Dr.K の日記

日々の出来事を中心に、時々、好きな古伊万里について語ります。

中秋の名月

2023年09月29日 19時17分38秒 | その他の日記

 今日は、中秋の名月とか、、、。

 どうやら、今夜はその月が見られそうだということなので、昼間の内に、月見団子を買い、山栗を拾い、ススキを切ってきました。

 夕刻、ススキを活け、そこに、月見団子と山栗、それに、台所に転がっていたサツマイモを供え、お月様が出てくるのを待ちました(^_^)

 幸い、天気予報どおり、今夜は、綺麗な月を見ることができました(^-^*)

 


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水仙さんへ(その3) (Dr.K)
2023-10-02 18:57:11
私も、偉そうなことを言ってますが、ネットの交流も20年以上続いていますので、その間の長い間での経験から学んだことです。
ネットでは相手の顔などが見えませんものね。現実の世界でのお付き合いとは、また、違ったところがあるように思います。
こちらこそ宜しくお願い致します。
返信する
Unknown (1948219suisen)
2023-10-02 12:34:15
>いきなり深いお付き合いはせず、当たり障りのない応答でやりとりしています。

さすが、賢明なDr.K様です。

私もこれからはそうしなければと反省しました。

私は歳こそ取っていますが、世間知らずなところがあり、人を信用してしまいやすいのです。まあ簡単に言えば阿呆ということです。

これからも骨董品だけでなく、いろいろ世間知も教えてくださいませ。宜しくお願いいたします。
返信する
水仙さんへ(その2) (Dr.K)
2023-10-01 15:31:18
人間違いなどしたりで、注意力散漫でスミマセン(><)

ネットの世界は、バーチャルな世界でのお付き合いですものね。
現実の世界でのお付き合いとは、また、違うように感じます。
長くお付き合いするうちに、だんだんと、人となりが分かってくるように感じます。
私の場合は、いきなり深いお付き合いはせず、当たり障りのない応答でやりとりしています。
また、自分とは合わないな~と感じた時は、ほんの儀礼的な応答で終始することにしています。
中には、嫌がらせをする人もいますね。そのような場合は、無視することにしています。
返信する
Unknown (1948219suisen)
2023-10-01 14:45:07
いろいろお気遣いしていただき、ありがとうございました。(_ _)

私も気が動転しましたから慌てふためきましたが、しかし御本人は騒がれたくないと思います。

ネットでのお付き合いは割り切らないと、やってられませんね。だって本名も素顔も知らない同士ですから。

だから、こういう残念なことも起こるということなのでしょうね。

ということで、これに懲りませずに、これからもよろしくお願いいたします。(_ _)
返信する
ころすけさんへ(その2) (Dr.K)
2023-10-01 11:30:16
帯状疱疹みたいです。
最初は、庭木の剪定作業の直後に症状が出ましたので、虫刺されかなと思ったのですが、なかなか治らないので、皮膚科に行ったら、そのように診断されました。
だんだん酷くなっているようですが、原因がはっきりして安心にはなりました。

ころすけさんも、心労が重なった際に帯状疱疹に罹ったのですね。
頭部から顔面にかけて罹患しますと後遺症が残るのですか。
私は、今のところ、背中以下の部分に罹患しています。首以上に症状が現われないことを祈りたいです。

私の場合、現在、特に心労のようなものはありませんので、加齢によるものなのかもしれませんね(~_~;)
医者の言うことを良く聞いて、治療に専念したいと思います。
ご心配、アドバイスをありがとうございました(^_^)
返信する
水仙さんへ (Dr.K)
2023-10-01 11:14:05
これまた、失礼しました。
水仙さんも、この辺の経過を読まれていたのですね。
どうも、体調が悪いせいか、注意散漫なようです(><)

過去の記事が全て消えていたのは意図的だったと思われたのですか。
私も、パソコンやブログについての知識に乏しく、何とか、必要最小限のことで運営していますので、私には分かりません。
ただ、昔、知り合いの方で、ブログ操作をしていて、たった1回のタッチミスで、すべての記事が消えてしまったということで、それを契機にブログを止めたという方のことを思い出しましたので、意図的ではないのではないかと思い出し、書いてみたわけです。

