先日、やっと旅ツアーが催行された
今年は何回か旅ツアーに申し込んでもコロナの影響だろう、最少催行人数に達しないためことごとく中止になってきた。
普段は格安切符での個人旅だけど、個人では行きにくい場所を効率的に回りたいときはツアーを利用する。
世界文化遺産・潜伏キリシタン関連遺産の五島列島には一度は行ってみたい、潜伏キリシタンの歴史に触れたいと思っていた。
念願の長崎空港に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/da/622bf1ab05edf6ff558a613c1de4135f.png)
長崎空港から五島市へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4f/50329b684d52c5e0934b634f517af09c.png)
実に軽妙な語りのガイドさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4b/45cdbd41a8c2478c0a5dfabaa5c0fba8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f2/4040df731f630c3ecc9c4b5470d28c44.png)
遠くに見える黒島は70歳代の女性が一人で住んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1e/f86e4cdeea93741e716f33157b770b49.png)
五島列島は大きくは五島市と新上五島町の総称だけど、それぞれの島には二次離島と呼ばれる小島が存在して、現在は人口数が一桁、二桁の島が数島ある。
最大の島は福江島、石田城址が残っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ff/30229055f53c607b92cf565d54acfa95.png)
伊豆大室山に似ている鬼岳から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9e/3b493741bf6e003160e38ca16c091311.png)
手作り製塩の施設は昔ながらの薪炊き製法
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bb/c850730bdb2ba6d17ad7003b454c4e82.png)
小さな島を巡るには海上タクシーで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e2/2a583c6313bf4c8537c0bafe97e36bdf.png)
案内は地元のベテランガイドさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/76/1a85c711c2ce564bff50b91fad628eeb.png)
数年前、東京から移住して五島に住んでいる青年も一緒に説明してくれた。
小生にとって長崎県・五島列島は初めての訪問、信仰の島、宗教が歴史に及ぼした影響などを体感したくて、やっと来ることができた。
列島全体の人口は現在でも5万人を超えるけど、昔は10万人以上が住んでいて栄えた島だった。
減少し続けているとはいえ、中心の島は小生が暮らす三浦半島と似ている、海に囲まれた穏やかで賑やかな地方都市でした。
小生自身、教会や歴史を振り返って続きを描きたいと思いますので、もう一度お立ち寄りをお願いします。(続きます)
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村
今年は何回か旅ツアーに申し込んでもコロナの影響だろう、最少催行人数に達しないためことごとく中止になってきた。
普段は格安切符での個人旅だけど、個人では行きにくい場所を効率的に回りたいときはツアーを利用する。
世界文化遺産・潜伏キリシタン関連遺産の五島列島には一度は行ってみたい、潜伏キリシタンの歴史に触れたいと思っていた。
念願の長崎空港に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/da/622bf1ab05edf6ff558a613c1de4135f.png)
長崎空港から五島市へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4f/50329b684d52c5e0934b634f517af09c.png)
実に軽妙な語りのガイドさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4b/45cdbd41a8c2478c0a5dfabaa5c0fba8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f2/4040df731f630c3ecc9c4b5470d28c44.png)
遠くに見える黒島は70歳代の女性が一人で住んでいる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1e/f86e4cdeea93741e716f33157b770b49.png)
五島列島は大きくは五島市と新上五島町の総称だけど、それぞれの島には二次離島と呼ばれる小島が存在して、現在は人口数が一桁、二桁の島が数島ある。
最大の島は福江島、石田城址が残っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ff/30229055f53c607b92cf565d54acfa95.png)
伊豆大室山に似ている鬼岳から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9e/3b493741bf6e003160e38ca16c091311.png)
手作り製塩の施設は昔ながらの薪炊き製法
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bb/c850730bdb2ba6d17ad7003b454c4e82.png)
小さな島を巡るには海上タクシーで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e2/2a583c6313bf4c8537c0bafe97e36bdf.png)
案内は地元のベテランガイドさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/76/1a85c711c2ce564bff50b91fad628eeb.png)
数年前、東京から移住して五島に住んでいる青年も一緒に説明してくれた。
小生にとって長崎県・五島列島は初めての訪問、信仰の島、宗教が歴史に及ぼした影響などを体感したくて、やっと来ることができた。
列島全体の人口は現在でも5万人を超えるけど、昔は10万人以上が住んでいて栄えた島だった。
減少し続けているとはいえ、中心の島は小生が暮らす三浦半島と似ている、海に囲まれた穏やかで賑やかな地方都市でした。
小生自身、教会や歴史を振り返って続きを描きたいと思いますので、もう一度お立ち寄りをお願いします。(続きます)
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/identity_over70/88_31.gif)
![にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へ](http://family.blogmura.com/odayakafamily/img/odayakafamily88_31.gif)
![神奈川県横須賀市ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3132_1.gif)