琵琶湖までロングライドに行ってきた
昨日のアセス報告では終了後親睦会があり、それは19時過ぎに終わったのだが、帰りの電車が遅れ結局家に着いたのは22時30分頃
それからしばらく乗っていないケッタの点検して、チェーンにトリフローかけて寝た・・・・・・ら、
おもっきし寝過した
7時会社正門集合なのに6時50分に目が覚めた
えええ!!って何時で飛び起き、携帯のアラームは「ちゃんと起こしたわよ!」と言わんばかりにLEDだけが点滅していた
すぐに着替えて用意するも絶対間に合わないから、メールで「途中で拾ってください」とお願いをした。行き先が琵琶湖方面でよかった
過去最速で用意完了した瞬間、サイクリング軍団が我が家を包囲していた
警察に電話しようとしてた祖父ちゃんを止め(ウソ)玄関でごあいさつ。そして沖縄のお土産「雪塩ちんすこう」を配って、皆様の機嫌をとる
今日のメンバーはK畑さん、M田さん、メラクさん、べろべろさん、K東さんと私の計6人。実質フルメンバー。
そんな出発劇をしたあと出発したけど、やはり一カ月以上ケッタ乗ってないのと最近の疲れが溜まってるせいか思うように脚が動かないし、息切れも激しい
ひ~こらひ~こらバヒンバヒン言いながら藤橋の道の駅に着いたころには脚パンやし体は疲れとるし、一人で疲労していた
みんなはまだまだ余裕(あたりまえか・・)

さかうち道の駅に着いたら私の脚は終わろうとしていた。膝近くのモモ筋肉の違和感が痛みに変わってきた
ここでK畑さんが凍った「蒟蒻ゼリー」を配ってくれて、それがめっちゃうまかったです、ハイ。お子様や年寄じゃないから食べてもいいのだ

そこからトンネル越えて8号線に出たら滋賀県らしい雰囲気。木ノ本を過ぎて賤ヶ岳の手前でM田さんが皆(特に私
)の疲れ具合を見て峠越えしずに長浜に向かうのはどうかと提案。目的地である福松に行きたい気分ではあったが、身の程を知らないとロングライドでは痛い目にあうから、また今度にとっておき予定コースを変更して一路長浜方面へ。結果、このときのM田さんの判断が大正解
だった。
琵琶湖がやっと見えてきて少し気が晴れてきた

道の駅「水鳥ステーション」で昼食
・・・レストラン閉鎖
やっと長い休憩に入れると思ったのに

べろべろさんは今日絶好調!毎日のローラー台が効いているのか、常に先頭を走っていて元気いっぱい。ここまで来ても疲労感はなさそう

やっちゃいました。べろべろさんとK東さんの親子ショット
K東さんもノリがいいから一緒に走るのがオモシロイ
K東さんはかなり痩せたもよう。先日の健康診断前に食事コントロールにて3キロ減量成功

本職の人達ではありません
最近ヘアスタイルを変えて人相(ガラ)が悪くなったメラクさん。マジ怖いですこの人
温厚なK畑さんもこのオジサンと一緒にいると親分に見えてくる

その後、昼食を求めて長浜に急ぐ。。
長浜に着いたころにはヘトヘト
あ~~~疲れた
そば屋さんに入って待ちに待った休憩

レディーのK東さんは「にしんそば」であっさり。模範のようなチョイス

残るオヤジ5人は「みそカツ定食」でこってり

米原市にある三島池に着いてしばし休憩。天然記念物らしい。
奥に見えるのは二階建てのビルくらいあるでっかい灯篭


べろべろさんがつぶやいた
「うちの堀にもあれ入れようかなあ・・そんなに大きくないし」
そう、べろべろさんの城の周りには堀があり世界中の淡水魚が飼育されているのだが、この三島池に集まる渡り鳥(カモ)を見て渡り鳥も欲しいと思ったのだろう。しかし渡り鳥は灯篭目当てに集まってくるんじゃないですから・・

