グローバル、グローバルなんて言われる昨今。
グローバル教育なんかも流行で、英語の授業が多くなっていると聞きます。
その分、国語や理科の実験なんかの大事な授業が減っています。
大事なのは外国語をマスターするよりも、しっかりとした国語力と、話す内容だと思います。
語学力なんて半年間外国で暮らせば日常会話に困らない程度にはなります。
ワタシは一年間、海外でヒッピーのようなことをしていたので、自然としゃべられるようになりました。
ただ、あれから数十年。
いまではすっかり英語を使いません。
先日、ネイティブではない方と英語で話す機会があったのですが、あまりに喋れなくてガッカリしました。
そんなことはどうでもいいのですが、仕事においてはグローバル化は避けて通れないこと。
商域が狭くてなりたっていたのは今や昔。
うちの会社も高速道路の使用が増え、自社便では行けないところは運送会社に依頼して、年々依頼度が増しています。
以前、会社の掲示板に47都道府県の地図を貼り、お買い上げいただいたエリアに色を塗っていったことがありました。
すべてに色が入った時はとってもうれしかったです。
月日が経ち、今では外国へもお送りするようになりました。
海外の方々がうちの材料を有効利用していただいている様子を想像すると、なんとも満たされた気分です。
ありがとうございます。
これからも、もっとずっと、ものづくりのお手伝いをしていきます!
この写真は浅草の鷲神社の酉の市です。
今年は二の酉に行ってきました。
三の酉は11月29日、日曜日。
きっと一番混むことでしょう。
さすがに三の酉の時期なのでグッと冷え込んできました。
一日も暗くなるのが早くなり、年末感が漂っていますね。
三の酉まである年は、火事が多いと言われています。
寒くなってきて乾燥してきますので、気を付けて今年を乗り切りましょう!
サイトリニューアルを無事に果たし、ホット一息もつかの間、皆様からたくさんのご注文をいただいております。
出荷待ちの送り状がズラーッと並んでいて、お待たせして申し訳ございません。
商品によって納期に違いはありますが、だいたい実働約5日でお届けしています。
アマゾンのように即日配送や翌日配送できたら価値がグッと上がるのでしょうが・・・。
ご入金確認できた方から順番に出荷しており、日数がかかってしまいます。
また、お届けする商品のサイズ、重さ、エリア、そしてお届け先が企業様宛か個人様宛かによって、運送会社を使い分けています。
木材は大きく重いので、宅配業者は扱ってくれません。
そのため、運送会社を使うことになりますが、運送会社は企業様宛専門がほとんど。
これからクリスマスシーズン、ならびに年末年始になりますので、出荷量がすごく増えます。
通常よりさらにお届けまで時間がかかる可能性がありますので、納期は余裕を見てご注文ください。
慌ただしい12月に備えて、気力体力を充実させてお待ちしております。
見慣れないのぼりが。
「誇りある日本をめざして 憲法は私たちのもの 私たちが考える憲法改正 神社庁」
どういう意味でしょうか?
神社庁は憲法改正を目指しているのでしょうか?
どこをどんなふうに変えたいのでしょうか?
知りたい。
会社から秋葉原はすぐ近くです。
そこに、DMM.make AKIBAがあり、先日MDFを納品してきました。
『DMM.make AKIBAは、ハードウェア開発に必要な最新の機材を取り揃えた「DMM.make AKIBA Studio」、シェアオフィスやイベントスペースなどビジネスの拠点として利用できる「DMM.make AKIBA Base」、ハードウェア開発のトータルコンサルティングを行なう「DMM.make AKIBA Hub」で構成された、ハードウェア開発をトータルでサポートする総合型のモノづくり施設です。』
つまり、モノを作りたい人が必要とする、全てを用意しているそうです。
うちの会社もモノづくりのお手伝いがテーマの会社です。
木を使って、もっとずっとモノづくりをお手伝いしたい。
そんな気持ちで仕事をしています。
それにしてもおしゃれな空間でした。