慶びの報告をさせていただきます。
昨日の大安吉日しかも快晴!!!O様S様の地鎮祭、そしてW様の上棟式が執り行われました。このように慶びが重なるのは初めての体験です。朝から走りっぱなしの一日ではありましたが、充実感がこみ上げてくる一日でした。ご当家の皆様、おめでとうございます!!!
下の写真はO様の地鎮祭風景です。筑波山のふもとの、とってもさわやかで気持ちがいい土地です。先日ここに建つお家の模型を作ったのですが、これがまた地域性を取り込んで実にかっこいい~!!後日また写真をアップさせていただきます。
集合写真なのですが・・・あれあれ、長男のあゆむくんがいないぞ・・・。
そうだね、大人のお付き合いも大変だよね。あゆむくん、お腹が空いたらしく、青空の下、縁石に座り込んでおやつを食べている最中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/559ffed9f48a6bfc3aa8b933d8e4691a.jpg)
『鍬入れ式』をしています。盛った砂にご主人が『仕事始め』をしているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1a/07d453f79127122efd620249db4ab0ca.jpg)
午後からは事務所の近くでS様邸の地鎮祭がありました。神主さんも大忙しです。棟梁はシャイな秋葉さんです。顔が半分しか写っていません。父の代からお付き合いさせていただいている大ベテランの棟梁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/92/22b8153eaca4160f36fe1a74b3d479a9.jpg)
その秋葉さんが『玉串奉納』をしています。二拝二拍一礼の作法にのっとって行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8b/b7d5fd1b93070e8ee089f79384668583.jpg)
夕方からはW様の上棟式です。神主さんとW様は縁戚関係にあるそうで、ぼくも職人も初めての経験なのですが、神主さんに上棟祈願をしていただくことになりました。
祝詞奏上後、ぼくの出番です。『千年棟 万年棟 永々棟』と掛け声をかけ、大玄翁で3回、棟桁を締めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9d/d81ef44475368dbe28697d928fa13477.jpg)
やはりお祝い事には、神主さんがいると様になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0f/e58a271d8e5fa98305f120d1f1060c24.jpg)
ということで、無事に、滞りなく、慶びの一日が完了しました。
そこには、笑顔、笑顔、笑顔・・・・がいっぱいありました。
家づくりの仕事って、いい仕事です。
ではまた。
おさむ
昨日の大安吉日しかも快晴!!!O様S様の地鎮祭、そしてW様の上棟式が執り行われました。このように慶びが重なるのは初めての体験です。朝から走りっぱなしの一日ではありましたが、充実感がこみ上げてくる一日でした。ご当家の皆様、おめでとうございます!!!
下の写真はO様の地鎮祭風景です。筑波山のふもとの、とってもさわやかで気持ちがいい土地です。先日ここに建つお家の模型を作ったのですが、これがまた地域性を取り込んで実にかっこいい~!!後日また写真をアップさせていただきます。
集合写真なのですが・・・あれあれ、長男のあゆむくんがいないぞ・・・。
そうだね、大人のお付き合いも大変だよね。あゆむくん、お腹が空いたらしく、青空の下、縁石に座り込んでおやつを食べている最中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/559ffed9f48a6bfc3aa8b933d8e4691a.jpg)
『鍬入れ式』をしています。盛った砂にご主人が『仕事始め』をしているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1a/07d453f79127122efd620249db4ab0ca.jpg)
午後からは事務所の近くでS様邸の地鎮祭がありました。神主さんも大忙しです。棟梁はシャイな秋葉さんです。顔が半分しか写っていません。父の代からお付き合いさせていただいている大ベテランの棟梁です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/92/22b8153eaca4160f36fe1a74b3d479a9.jpg)
その秋葉さんが『玉串奉納』をしています。二拝二拍一礼の作法にのっとって行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8b/b7d5fd1b93070e8ee089f79384668583.jpg)
夕方からはW様の上棟式です。神主さんとW様は縁戚関係にあるそうで、ぼくも職人も初めての経験なのですが、神主さんに上棟祈願をしていただくことになりました。
祝詞奏上後、ぼくの出番です。『千年棟 万年棟 永々棟』と掛け声をかけ、大玄翁で3回、棟桁を締めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9d/d81ef44475368dbe28697d928fa13477.jpg)
やはりお祝い事には、神主さんがいると様になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0f/e58a271d8e5fa98305f120d1f1060c24.jpg)
ということで、無事に、滞りなく、慶びの一日が完了しました。
そこには、笑顔、笑顔、笑顔・・・・がいっぱいありました。
家づくりの仕事って、いい仕事です。
ではまた。
おさむ