暖かくなってきて、練習でかく汗の量が増えています。
さて、マウスピース。
最近、練習生の中でマウスピースをつける人が増えています。
口の中を切ったり、歯が欠けるのを防止するためです。
色とりどりでかっこいいし。
私も付けたいのですが、口の中にプラスチックが入ると「オエッ」っとしてしまう体質なので、諦めていました。
でも最近は歯医者さんでいいものをつくってくれるそうです。
私も遅ればせながらつくりたいのですが、なかなか歯医者さんに行く時間がないです…。
先日、東京大学へOSBを納品しに行きました。
安田講堂の前で記念撮影!
ちょうどこの日は卒業式だったようで、角帽とマントを着た学生さん達がたくさんいました。
日本のトップエリートさん達は、官僚になる方も大勢いらっしゃると思います。
ぜひ頑張っていただきたい。
只今財務省は公文書偽造で問題になっていますが、国のためになる仕事を、国を背負って働いてください。
私利私欲のために働く人にはならないでいただきたい。
そんな学生さん達の中、私は重いOSBをせっせとで9階まで荷上げしてきました。
一人で2時間も!
作業着で汗だくになって働く私と、マントを着て颯爽と微笑む学生たちの対比が美しかったです!?
鳥越神社の開花しかけた桜は、急激に寒くなったので停滞中です。
はかない命の桜を長く味わうためにも、寒くなってくれてうれしくもあります。
自分の生涯を終える時も、きっと桜の命のように短かったなぁと思うのでしょうね。
浅草にある遊園地「花やしき」は誰もがご存知かと思います。
1853年(嘉永6年)開園で、日本最古の遊園地だそうです。
国産初、日本で現存最古の「ローラーコースター」もあります。
横揺れする、ある意味怖い乗り物ですし、走っている最中に隣家の洗濯物に触れそうになるという都会型の乗り物です。
ホンモノの亡霊が出るという噂が流れていた名物アトラクション「お化け屋敷」では、本物のネズミやゴキブリだって見れました。
部屋が一回転するように見える「ビックリハウス」はこどもの頃、夢中になりましたが、いまでも健在です。
なんと先日、その花やしきの舞台に上がる機会に恵まれました。
小学五・六年生対象に、税金の大切さをお話しする授業をやったのです。
保護者の方々を含めて、約五百人の前での授業です。
写真左側が私。
この日は私が所属する浅草法人会青年部の40周年記念行事でした。
法人会とは税の第一人者として租税の理解に努める公益法人で、日本の法人の約半数が所属している組織です。
同じ経営者同士の仲間とは切磋琢磨できますし、同じ境遇や同じ悩みを共有できたりもします。
ちなみに浅草花やしきは現在ゲーム会社のナムコの子会社ですが、かつていろいろ母体が変わっています。
明治の一時期は木場の材木商が経営を引き継いでいましたが、佐久間木材とは関係ございません。
柔術の試合も体重別で行われます。
練習ではいろんな体重の人とやりますし、体重が軽くてもすごく強い人はたくさんいますが、やはり体重が重いほうが有利ではあります。
写真はその区分です。
道着を着た状態で、試合直前に計量します。
道着はだいたい2キロなので、写真の表よりもマイナス2キロを目指します。
私はプルーマ級ですが、最近は減量が嫌なのでペナ級で出ています。
ちなみに柔術はブラジル育ちなのでポルトガル語です。
佐久間木材に入社する前、マンションディベロッパーで働いていました。
その会社の50周年記念パーティーに呼んでいただきました。
場所は椿山荘。
総勢1000名以上の方が来られ、盛大なパーティーでした。
パーティーの前に、私が勤めていた時の社長(現会長)の記念講演がありました。
相変わらずの迫力。
会社を引っ張っていく強烈な理念、思想。
変わらずお元気な様子がうれしかったです。
当時の先輩や後輩が、まだ数名残っていて、懐かしい昔話に花が咲きました。