「越境EC&海外販売攻略ガイドブック」 佐藤亘
・日本人がECサイトから年間で購入する平均が約9万円であるのに対し、アメリカ人は約18万円、イギリス人は約16万円。
・世界の70億人以上を相手に販売することは、日本の8倍以上の市場に向けて販売できるということにもなります。
☆☆★★★
年末の年末です。
ここまでくるとバタバタとした忙しさもひと段落です。
今年は工事ばかりの一年でした。
振り返ってみようかな…
2月 シャッターカリカチュアペイント工事
5月 倉庫床塗装工事
5月 漏水修復工事
6月~10月 外壁防水補修工事
6月 隣地解体工事
8月~11月 隣地新築工事
9月 事務所空調取替工事
11月 倉庫換気扇設置
ふ~っ、疲れました。
とりあえず年末年始は休みます。
そして来年。
組織を大工事しようと思っています!
楽しみです!!
「チャンス」 犬飼ターボ
・考えがあって、次に言葉になって、行動になる。それが現実の結果になっている。
・成功者は成功者の力を借りる。
・他の人の成功に貢献した時、最も大きな成功を手に入れる。
・成功とは成功する自分になることだ。そして、他の人の成功を手伝うこと。
・人の善い面しか見ないのも、人の悪い面しか見ないのも、どっちもその人の一面しか見ていないという点では同じさ。
・どんな失敗もその人にとって必要な経験なのだ。
☆☆☆☆★
子どものころから数々の法要がありました。
親戚が近所に多く、毎年何回かお寺で大勢の人に会うのは、中学生の頃から億劫でした。
本家なので、父が取り仕切っていて、私はただ出席していればよかっただけですが…。
あれから数十年。
いつの間にか年を取り、私が取り仕切る立場になっていました。
この日は父(佐久間木材三代目)の二十三回忌。
父が他界してもう二十年以上です。
1月2日が命日なので、年末のバタバタと忙しいこの時期の法要。
施主の私が最初にお焼香をし、何番目かに中学生の息子がお焼香をする番になりました。
後ろから見ていて、昔の私を思い出しました。
何十年後かに、私の二十三回忌を息子が施主になってやってくれるのかと思うと、感慨深く思います。
代々つながっていくことの有難さを感じます。
佐久間木材は12月決算です。
みなさんのおかげで無事に年を越せそうです。
父は天国でどう思ってくれているのでしょうか。
会って話してみたいです。
来年、佐久間木材は組織が大きく変わっていくかと思います。
中学生だった私が、中年の私になったように、会社も生身なので変化していきます。
変わることを恐れずに、積極的に受け入れて、自ら仕掛けていきます。
来年もどうぞよろしくお願いします。
「ネット通販億超えのルール」 西村公児
・人間というのは生まれてから現在まで、無意識に同じようなパターンで成功と挫折を繰り返して生きているもの。
・お客さまが1年間に3回以上購入し、1年間の購入金額が1万8000円以上になる可能性があるものをピックアップしていきます。
☆☆★★★
今年もあと数週間。
寒くて慌ただしい季節になってきました。
そして、うちの会社は毎年恒例の大掃除。
年に一度、土曜日に出勤してもらい全員で掃除します。
事務所だけでなく、木材を在庫している倉庫があるのでそこそこ大変です。
毎日各所を分担して掃除しているので、それほど汚れてはいません。
それに、今年は倉庫の床を塗装したので、一度きれいにしているし、そのため以前よりも汚れにくくなりました。
それでも木屑が出るし埃も積もります。
当日はみんな埃まみれになって掃除してくれました。
有難いです。
事務所の床には無垢のラワンを使っているのですが、大掃除の日にワックスをかけます。
去年は国産の蜜蠟ワックスをかけてみました。
マットで自然な風合いが残り、とてもよかったです。
今年は…写真のAUROのワックスにしてみます。
AUROは自然塗料で有名なドイツのメーカーです。
サッカーワールドカップでは日本が劇的な勝利をおさめましたね。
その一戦にエールを送るために、ドイツ産にしてみます。
ありがとう、ドイツ。
それと、実は来年スペインとの取引を計画中です、マジで。
今年はラワン合板の値段がかなり上がりました。
来年は下がってくれるといいのですが…。
いずれにしても、木材に感謝しながら大掃除し、ワックスがけをして一年を締めくくりたいと思います。