今日は、私にとって、月に1回の、定例の骨董市と古美術品交換会の日でした。
例によって、先ずは我が家の近くの骨董市へ!
コロナの感染者がまた増えてきていますが、最近は、皆さん、それほど神経質にはなっていないようです。また、出店者も増えてきているようです。
でも、コロナ以前もそうでしたが、骨董は低調になってきていますので、昔のような活気はありません。
特に、古伊万里に関しては、私の欲しいようなものには巡り会えず、早々に骨董市会場を後にして、次なる古美術品交換会会場へと急ぎました。
古美術品交換会のほうも、出席者もコロナ以前の数に戻ってきたようで、まぁまぁな活況を呈してきたようです。
しかし、私の好きな古伊万里に関しては、是非欲しいな~と思うようなものは登場してきませんでした。
でも、この古美術品交換会は、主として、売り上げの歩銭で運営していますから、たまには購入して売り上げに協力してあげようかなという気になり、特に欲しいというほどのものではなかったのですが、2点ほど落札してきました(^-^*)
「たまには買わなければならない」というような決まりはないのですが、売り上げが少なくなって歩銭が減り、運営が出来なくなってこの古美術品交換会が閉鎖になってしまったのでは遊び場が無くなってしまうわけですから、たまには売り上げに協力してあげなければな~と思うわけです(笑)。
ということで、義理買いのようなかたちで落札してきたものは、
① 志田焼 染付 竹に鶏文 大皿 (江戸時代後期)
② 伊万里 色絵 桐鳳凰文 八角形鉢 (江戸時代後期)
の2点です。
この2点につきましては、明日以降に紹介致します。