今日は、一昨日の続きで、家庭菜園の雑草取りをしてきました。
朝から始めましたが、なかなか終わらず、結局は、ほぼ一日がかりになってしまいました(~_~;)
作業は、やり出しますと、次から次にと、「ついでにあれもしようか、これもしようか」となり、なかなか終わらないものですね(><)
それで、ある程度のところで妥協して終了させました。
なお、ついでに、サヤエンドウとスナップエンドウも収穫してきました。
サヤエンドウとスナップエンドウは、もう、終りに近いですね。それほどの収穫はありませんでした。
逆に、ズッキーニを1本、初収穫してきました(^-^*)
夏野菜は、これからです(^_^)
ズッキーニはいいですね。いつも途中で病気にかかってしまうので、ここ何年かは作っていないのですが、まだ苗を売っているので入れてみようと思います。
私も、エンドウ類を撤去し、後に、ササゲとインゲンを蒔きました。豆類の連作は良くないのですが、せっかく棚を作ったので、ツル物で活用です(^.^)
先頭を切って、ズッキーニの収穫ができました(^_^)
ズッキーニは、苗を2本買ってきて植えたのですが、意外と生長が早く、真っ先に採れました(^_^)
今年は、病気などが入らず、順調に生長していますので、苗代の元が取れそうです(^-^*)
ズッキーニの苗はまだ売られていますか。
暫く作っていないのでは、案外、よく出来るかもしれませんね(^_^)
是非、植えてみてください。
我が家では、昨日、インゲン豆に支柱をしてきました。そろそろ、蔓が絡みつきそうです(^-^*)
なお、インゲン豆については、7月になったら二番手を蒔く予定です。
庭の他に菜園を持っておられていいですね。
これからは夏野菜がどんどん採れますね。
採れたてのものは本当に美味しいです。
腰を傷めないように頑張って下さいね(^_-)-☆
夏野菜~スタミナ作りやバテ防止には夏野菜!これを上手く作れば夏場を乗り越えた事になりますね。
愛情込めて基本に忠実に可愛がって世話をしますし、初めての土には野菜への病原菌も少ないのでうまくいくようです(^_^)
多分、美味しいミニトマトを収穫できることでしょう(^-^*)
無理をしないように、腰を痛めたりしないように、注意しながら作業をいたします(^-^*)
ホント、雑草に打ち勝てば家庭菜園は成功したも同然ですよね(^_^)
今年もなんとか雑草に勝てそうです(^_^)
なんとか夏場を無事に乗り越えることが出来そうです(^-^*)
好きな夏野菜です。
私は炒めたり
漬け物にしたりでいただきますが
元気の出る野菜だと思います。
どの様な食べ方が多いでしょうか。?
私の所では2本しか植えていませんが、一昨日も、2本、出来損ないのものですけれど、採ってきました(^-^*)
つや姫さんも好きな夏野菜ですか(^_^)
つや姫さんは、炒めたり漬け物にしたりしていただいているのですね。
我が家でもいろいろにしていただいています。
我が家では、夏野菜の煮込み料理のラタトウィユに入れたり、オリーブオイルで焼いたりしていただくことが多いです(^-^*)