先日の土曜日(25日)に、タイトルにあるセンターが主催した、「木の学校づくりで地域を元気に」というシンポジウムに参加してきました。
1時半から5時半まで、みっちり勉強させていただきました。
建築家や大学教授や政治家などのお話を伺ったわけですが、「木をもっと使いたい…」と思って活動している方、研究している方、教えている方がこんなにたくさんいるのかと思うと、とても感動しましたし、勇気がわいてきました。
日頃ワタシは材木屋として、「木をもっと使って欲しい…」と思っているわけですが、社内でシコシコとマスターベーションしていないで、今後は同じ志を持つ方々と組んで、その仲間とともに活動していかなきゃいかんな…と思った次第です。
こんなにもたくさん木を思う人々がいるのに、なかなかうまくいかないのは、建築にまつわる法律の壁があります。
建築基準法や消防法など、木に不利で、木を誤解している法律たち。
これを変えないとなかなか難しい。
一度決まってしまった法律の影響力の強さを痛感します。
シンポジウムの会場は我が母校でした。
改築されているため、当時の面影はほとんどありませんでしたが、学生時代と同じようにスクーターで乗り付け、学生に混じってシンポジウムに参加し、学んだことで、なんだか初心に帰ったような気がしました。
木木木木木木木木木木木木木木木木木木木
ワタシのお店
木質ボード専門店 エコモク
木の雑貨専門店 comoku
オーダーメイド合板店 @合板
木木木木木木木木木木木木木木木木木木木
1時半から5時半まで、みっちり勉強させていただきました。
建築家や大学教授や政治家などのお話を伺ったわけですが、「木をもっと使いたい…」と思って活動している方、研究している方、教えている方がこんなにたくさんいるのかと思うと、とても感動しましたし、勇気がわいてきました。
日頃ワタシは材木屋として、「木をもっと使って欲しい…」と思っているわけですが、社内でシコシコとマスターベーションしていないで、今後は同じ志を持つ方々と組んで、その仲間とともに活動していかなきゃいかんな…と思った次第です。
こんなにもたくさん木を思う人々がいるのに、なかなかうまくいかないのは、建築にまつわる法律の壁があります。
建築基準法や消防法など、木に不利で、木を誤解している法律たち。
これを変えないとなかなか難しい。
一度決まってしまった法律の影響力の強さを痛感します。
シンポジウムの会場は我が母校でした。
改築されているため、当時の面影はほとんどありませんでしたが、学生時代と同じようにスクーターで乗り付け、学生に混じってシンポジウムに参加し、学んだことで、なんだか初心に帰ったような気がしました。
木木木木木木木木木木木木木木木木木木木
ワタシのお店
木質ボード専門店 エコモク
木の雑貨専門店 comoku
オーダーメイド合板店 @合板
木木木木木木木木木木木木木木木木木木木