「タモリ学」 戸部田誠
・「意味の世界はきらいなんです。意味をずーっと探すから、世界が重苦しくなるんだよ」
・「目標をもつと、達成できないとイヤだし、達成するためにやりたいことを我慢するなんてバカみたいでしょう。人間、行き当たりバッタリがいちばんですよ」
・過去の自分にも、未来の夢にも執着しないで、現状を肯定する。
・「幸せというのは前の上を見るんじゃなくて、後ろの下を見ること。望むものじゃなくて感じるもの」
☆☆☆★★
鼻中隔湾曲症と慢性副鼻腔炎の手術をしてきました。
初めての全身麻酔。
手術は無事終了し、退院してきました。
痛みはほとんどありません。
ただ、まだ鼻呼吸できず、口のみのため、息苦しくて息苦しくて…。
なるべく呼吸のことを考えないようにしてみてもうまくいきません。
呼吸のことばかりに意識がいって、息苦しくなります。
でも人間、慣れとは恐ろしいものです。
だんだんと慣れてきました。
不自由な思いをして、初めて健康であったことの有難味を知るのですね。
参りました。
「ロングゲーム」 ドリー・クラーク
・忙しい人は仕事ができる人ではない。むしろ自分のスケジュールさえコントロールできない人だ。そう考えれば、忙しさの魅力も半減するだろう。
・あっさり落選した。もちろんがっかりした。しかし私はロングゲームのプレイヤーだ。これであきらめると思ったら大間違いだと、密かに考えていた。
☆☆★★★
ビニル床シートって、マンションの外廊下とかに長尺で貼ってありますね。
硬質で耐久性、耐摩耗性、防水性に優れているので良いです。
木目調のものがいろいろありますが、写真のように「集成材柄」を最近よく見かけます。
なぜ「無垢の一枚物柄」ではなく、わざわざ「集成材柄」なのでしょうか?
不思議です。
(集成材は我が通販サイト「エコモク」にて販売しています。)
集成材が市民権を得てきた証拠だとしたら嬉しい一面ですが、無垢の一枚物の人気がなくなってきているような気がして、ちょっと怖いです。
テーブルの天板でも、一枚物の無垢の家具は売れていないようです。
耳付きなんてのはもっと出ていません。
時代が変われば再び人気が出てくるかもしれませんが…。