天気も良く、暖かくもありますので、ゆるゆると散歩に出発です、、、。
この辺は、田舎ですから、散歩も無用な外出に当たるのかもしれませんが、散歩の途中に人と接触するというようなことはほとんどありませんので、コロナウィルスなど恐れず、大手を振って出発です。
ところで、散歩の道すがら、何気なく道端に目を移しましたら、ワラビが出ているではないですか!
「あれっ、もう、ワラビの季節だったのか!」と少々驚きました(@_@)
ここのところ、個人的には、胃癌の手術、入院、その後のケアなどに気をとられ、また、世間的にはコロナウィルス騒ぎに気をとられ、季節の移ろいに気が回らなかったんですね(-_-;)
考えてみたら、今日は、もう、4月8日ですものね! ワラビが出てきていても遅くはないですよね!
そこで、出ていたワラビの周辺を少々探索し、一掴みほどの量を摘み取りました(^-^;
これから、これを、鍋などの容器に入れ、その上に「草木灰」を降りかけ、そこに熱湯を注ぎ、次に、ワラビが浮き上がらないように落し蓋をします。
そのまま一昼夜置きますとアクが抜け、出来あがりです。
明日の昼頃以降になれば食べられることでしょう(^-^;
ちょっと、量的に少ないですが、老夫婦二人きりでの生活ですから、旬を楽しむには十分かもしれません(^-^;