10月5日(土)

フィン部の汚れは余りないが

ファン周辺は酷い😱
寮に備え付けのダイキン製エアコンから出てくる風の臭いにガマンならずに清掃をする。
まずはカバーを開ける。本体のカバーまで外そうとトライしたが、なんか引っかかって無理そうなのでやめた。

フィン部の汚れは余りないが

ファン周辺は酷い😱
カビが収穫期を迎えている

一応カバーはそれらしいものを用意してみた。何度でも使える丈夫なもので1500円くらい。

こんな感じでスッポリ覆うので周りに飛び散らない。ちゃんどドレンもあるよ。

洗浄液はご存知カビキラー。

一応カバーはそれらしいものを用意してみた。何度でも使える丈夫なもので1500円くらい。

こんな感じでスッポリ覆うので周りに飛び散らない。ちゃんどドレンもあるよ。

洗浄液はご存知カビキラー。
腕が疲れないように電動タイプ。

手でファンを回しながら全体にカビキラーを塗布する。

2〜3回の塗布の後、水をスプレーして洗い流す。そのドレンはこんな感じ。きったねえ😵


手でファンを回しながら全体にカビキラーを塗布する。

2〜3回の塗布の後、水をスプレーして洗い流す。そのドレンはこんな感じ。きったねえ😵

この後、運転して水気を飛ばした後、送風モードで半日乾燥させたら臭いはほぼ無くなっていた。
その後、再発防止策として停止時に送風モードにして1時間切タイマーをかける事にした。この記事は2週間経ってから書いているが臭い無いまま継続出来ている。