素晴らしい一日でした。
施主様であるS様ご家族様も、連日の準備や気苦労で、大変だったと思います。また遠方よりご両親をはじめご兄弟ご友人の方々も駆けつけてくださり、とても華やかな上棟式となりました。その言葉は月並みでしかございませんが、『ご上棟、ほんとうにおめでとうございます。』それに尽きる気持ちです。
さてさて、とにかくお天気に恵まれました。昨日の嵐がウソのようです。風もなく気温もこの季節らしく穏やか、近くの桜も満開でお祝いをしてくれているかのようです。
着々と工事は進み、建て方が完了。足場に北澤工務店の看板シートを張っているところです。

この時間になってもまだ人影はまばら。。。ほんとうに人は集まってくれるのだろうか・・・。18年この地に住む方も『この辺では初めてよ!!』とおっしゃっていましたから、『もちまき』といってもピンとこないのかも・・・・・・

と思っていたら、続々と人が集まってくるではないですか!!!OB施主様やこれからお家を建てられる方、『ブログ読んで来たよ!』という方や区長さんまで、たくさんの方々にご参集いただきました。

S様もびっくりするほど人!!!!まきものも、たんまりと用意され、クレーン車で祭壇に持ち上げられます。

長男坊のしせい君も、恐がることなく最上段まで上がってくれました。そして上棟の『祝詞』を奏上する私。『かけまくもあやにかしこきいざなぎのおおかみ・・・・・』その間準備をする人、そして、今か今かと待ちわびる人・・・。


四方もちをまくと、いよいよ始まりです。あのなんと言うかひとの『ごぉ~っ』という唸り音というか、すごいどよめきです。

かなりの『まきもの』を準備したつもりですが、次々と人々の袋の中に吸い込まれていきます。

そして『かがみもち』の出番です。施主様の後ろにぼくがいますけど、これは施主様が思いっきり投げるものですから、かがみもちと一緒に飛んで行っちゃわないようにベルトを持っているところなんです。

で、いざッ!!!


このてん末がすごかったです。まともに受け取った男性がそのまま周囲から押しつぶされるように、後ろに倒れた・・・かと思ったら、するっと若い人が飛び出して、見事にゲット!!!キズ一つない見事なかがみもちを手中にしたのでした。S様のご近所のお父さんらしく、奥様もとっても喜んでいらっしゃいました。とにかくとにかく、皆々様、おつかれさまでした。

S様、すごかったですね。ほんとうに素晴らしかった。藤ヶ丘7丁目で良かったですね!!これからが家づくりの本番です。改めて、どうぞよろしくお願いいたします。
・・・・そうして『上棟・もちまき』は終わりました。
するとどうでしょう。
先ほどまでの青空、無風に近い穏やかな気温だったのに、冷たい風が吹き始め、空が黒くなり・・・・・・雨が降ってきたではないですか!!!!!!これって、10年続けてきた『森で遊ぼう』の時にも、何度も体験したことなんです。その時が終わるのを待っていたかのように雨が降る。何かに守られているかのようです。
・・・・・・
そしてもう一つ、報告したいことがあるんです。
それは後から聞いた事なのですが、その会場の正面の一番奥で、初めからぼくをずっと見てくれていた人がいるそうなんです。
ぼくのお母さんでした。
ただただ、感無量です。
ではまた。
おさむ
施主様であるS様ご家族様も、連日の準備や気苦労で、大変だったと思います。また遠方よりご両親をはじめご兄弟ご友人の方々も駆けつけてくださり、とても華やかな上棟式となりました。その言葉は月並みでしかございませんが、『ご上棟、ほんとうにおめでとうございます。』それに尽きる気持ちです。
さてさて、とにかくお天気に恵まれました。昨日の嵐がウソのようです。風もなく気温もこの季節らしく穏やか、近くの桜も満開でお祝いをしてくれているかのようです。
着々と工事は進み、建て方が完了。足場に北澤工務店の看板シートを張っているところです。

この時間になってもまだ人影はまばら。。。ほんとうに人は集まってくれるのだろうか・・・。18年この地に住む方も『この辺では初めてよ!!』とおっしゃっていましたから、『もちまき』といってもピンとこないのかも・・・・・・

と思っていたら、続々と人が集まってくるではないですか!!!OB施主様やこれからお家を建てられる方、『ブログ読んで来たよ!』という方や区長さんまで、たくさんの方々にご参集いただきました。

S様もびっくりするほど人!!!!まきものも、たんまりと用意され、クレーン車で祭壇に持ち上げられます。

長男坊のしせい君も、恐がることなく最上段まで上がってくれました。そして上棟の『祝詞』を奏上する私。『かけまくもあやにかしこきいざなぎのおおかみ・・・・・』その間準備をする人、そして、今か今かと待ちわびる人・・・。


四方もちをまくと、いよいよ始まりです。あのなんと言うかひとの『ごぉ~っ』という唸り音というか、すごいどよめきです。

かなりの『まきもの』を準備したつもりですが、次々と人々の袋の中に吸い込まれていきます。

そして『かがみもち』の出番です。施主様の後ろにぼくがいますけど、これは施主様が思いっきり投げるものですから、かがみもちと一緒に飛んで行っちゃわないようにベルトを持っているところなんです。

で、いざッ!!!


このてん末がすごかったです。まともに受け取った男性がそのまま周囲から押しつぶされるように、後ろに倒れた・・・かと思ったら、するっと若い人が飛び出して、見事にゲット!!!キズ一つない見事なかがみもちを手中にしたのでした。S様のご近所のお父さんらしく、奥様もとっても喜んでいらっしゃいました。とにかくとにかく、皆々様、おつかれさまでした。

S様、すごかったですね。ほんとうに素晴らしかった。藤ヶ丘7丁目で良かったですね!!これからが家づくりの本番です。改めて、どうぞよろしくお願いいたします。
・・・・そうして『上棟・もちまき』は終わりました。
するとどうでしょう。
先ほどまでの青空、無風に近い穏やかな気温だったのに、冷たい風が吹き始め、空が黒くなり・・・・・・雨が降ってきたではないですか!!!!!!これって、10年続けてきた『森で遊ぼう』の時にも、何度も体験したことなんです。その時が終わるのを待っていたかのように雨が降る。何かに守られているかのようです。
・・・・・・
そしてもう一つ、報告したいことがあるんです。
それは後から聞いた事なのですが、その会場の正面の一番奥で、初めからぼくをずっと見てくれていた人がいるそうなんです。
ぼくのお母さんでした。
ただただ、感無量です。
ではまた。
おさむ