妻の実家の裏に祠がある
この祠はいつ頃から、なんの神様なのか、ずーっと以前から気になっていた。
特別に信心深いわけではないが、諸々の事情から長い間、
空家同様にしていた家なのでむやみに処置するには、
何か引っかかるものがある。
小さな祠でも、何かのオーラを感じるのは小生達だけではないだろう。
子供達が幼いころ、よく水をお供えしていたのを思い出す。
この家をリホームするため、何の神様なのか調べたところ、
お稲荷さんであることが分かった。
撤去できるものなのか、それとも維持管理するものであれば、
きちんとした形で祀らなければならない。
工務店の紹介で、三浦半島では唯一の稲荷神社、
京都伏見稲荷大社とも直結している白赤稲荷神社(横須賀市)に相談し、
撤去の方向でお祓いを受けることになった。
お祓いの事前準備に、祠の周りを少しでも綺麗にすることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7f/851aa6db62c9ccde0f0647fadf4683f9.jpg)
この祠は、小生達が生まれる前からこの敷地内にあったらしい、
粗末にはできないと家内と草刈り、伸びきった低木の伐採
数時間、いい汗をかいてお稲荷さんも綺麗になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/be/3ca5f152774f9572422fac978d1803d6.jpg)
お稲荷さんは五穀米の神様を祀っていて、狐は神様に仕える者だそうである。
後は、数日後のお祓いを受けて、神主の指示のとおりにすればよい。
長年気にかけていた祠、長い間、拝することもしなかった祠、
拝んでもらえることになり、綺麗にして準備を整えると安心するのです。
この祠はいつ頃から、なんの神様なのか、ずーっと以前から気になっていた。
特別に信心深いわけではないが、諸々の事情から長い間、
空家同様にしていた家なのでむやみに処置するには、
何か引っかかるものがある。
小さな祠でも、何かのオーラを感じるのは小生達だけではないだろう。
子供達が幼いころ、よく水をお供えしていたのを思い出す。
この家をリホームするため、何の神様なのか調べたところ、
お稲荷さんであることが分かった。
撤去できるものなのか、それとも維持管理するものであれば、
きちんとした形で祀らなければならない。
工務店の紹介で、三浦半島では唯一の稲荷神社、
京都伏見稲荷大社とも直結している白赤稲荷神社(横須賀市)に相談し、
撤去の方向でお祓いを受けることになった。
お祓いの事前準備に、祠の周りを少しでも綺麗にすることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7f/851aa6db62c9ccde0f0647fadf4683f9.jpg)
この祠は、小生達が生まれる前からこの敷地内にあったらしい、
粗末にはできないと家内と草刈り、伸びきった低木の伐採
数時間、いい汗をかいてお稲荷さんも綺麗になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/be/3ca5f152774f9572422fac978d1803d6.jpg)
お稲荷さんは五穀米の神様を祀っていて、狐は神様に仕える者だそうである。
後は、数日後のお祓いを受けて、神主の指示のとおりにすればよい。
長年気にかけていた祠、長い間、拝することもしなかった祠、
拝んでもらえることになり、綺麗にして準備を整えると安心するのです。