最後にカヤックを漕いだのが11月2日だった
小生にしては実にひと月以上、久しぶりのシーカヤックで天気は良いけど気温が低い。
ウエアをどうするか迷った挙句、やはり真冬モードで上下ともにウエットスーツで出艇することにした。
下半身にウエットを履くのは毎年のことであるが、上半身もウエットで出艇するのは初めてである。
重ね着をする寒さ対策が面倒だから、ウエット一枚で済ませることにした。
富士山が綺麗な日、SUPのレースが行われていた
防水カメラを忘れてきたのに気がついた。スマホで防水カバーをしたまま撮ることにしたが、反射して画面がよく見えない。
どうやら浜からスタートして沖のブイを回って、浜のブイで折り返すレースらしい。
カバー越しのシャッターはピンボケしてしまう
出艇して漕ぎながら富士山を撮るときは、防水ケースから取り出して何とか撮ったが、一歩間違うと海に落としてしまいそうになる。
富士山も綺麗で、透明度は高いけど潜る気にはならない
パドリングが重い、ウエットブレザーを着ているから肩・肘も引っ張られているような、バネのギブスを纏っているようである。
これはヤバい、海上でスマホを弄るなどとんでもない状況である。近場の浜に上陸して休憩することにした。
海面が穏やかなときは上陸できる場所、このも久しぶり
暫く休憩して上半身をリラックスさせると、身体が解き放たれる感じがある。
ほっとしながら沖を見ていると冬になった海を感じる
シーカヤックを始めてから十数回目の冬を迎えた。
毎年、何を着ようかウエアに迷う時期であるが、ウエット・タッパブレザーは止めたほうがいい。
やはり楽をせずに、着るべきものを身に付けて安心して出艇するべき、そんなことが安全なパドリング・冬場のシーカヤックには最も大事なことと再認識した日でした。
ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
シーカヤックランキング
小生にしては実にひと月以上、久しぶりのシーカヤックで天気は良いけど気温が低い。
ウエアをどうするか迷った挙句、やはり真冬モードで上下ともにウエットスーツで出艇することにした。
下半身にウエットを履くのは毎年のことであるが、上半身もウエットで出艇するのは初めてである。
重ね着をする寒さ対策が面倒だから、ウエット一枚で済ませることにした。
富士山が綺麗な日、SUPのレースが行われていた
防水カメラを忘れてきたのに気がついた。スマホで防水カバーをしたまま撮ることにしたが、反射して画面がよく見えない。
どうやら浜からスタートして沖のブイを回って、浜のブイで折り返すレースらしい。
カバー越しのシャッターはピンボケしてしまう
出艇して漕ぎながら富士山を撮るときは、防水ケースから取り出して何とか撮ったが、一歩間違うと海に落としてしまいそうになる。
富士山も綺麗で、透明度は高いけど潜る気にはならない
パドリングが重い、ウエットブレザーを着ているから肩・肘も引っ張られているような、バネのギブスを纏っているようである。
これはヤバい、海上でスマホを弄るなどとんでもない状況である。近場の浜に上陸して休憩することにした。
海面が穏やかなときは上陸できる場所、このも久しぶり
暫く休憩して上半身をリラックスさせると、身体が解き放たれる感じがある。
ほっとしながら沖を見ていると冬になった海を感じる
シーカヤックを始めてから十数回目の冬を迎えた。
毎年、何を着ようかウエアに迷う時期であるが、ウエット・タッパブレザーは止めたほうがいい。
やはり楽をせずに、着るべきものを身に付けて安心して出艇するべき、そんなことが安全なパドリング・冬場のシーカヤックには最も大事なことと再認識した日でした。
ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
シーカヤックランキング