人間違いをしてしまい、スミマセンでした(~_~;)
返信する
うばゆり3さんへ(その2) (Dr.K)
2023-10-01 10:54:45
失礼しました。
間違いました。
うばゆり3さんではなく、水仙さんの間違いでした(><)
どうも、そそっかしくてスミマセン(~_~;)

水仙さんが、これらのコメントを読んでくれるといいのですが、、、。
水仙さんへの直接の連絡方法がないので、これをチャンスとコメントしたのですが、間違ってしまっては意味がないですね(><)
改めてお詫び申し上げます。
間違えてスミマセンでした(~_~;)
返信する
Unknown (ころすけ)
2023-09-30 17:06:11
帯状疱疹になられたのですか・・治療が早期ですと服薬等により問題なく治癒するので心配はありませんね。
私も母親が亡くなる前に罹患しましたが、頭部から顔面にかけて病変しましたので後遺症が残りました。未だに変な感覚が表れますが慣れちゃいました。
返信する
Unknown (1948219suisen)
2023-09-30 15:47:23
昨日遅生さんのところにコメントを入れさせていただいた水仙です。

私が最後にコメントさせていただいた、さる方のブログの過去の記事が全て消えていましたので、驚いてお聞きさせていただきました。というのが、私が読ませていただいているのと時を同じくして遅生さんも、そのブログを訪問されていらっしゃいましたから、不躾とは思いましたが、質問をさせていただいたのでした。うっかり消えたのではないと思います。なぜなら一番新しい記事は残されてございますから。だから意図的だと思いました。私の尊敬していた方でしたから気も動転してしまったのでした。

が、私の軽率な行動で皆様に御迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。(_ _)

ゆりさんは、前のブログでは親しくさせていただいていましたが、さる事件が起こってブログ名もハンドルネームも変えましたので、私とは気づかれなかったと思います。ゆりさん、ご迷惑おかけして申し訳ございませんでした。
返信する
あのう・・・ (うばゆり3)
2023-09-30 12:55:53
もしかして・・・
遅生さんのところのコメントですか?

それなら、私ではありません(;^_^A
水仙(suisen)?さんという方だと思います。

私は遅生さんのところへ、その日はコメント入れてません(;^_^A

人間違えと思いますが、お気を使って頂き嬉しく感謝申し上げます(*^^*)
返信する
ころすけさんへ (Dr.K)
2023-09-30 11:48:17
ススキを活けた貧乏徳利は、私が骨董を始めてまもなくの頃に買ったものです。
近くの笠間で幕末~明治の頃に焼かれたものかな~と思って買ったのですが、この手のものは、何処でも焼かれていますものね。何時の頃、何処で焼かれたのかは、今では分かりません。興味も失ってしまっていて、調べてもいませんので、、、。
この手のものは、一時、「民芸」ということで流行りましたね。その頃の名残のコレクションです。

今朝、大きな月を見たのですね。
デジカメを忘れてしまっていたとか、、、。
記録に撮れなくて残念でしたね(~_~;)

このところ、やっと過ごし易くなりましたね。
でも、このところの猛暑で体力を消耗し、免疫力も低下したためか、昨日、皮膚科に行きましたら、帯状疱疹との診断が下されました(><)
ゆっくりと、体力の回復を図りたいと思います。
返信する
うばゆり3さんへ (Dr.K)
2023-09-30 11:29:26
最近、妻は、月見団子を作らなくなりました。
作っても、どうせ食べないで捨てることが多くなったからのようですね。
それで、出来合いの月見団子を買ってくるようになったわけですが、それも、月見が終わったら直ぐに食べ終えることができるようにと、少量の低価格のものを買ってくるようになりました(~_~;)

お月様よりも木星のほうが綺麗でしたか。
先入感で、月しか見ていませんでした(><)

