仕事仲間と何気なく自転車談義になった。
自転車というものを、どう自分の中で
とらえるか、つまりは位置付けだね。
趣味として自転車を楽しんでいる人は
世の中たくさんいるけれど、十人十色。
まったくこだわらない人や、パーツなども
慎重に吟味する人、アスリートな人・・。
その彼とは自転車に対するベクトルで意見が
ほぼ一致している。
高い安い、または高性能かどうか、確かにそういった
視点も無視はしない。
けれども、例えばそのパーツを何故選んで使って
いるのか、ちゃんと自分の中で租借しながら
機能を引き出そうとしているのかどうか。
自分で漕いで走らなくては意味はないしね。
まあ、上手く表現できないのだけど、向き合い方
みたいなものが自転車に限らずどのジャンルにも
あって、自分でスタイルを組み立てていくことが
大事じゃないかというようなところで、お互いに
仕事の都合で時間切れ(笑)
その彼も自転車好きなのだけど、けっこういろいろと
考えているのだなぁと。
僕は楽しく遊べればOKみたいなお気楽スタイル
だけど、ささやかなこだわりみたいなものはやっぱり
ありますね(笑)
食わず嫌いと情報に流されることだけは注意してます。
やっぱり、体験は大事ですから。
メカトラもクラッシュも体験だと思えば痛くない!?(爆)
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle80_15_orange.gif)
![人気blogランキングへ](http://blog.with2.net/img/banner_03.gif)
![ブログランキング](http://img.rankingnet.com/68/blogranking80.gif)
自転車というものを、どう自分の中で
とらえるか、つまりは位置付けだね。
趣味として自転車を楽しんでいる人は
世の中たくさんいるけれど、十人十色。
まったくこだわらない人や、パーツなども
慎重に吟味する人、アスリートな人・・。
その彼とは自転車に対するベクトルで意見が
ほぼ一致している。
高い安い、または高性能かどうか、確かにそういった
視点も無視はしない。
けれども、例えばそのパーツを何故選んで使って
いるのか、ちゃんと自分の中で租借しながら
機能を引き出そうとしているのかどうか。
自分で漕いで走らなくては意味はないしね。
まあ、上手く表現できないのだけど、向き合い方
みたいなものが自転車に限らずどのジャンルにも
あって、自分でスタイルを組み立てていくことが
大事じゃないかというようなところで、お互いに
仕事の都合で時間切れ(笑)
その彼も自転車好きなのだけど、けっこういろいろと
考えているのだなぁと。
僕は楽しく遊べればOKみたいなお気楽スタイル
だけど、ささやかなこだわりみたいなものはやっぱり
ありますね(笑)
食わず嫌いと情報に流されることだけは注意してます。
やっぱり、体験は大事ですから。
メカトラもクラッシュも体験だと思えば痛くない!?(爆)
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle80_15_orange.gif)
![人気blogランキングへ](http://blog.with2.net/img/banner_03.gif)
![ブログランキング](http://img.rankingnet.com/68/blogranking80.gif)