今回は、「天啓赤絵 瓜文 小皿」の紹介です。
この小皿も、東京・平和島の「全国古民具・骨董まつり」で、平成8年(1996年)に、今から26年前に、買ったものです。
この小皿の表面には、一見したところ、何が描いてあるのかよく分かりませんが、多分、「瓜」をデザイン化したものではないかと思っています。
ただ、大胆な構図で、ハットさせるものがあり、それに惹かれてついつい買ってしまいました(~_~;)
なお、名称についてですが、私は、明末・清初の景徳鎮の民窯で作られた色絵物を「天啓赤絵」としていますことをご了承ください。
天啓赤絵 瓜文 小皿
表面
右外側が黄色く見えるのはカメラのせいで、実際は左外側と同じく白っぽい色です。
口縁の虫喰いの一部
右外側が黄色く見えるのはカメラのせいで、実際は左外側と同じく白っぽい色です。
側面
裏面
生 産 地 : 中国・景徳鎮(民窯)
製作年代: 中国・明末~清初
サ イ ズ : 14.8cm 底径6.9cm