花瓶に使用したものは、骨董を始めた頃に買ってきた、幕末~明治頃に焼かれた貧乏徳利というやつです。
一時、「民芸」ということで、骨董界でももてはやされましたが、今では人気がないようですね。


あの~、ブログのことは良く知りませんが、相手のブログの記事が消えたということは、うばゆり3さんの投稿した記事が原因ということではないように思います。
相手のブログ開設者の操作ミスではないでしょうか。
私は、ブログについては、操作を知らないこともあり、あまり気にしないで続けています。
嫌な記事などは無視し、応答もしないでいます。
下手にコメントを抹消したりしますと、余計にエスカレートしますものね。
最近では、嫌なコメントなどはほとんど来なくなりました。
返信する
padaさんへ (Dr.K)
2023-09-30 11:04:52
昨夜は、良い月が見えました(^_^)

最近、なるべく金のかからない方法で月見をしています(笑)。
今回も、月見のためにと、わざわざ買ってきたのは「月見団子」だけでした。しかも、かなり低価格なものを、、、(~_~;)
でも、お金を沢山かけてもかけなくても、月見は月見ですものね(笑)。

引っ越し、楽しみですね(^-^*)
頑張ってください(^-^*)
返信する
Unknown (ころすけ)
2023-09-30 10:57:34
伊万里でない徳利にススキ・・風情がありますね。中秋の名月だった事をすっかり忘れていましたが、今朝の散歩で「大きな月」(まだ隠れていませんでした)が出ているのを見て・・ああ、そうだったか!と気付いた次第です。

このところ、ようやく朝晩と日中の気温差があり過ごしやすくなりましたが、こうも暑いと季節感が失われますね。
返信する
ススキなど (うばゆり3)
2023-09-30 10:46:54
こんにちは。

月は眺めても、お団子も作らない横着ものです。
でも、何度も裏庭で楽しみました。
お月様より綺麗だったのが、後から出てきた木星。
キラキラ感が半端なかったです。

風情のある花瓶ですね~
返信する
Unknown (pada)
2023-09-30 10:04:31
まん丸のお月様見えてよかったですね。
ススキにサツマイモ~昔を思い出します。
出た出た月が丸い丸い・・・よく歌ったものでした。
返信する
遅生さんへ (Dr.K)
2023-09-30 09:13:46
今年も、また、年中行事で、巡ってきました。

そうなんですよ!
実際の肉眼では、もっともっと、月が大きく見えるのですが、私が撮った写真では、満月も、星程度にしか写っていないんです(~_~;)
カメラと、カメラ技術が違うのでしょうけれど、記録に残すつもりと諦めています(笑)
返信する
Dr.Kさんへ (遅生)
2023-09-30 07:31:44
今年もやってきましたね、中秋の名月。
そして、Drのブログ。
いい具合にシャッターが切れましたね。絶妙のアングルです。

いつも思うのですが、人間の見る景色と写真に写っている景色は大きさが異なりますね。この写真の月は、Drの目にはもっと大きく見えていたと思います。頭の中でそういう処理をしているのですね。私も、伊吹山を見ながら、いつも自分が見ている感覚で写真をとるにはどうしたらいいだろうと考えています。何か方法があるのでしょう。写真の得意な人に一度聞いてみたいです。
返信する
つや姫日記さんへ (Dr.K)
2023-09-29 20:12:07
今年も飾ってみました。
天気予報で、月が見られないという時は飾らないのですが、、、。
でも、飾るといっても、簡素であり合わせのもので済ませています(~_~;)

そちらでも、綺麗な月を見ていますか!
やっと、涼しくなってきましたね。気分的にも、お月見気分になれますね(^_^)
返信する
こんばんは (つや姫日記)
2023-09-29 20:00:40
Drさんの
お月見写真が今年も見られました♪
当地もお天気が良くてまん丸の大きな月を見ています。お飾りはありませんが。

Drさんは毎年素敵なお供えですね。♪
返信する

コメントを投稿