2月24日(土)

登り始めから急登
1時間程歩くと広場に着く
あかーーーん!
も少しも少し


焼岳らしく硫黄ガスが勢いよく噴き出てる


風もなく暖かいから山頂でランチ
たつも
ぜっぜんトレースないし

ここ



ソリサタケ



お前もか!


登りのルートでは見えなかったジャンダルム

新雪のノートレースでキャッキャ遊び
いろいろ沢山なロビー

結構広めな旅館でしかも綺麗

内湯でカラダ洗って、着替えて露天風呂へ

レジ

バーカウンター

電話☎️

マリヲ


自然薯入り蕎麦を自然薯だらけのつゆにどぶ漬けして食べます
3連休の中日はピンポイントで晴れ☀️
サタケとムライくん誘って、焼岳(日本百名山)へ
冬季限定で行くことができる南峰だ
中の湯温泉♨️さんの日帰り駐車権をゲットして6時に到着
つるっつるのすべすべ道路をなんとかクリアできたぜ
ただ日帰り温泉は残念ながら水不足のため入浴不可とのこと

登り始めから急登
そして流石北アルプス、先日の荒島岳とはレベルの違う寒さだ

木も巨木が多い カッケーな!

こんな生木も折れてしまう程の出来事ってなんなんやろう?

木も巨木が多い カッケーな!

こんな生木も折れてしまう程の出来事ってなんなんやろう?
でいたらぼっちの一撃か?

樹氷の中をムライ君のペースでいく

樹氷の中をムライ君のペースでいく
絶妙な速度!神!

髪の毛も凍る!

樹林帯歩いてて急に見えた白い穂高連峰に一気にテンション上がる3人w

髪の毛も凍る!

樹林帯歩いてて急に見えた白い穂高連峰に一気にテンション上がる3人w

1時間程歩くと広場に着く
ベースキャンプしてる
ここもしかして穴場かも?

ここからは絶景に何度も足止めされる直登ダンス

ここからは絶景に何度も足止めされる直登ダンス
振り返ると雲海がすんごいの

上の方に来るとアイゼンの爪も刺さりにくくなる


上の方に来るとアイゼンの爪も刺さりにくくなる

真横は雪崩の跡、、

あかーーーん!
どうしても後ろの雲海気になってしまうw

サングラス無しでは目も開けられない眩しさの中、ザックザクと進む

こんな傾斜を直登するから滑落にビビりながら慎重に足を置く

サングラス無しでは目も開けられない眩しさの中、ザックザクと進む

こんな傾斜を直登するから滑落にビビりながら慎重に足を置く
この高さでようやく見える奥の雲海
その先には

白山!蜃気楼みたいや


白山!蜃気楼みたいや

も少しも少し

10:00
着到ぅぉっ!
焼岳 南峰

アレ槍ヶ岳け??


おお!穂高連峰丸呑みな絶景

焼岳らしく硫黄ガスが勢いよく噴き出てる

さっきまで見えてた雲海もここ山頂では360度の雲海の1つに過ぎなかった

風もなく暖かいから山頂でランチ
穂高連峰、白山連峰、乗鞍岳etc.
食べながらキョロキョロ見渡す不審者ww

食べ終わったら撮影会しなかん

食べ終わったら撮影会しなかん

たつも
因みに立ってる岩の向こうは崖
こえ〜

少しだけ北峰の方へ

少しだけ北峰の方へ

ぜっぜんトレースないし
怖すぎちゃんな北峰への岩下りは
あっさり諦めて再び景色に酔いしれる
今日はいい日旅立ち

ここ南峰の山頂好き!


ここ南峰の山頂好き!

少し風出てきたから下山開始
下山は雪崩の上の稜線を行こう
ノートレースいくぜ!
雷鳥をさがせ!

ここ

わかりづらっww

ソリムライ

ソリサタケ

なに今日?雲海全然消えへん
下山気持ちいいやんか

オレも尻ソリする!

アレ?

ある遺跡の象形文字かw


アレ?

ある遺跡の象形文字かw

雲海へ飛び込めww

お前もか!

下山がこんなに楽しいなんて

登りのルートでは見えなかったジャンダルム

新雪のノートレースでキャッキャ遊び
あっという間に朝見たベースキャンプに来た

12:50下山完了

ゲイター脱いだら靴紐が切れてた

12:50下山完了

ゲイター脱いだら靴紐が切れてた
アイゼンでガッチリ固定してたから分からんかったな

アフター登山の温泉♨️
中の湯温泉旅館から数分のとこにある坂巻温泉へ

アフター登山の温泉♨️
中の湯温泉旅館から数分のとこにある坂巻温泉へ
ヒロセさんオススメ


山奥っぼいw

いろいろ沢山なロビー

結構広めな旅館でしかも綺麗

内湯でカラダ洗って、着替えて露天風呂へ
誰も居なかったから撮ってみた

露天風呂サイコーやん

露天風呂サイコーやん
でも男湯は駐車場からモロです

旅館の主のようなマダムに談話室に案内されお茶を頂く

旅館の主のようなマダムに談話室に案内されお茶を頂く
カメラを向けると恥ずかしがるムライくん
ただ、撮りたいのは壁掛け時計や!

レジ

バーカウンター

電話☎️

マリヲ

帰りは自然薯推しの店

自然薯入り蕎麦を自然薯だらけのつゆにどぶ漬けして食べます
ボリュームすご

前回の荒島岳に続きムライペースで快適登山

前回の荒島岳に続きムライペースで快適登山
この人いまゾーン入ってます


またよろしくお願いします