。この男の子が実にいとおしんだよな。ぜひ、以下の動画を見てね。バリバラを10倍楽しく見るためには、この動画必見です。

お話動画 あなたがはじめてであった目の見えないこどものことを覚えていますか? 私は最近初めて出会いました。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、8月18日木曜日、夜8時から、フジテレビ アンビリーバボーというテレビ番組で、視覚障害者の中年男性が取り上げられる。絵本、バスが来ましたよの主人公の若山のヤマザキさん。まるで私。

2022-08-18 06:37:24 | 網膜色素変性症と私

アンビリーバボー

先週の土曜日、近所の図書館でボランティアさんに読んでもらった絵本。バスがきましたよ。いつもは、ハロプロの雑誌を読んでもらうのだけども、この絵本が借りられたということで、ボランティアさんが持ってきてくれた。目の見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。雑誌や絵本は、だれかに読んでもらわないと読めない。ありがたいね。

この絵本、バスがきましたよというのは、市役所につとめる中年男性が、徐々に目が悪くなっていき、いままでのバイク通勤がでっきなくなって、バス通勤にかえて何年かしたころ。もちろん右手に白杖をもって、通勤バスをまっている。
すると、あるひ、腰のあたりから、かわいらしいこどもの声。小学3年生の女の子。

バスが来ましたよ。

中年男性の腰をおして、よいしょよいしょと、バスにのせる。

段差があります。

すいません、関をゆずってくれませんか?

ハキハキした女の子。かしこいね。

田舎ではかしこいこどもは、小学校を受験して、名門小学校にいく。大学付属小学校。国立の小学校。そりゃかしこいはずだ。

ただ、かしこいだけじゃなくて、行動力がすごいね。これはかしこさからくるものではない。

それから、毎日、おじさんがバスにのるたびに、声をかけてくれる。バスがきましたよ。

数年後、その女の子は小学校を卒業して、もうバス通学はしなくなった。

いままでありがとねと、盲人おじさん声をかける。
そして、新年度。

バスが来ましたよ。3年前のにタイムスリップしたかのような錯覚。腰のあたりから、またかわいらしいこどもの声。

えっ?びっくりするおじさん。

私、妹なの。私たち3姉妹なの。だから、今日からは、お姉ちゃんのかわりに私と、妹が、声かけします!!

そして、そのまわwりには、その女の子の同級生の女の子や、男の子。ぼくもやります!!

そして、盲人おじさんは、すっかり目がみえなくなって、無事定年退職。

そんな絵本。
ボランティアさんに絵本を読んでもらっているときに、必死に涙をこらえる私。おっさんが、おばあさんの目の前で無くのははずかしい。そもそもおっさんが人前で泣くのははずかしい。鼻水がでてきたないしね。

そんな絵本の主人公の、盲人おじさん、ヤマザキさんが、テレビで取り上げられる。今日、8月18日木曜日、夜8時から、フジテレビの軌跡体験、アンビリーバボーというビートたけしの番組。

これは見なくちゃ。

みなさんもぜひ。
ただ、問題は、関西地方、関西テレビは、野球中継のためアンビリーバボーの放送はなし。残念。
ただし、雨の場合は野球地右傾中止で、アンビリーババーが放送される。

ひさびさに、ルテルテズーボをぶらさげなきゃ。

夜、雨を願う。今大阪は、朝、雨が降っている。いいそこの調子。

℃-ute『通学ベクトル』 

PS
バスがきましたよと声をかける小学生の女の子と中年盲人のまわりには、ほかに人はいなかったの?たくさんの人がバスをまっていたはず。
なのに、なぜ、声をかけたのが女の子だけだったのか。
旨がきゅんとなる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイゼリヤでランチを食べたあとの帰り道、なぜか涙がとまらない帰り道。

2022-08-17 18:09:34 | 網膜色素変性症と私

こどもとおじさん

今日は大阪はお昼前にすごい雨と雷。1時間ほどでやんだからよかったけど、これが1日中続いたら、視覚障害者は外出できないね。目の見えない私。網膜色素変性症な私デスペア。まぁ目が見えていても、あの雷雨の中家をでるのはよっぽどのことがないとだね。

雷雨もやんだ、お昼過ぎ、今日も、視覚障害者や障碍者があつまってのダンスのワークショップ。私もフリツケを提案してみるも。採用されたのはひとつ、大きな愛でもてなしてのフリツケ。あれは簡単だもんね。

そのダンスワークショップに、小学5年生と4年生の男の子。どちらも目の見えない男の子。いとおしいね。二人とも、キャラが全然違う。ひとりはおおとなしくて、もうひとりはよくしゃべる。点字ブロックのことを話してみたら、たていたに水のようにしゃべりつづける。

そやねん、なんで商店街に点字ブロックないねん!

なんで、梅田にホームドアないのに、十三にだけあんねん!

おもしろいこども。

えっ?でも、一人で電車にのったりしないでしょ?と私が聞くと。
うん。とかわいらしい返事。

そして、話の流れで、小学生がこう私にいう。
僕、目ぇ見えへんねん。
そうか、私は、目の見えないですとはじめに行ったけど、この男の子は、まだ自分の目のことを、この変なおじさんには言ってなかったのね。それで思い出して、自分の目を説明する。

もうひとりの男の子は、私と会うのが2度目。なので、私の声を聴いてか、遠くから、こんにちわ!と元気余光あいさつして近づいてくれた。

ほのぼのするね。かわいいね。

二人のおかげでダンスもなんとか形にできたよう。来週8月28日のテレビ番組が楽しみ。

ダンスワークショップおえて、ひとりサイゼリヤへランチ。、もうお盆休み期間もおわっていて、500円ランチ復活していた。650円の100パーセントビーフハンバーグランチを注文。それとドリンクバーと、プリンとあんずかなにかのすっぱいケーキ。1150円。サイゼリヤの株主優待券が8月末までなので、使い切りたかったので、ちょっとぜいたくのランチ。

おなかいっぱい。そして、ひとり、北道を変える。二人の少年、目の見えない少年のことを思い出しながら、帰る。笑顔になる。
そして、なぜか、涙がでてくる。とまらない。

旨がキュンとなる。

こどもとおじさん。それで、ふと自分のこどものころ、40年前のことを思い出してみる。私がはじめて視覚障害者の人に出会ったのが、40年前。時代はまわる。

お話動画 あなたがはじめて出会った視覚障害者のことを今でも覚えていますか?私は覚えています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする