明倫小学校は 誕生したのが明治2年(1869年)、
この建物になったのが 昭和6年(1931年)と言われています。
市内に残る小学校校舎としては、最も豪華なもののひとつとされてます。
繊維問屋の街、室町と言う土地柄、当時は豊富な資金力があったのでしょう・・・

とても公立の小学校とは思えない建築美が 垣間見られます。


平成5年(1993年)に閉校になるまで、使われていた校舎は
もう子供達の歓声は聞こえないけれど
名残が充分感じられます。



私の母校には こんな美しい造形は見られなかったけど・・・


ここは無料で誰でも入れます。開所時間は
ギャラリー、図書室、ショップ、情報コーナー、談話室・・・10:00-20:00
カフェ・・・10:00-21:30
制作室、事務室・・・10:00-22:00
但し駐車場が無いので、近くの有料パーキングか、
お買い物ついでに大丸さんの駐車場を利用されてもいいかと。


窓も凝ってますよね。 エレガントというか、
こんな校舎で過ごせたら、良かっただろうなあ・・・
ちょっと校庭に出てみると

今にもチャイムが聞こえそう・・・

体育準備室? 運動会の道具とかが残されてます。


ライン引きは見当たりませんでしたが、ここも何だか懐かしい匂いが・・・
さて、もう少し校舎内を歩いてみます。



いかがでしたでしょう、少しは あの頃 童心 が甦りましたでしょうか。

たまには 時計を巻き戻してみるのも いいのかも。
デジタルが 無かった時代。

閉じこもってる人も 季節は 春。 スタートの時期
もう 鍵 を外して 窓 を開けましょう
O P E N ・・・・・♪
Top down 幌をたたんで 出かければ
空は ひとつ。
この建物になったのが 昭和6年(1931年)と言われています。
市内に残る小学校校舎としては、最も豪華なもののひとつとされてます。
繊維問屋の街、室町と言う土地柄、当時は豊富な資金力があったのでしょう・・・

とても公立の小学校とは思えない建築美が 垣間見られます。


平成5年(1993年)に閉校になるまで、使われていた校舎は
もう子供達の歓声は聞こえないけれど
名残が充分感じられます。



私の母校には こんな美しい造形は見られなかったけど・・・


ここは無料で誰でも入れます。開所時間は
ギャラリー、図書室、ショップ、情報コーナー、談話室・・・10:00-20:00
カフェ・・・10:00-21:30
制作室、事務室・・・10:00-22:00
但し駐車場が無いので、近くの有料パーキングか、
お買い物ついでに大丸さんの駐車場を利用されてもいいかと。


窓も凝ってますよね。 エレガントというか、
こんな校舎で過ごせたら、良かっただろうなあ・・・
ちょっと校庭に出てみると

今にもチャイムが聞こえそう・・・

体育準備室? 運動会の道具とかが残されてます。


ライン引きは見当たりませんでしたが、ここも何だか懐かしい匂いが・・・
さて、もう少し校舎内を歩いてみます。



いかがでしたでしょう、少しは あの頃 童心 が甦りましたでしょうか。

たまには 時計を巻き戻してみるのも いいのかも。
デジタルが 無かった時代。

閉じこもってる人も 季節は 春。 スタートの時期
もう 鍵 を外して 窓 を開けましょう
O P E N ・・・・・♪
Top down 幌をたたんで 出かければ
空は ひとつ。