最後に大垣に戻ってきて池田温泉に向かってくる途中、サムライあたりで急に脚が回らなくなった
ほんとに回らない。
インナーローでもここの緩い坂がキツク感じる
ギリギリ池田温泉に着いたらみんなの顔に安堵が見えてきた。

みなさんお疲れ様でした

M田さんの好判断のおかげで帰ってこれた感じします。ありがとうございました。

今回のライドでは自分の調子の悪さを痛切に感じた。
運動不足はロードではスグに分かるなあ。MTBでは分かりにくいけど
あ~~疲れた

昨日のアセス報告では終了後親睦会があり、それは19時過ぎに終わったのだが、帰りの電車が遅れ結局家に着いたのは22時30分頃

それからしばらく乗っていないケッタの点検して、チェーンにトリフローかけて寝た・・・・・・ら、
おもっきし寝過した

7時会社正門集合なのに6時50分に目が覚めた

えええ!!って何時で飛び起き、携帯のアラームは「ちゃんと起こしたわよ!」と言わんばかりにLEDだけが点滅していた

すぐに着替えて用意するも絶対間に合わないから、メールで「途中で拾ってください」とお願いをした。行き先が琵琶湖方面でよかった

過去最速で用意完了した瞬間、サイクリング軍団が我が家を包囲していた


今日のメンバーはK畑さん、M田さん、メラクさん、べろべろさん、K東さんと私の計6人。実質フルメンバー。
そんな出発劇をしたあと出発したけど、やはり一カ月以上ケッタ乗ってないのと最近の疲れが溜まってるせいか思うように脚が動かないし、息切れも激しい

ひ~こらひ~こらバヒンバヒン言いながら藤橋の道の駅に着いたころには脚パンやし体は疲れとるし、一人で疲労していた

みんなはまだまだ余裕(あたりまえか・・)

さかうち道の駅に着いたら私の脚は終わろうとしていた。膝近くのモモ筋肉の違和感が痛みに変わってきた

ここでK畑さんが凍った「蒟蒻ゼリー」を配ってくれて、それがめっちゃうまかったです、ハイ。お子様や年寄じゃないから食べてもいいのだ


そこからトンネル越えて8号線に出たら滋賀県らしい雰囲気。木ノ本を過ぎて賤ヶ岳の手前でM田さんが皆(特に私


琵琶湖がやっと見えてきて少し気が晴れてきた


道の駅「水鳥ステーション」で昼食




べろべろさんは今日絶好調!毎日のローラー台が効いているのか、常に先頭を走っていて元気いっぱい。ここまで来ても疲労感はなさそう


やっちゃいました。べろべろさんとK東さんの親子ショット

K東さんもノリがいいから一緒に走るのがオモシロイ



本職の人達ではありません

最近ヘアスタイルを変えて人相(ガラ)が悪くなったメラクさん。マジ怖いですこの人



その後、昼食を求めて長浜に急ぐ。。
長浜に着いたころにはヘトヘト


そば屋さんに入って待ちに待った休憩


レディーのK東さんは「にしんそば」であっさり。模範のようなチョイス


残るオヤジ5人は「みそカツ定食」でこってり


米原市にある三島池に着いてしばし休憩。天然記念物らしい。
奥に見えるのは二階建てのビルくらいあるでっかい灯篭



べろべろさんがつぶやいた
「うちの堀にもあれ入れようかなあ・・そんなに大きくないし」
そう、べろべろさんの城の周りには堀があり世界中の淡水魚が飼育されているのだが、この三島池に集まる渡り鳥(カモ)を見て渡り鳥も欲しいと思ったのだろう。しかし渡り鳥は灯篭目当てに集まってくるんじゃないですから・・


最後に大垣に戻ってきて池田温泉に向かってくる途中、サムライあたりで急に脚が回らなくなった

インナーローでもここの緩い坂がキツク感じる

ギリギリ池田温泉に着いたらみんなの顔に安堵が見えてきた。

みなさんお疲れ様でした

M田さんの好判断のおかげで帰ってこれた感じします。ありがとうございました。

今回のライドでは自分の調子の悪さを痛切に感じた。
運動不足はロードではスグに分かるなあ。MTBでは分かりにくいけど

あ~~疲れた
