「世界の辺境とハードボイルド室町時代」 高野秀行・清水克行
・すでに地域社会は崩壊しているし、会社も一生の面倒は見てくれないし、離婚率が上がったため家庭ですら安心できる場所ではない。現代はそういう世の中になりつつあって、今は日本人が、室町時代からずっと使ってきたセーフティネットに代わる新たな何かを模索している時期じゃないかと思うんです。
・日本人はモンゴロイドの中では濃いんですよ、ひげが。中国人や朝鮮人は薄いんですよね。
・多数決は実は非民主的で、それをやってしまうことによって少数意見が切り捨てられる。
☆☆★★★
木は美しいです。
立ち木の姿も美しいですし、製材して柱になった姿も美しいです。
ところが、こんな写真のオブジェを見つけてビックリしました。
製材途中の木肌を見せています。
年輪の美しさは理解できますが、粗削りの樹皮が残っている状態。
さらには鋸目が残っている状態をあえて見せています。
大きなもので、少し遠くから見あげての鑑賞なので、どのようなものか分からなかったのですが、圧巻でした。
誰の作品だろう…
これ、六本木ミッドタウンです。
「勘違いが人を動かす」 エヴァファンデンブルック&ティムデンハイヤー
・論理よりも情熱よりも認知バイアスが人を動かす。
・罰も報酬も、知識も議論も、感動も約束もないのに、なぜ人間の行動は意識できない些細な仕掛けに自然と誘導されてしまうのか?
☆☆★★★
最近、住友不動産のオフィスビルをよく見かけます。
うちの近所に住友不動産上野御徒町ビルがありますし、もうすぐ完成の住友不動産秋葉原東ビルもあります。
先日、トラックで配達中に、住友不動産市ヶ谷曙橋ビルを見つけました。
さらに、住友不動産水道橋壱岐坂ビルも見つけました。
ところで、住友不動産のビル名って長すぎないですか?
通常の住所の後にこのビル名を書くのって、かなりの負担になるはず…
キレイなオフィスで働くという憧れはありますが、このビル名を一々記入したくはないです。
せめて「住友不動産」を「住友」にするか「住不」にしてはいかがでしょうか?
余計なお世話ですが…