goo blog サービス終了のお知らせ 

壊れたハウスの後片付けをしました

2014-02-26 22:37:56 | 趣味・野良仕事
先日の豪雪でつぶされたハウスの後片付けのボランティアに参加しました。金槌をつかってカセットをはずし、パイプの解体を行いました。慣れない仕事でしたがコツをつかむと作業がはかどります。農協の職員、ぶどう組合の皆さんにまじって、ぶどう栽培に取り組んでいる女性グループの皆さん、そしてそのご主人たちがボランティアで参加していました。他にも新規就農者の皆さんなど、園主の広い人脈で集まった皆さんです。どなたも心配して手弁当で駆けつけてきていただきました。


パイプとパイプをつないでいるカセットを一つひとつ外して行きます。


お天気も良く汗ばむほどの陽気でした。


脚立で高いところのパイプを解体します。

農業ハウス被害状況を視察しました

2014-02-26 18:48:01 | 議会活動
今回の豪雪による東御市内の農業ハウスの被害はこれまでのところ163棟だそうです。議会としても被害状況を調査するために、産業建設委員会として現地視察を行いました。視察先は倒壊したハウス4ヶ所。中屋敷のぶどうハウス2か所、赤岩のイチゴハウス、八重原の花卉ハウスです。いずれも被害状況は深刻ですが、いずれの農家の皆さんも再建に向けて取り組みを始めていました。

視察を終えて委員全員で感想を話し合い、市長への要望事項を取りまとめました。これまで市は再建のための資材購入費への補助を決めていますが、被害を受けた農家の皆さんは後片付けへの人件費への補助を求めています。国も積極的な支援策を発表しており、市としても前向きの対応を期待するものです。


被害を受けたぶどう農家の方から議会への要望をお聞きしました。


八重原の花卉ハウスを視察しました。

除雪ボランティアが新聞に載りました

2014-02-26 07:28:21 | 趣味・野良仕事


今朝の信濃毎日新聞に農業用ハウスの除雪ボランティアのことが掲載されました。記事は「倒壊ハウス片付け手伝って 東御のイチゴ農家 地元が呼び掛け」と訴えていました。そして「しげの里づくりの会では今後も滋野地区で大雪被害に遭った農家などで作業するボランティアを募る予定だ」と報じていました。

被災したビニールハウスの除雪ボランティアは3月2日です。多くの皆さんが参加されることを願っています。昨日も私が所属している山岳会の例会があり、その場でもボランティアへの参加を呼び掛けてきました。身近な友人や知人に参加を呼び掛けて行きます。

日めくりカレンダー