
6月23日(金)

左が正常な右肩
2月2日に脱臼してリハビリしてきたけど、その後風呂で脱臼したり、テーブルに腕載せてるだけで亜脱臼したりと日常生活でも不安定だった左肩
やっとかかりつけの整形外科の先生が肩の専門医に紹介状書いてくれたので市内の病院へ。
脱臼直後のレントゲン写真見て、直ぐにここ怪しいと言われ、CT撮って診てもらった
この画像はCTから3D立体画像に加工したもので、腕の骨部分を削除したもの。
つまり肩関節の土台の部分。

左が正常な右肩
右が脱臼した左肩
「だいぶ悪い状態でした、、、」
といきなり医師に言われ
「土台部分が骨折してて関節としての体をなしていません。これではどんどん軟骨が削れて骨が当たるようになって痛くて腕を動かせなくなります」
「すぐにでも手術した方がいい」
😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨
なんてこったい。
だから最近少し痛むのか。。
過密な手術スケジュールの合間にねじ込んでもらって手術日決定。
というわけで来月7月に手術する事になりました。
以前2012年11月には土台に堤防作る手術してもらったけど、今度は肩の一部の骨を切って割れている土台にくっつけるらしい。
「2度と脱臼しない肩にする」
と言う肩プロドクターの言葉が頼もしい。
この先生、ラグビーやっててご自身もこの手術してるらしく、上腕二頭筋の腱の位置が多少変わるけど問題なくラグビー続けているとのこと。
最強の肩関節改造のついでにサイコガンも付けて欲しいぜ。
MTBも登山もやれる日がくる!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます