二日目は目標にしてきた出雲大社と松江城です
まずは出雲大社を参拝、日本の国造りをした大国主大神が主宰する神社で、この日は全国の神様・八百万の神々が集って人々の幸せのご縁を結ばれる会議・神議を終えて各地に帰る日だったようです。
我が国の神様は全てにおいて幸せを願う八百万の神々で、唯一神を崇拝して他神の存在を否定することもなく、幸福と平和を願う神々が各地で国民を見守っているのでしょうか。
宗教の違いで民族が差別されたり、戦争になったりすることもなく平和で穏やかな神々に思えます。
最初に参拝したのは大しめ縄で有名な神楽殿

日本最大級のしめ縄は迫力満点

二日目のブログは、写真が多くなりますがよろしくお願いします。
この門の奥が本殿、ここからは立ち入れません

本殿の周囲は一回りするとご利益も強まるとか

出雲大社宮司を務める千家家は皇族と親戚関係

本殿の周囲も厳かさが漂います

因幡の白兎伝説もそれとなく

境内を出ると社寺通りに出る


歴史を感じる景観が維持されていて、もう少しゆっくり歩きたかったけど、バス時間に合わせての行動はマイペースという訳にはいきません。少し残念。
長いブログは読み疲れますよね、ここらでお昼休憩を。
昼食は出雲そばとしじみご飯

「出雲そば」は岩手県の「わんこそば」、長野県の「戸隠そば」と並んで日本三大そばと呼ばれるらしい。
食べ終わってバス移動、国宝松江城に到着

国宝のお城は全国で五つ、姫路城、彦根城、松本城、犬山城、松江城は平成27年に国宝に指定された5番目の国宝です。
天守閣としては登りやすい階段で、展示物を見ながら比較的楽に上がることができます

最上階からの松江市

犬山城に行ったことがないので、次は個人旅行で行こうかと思いながら城下町を散策。
ありました!小泉八雲旧宅



この机で「耳なし芳一」などを執筆したのでしょうか

八雲氏は小柄な人物で左目も失明しており、強度の近視だったらしく机の高さが普通より高いのです。
隣には記念館が併設されている


10月中旬に静岡県の焼津市を歩いたときに「焼津小泉八雲記念館」を見学できたけど、松江は中学校教師を務め結婚もして日本人となった地です。
焼津市との関わりは10月末日のブログで紹介させていただきましたので、よろしかったら読んでみてください。
城下町の落ち着いた歴史的な風情が大好きです

二日目の目標は概ね達成してホテルに向かいます

曇り時々小雨で寒い日だったけど、帰りの車窓から虹を見ることができました。
ホテルはXmasムードを演出しています

少し忙しい二日目だったけど、盛り沢山の観光コースだったし移動時間も長いので、車内で熟睡しては目覚めて活動再開の一日でした。
二回ではまとめきれませんでしたので、もう一回だけ鳥取砂丘を中心にアップしますので、これに懲りずにお立ち寄りお願いします。
画像の整理選別とブログのまとめ方は中々上手くなりませんね。
そんなブログですが、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村

まずは出雲大社を参拝、日本の国造りをした大国主大神が主宰する神社で、この日は全国の神様・八百万の神々が集って人々の幸せのご縁を結ばれる会議・神議を終えて各地に帰る日だったようです。
我が国の神様は全てにおいて幸せを願う八百万の神々で、唯一神を崇拝して他神の存在を否定することもなく、幸福と平和を願う神々が各地で国民を見守っているのでしょうか。
宗教の違いで民族が差別されたり、戦争になったりすることもなく平和で穏やかな神々に思えます。
最初に参拝したのは大しめ縄で有名な神楽殿

日本最大級のしめ縄は迫力満点

二日目のブログは、写真が多くなりますがよろしくお願いします。
この門の奥が本殿、ここからは立ち入れません

本殿の周囲は一回りするとご利益も強まるとか

出雲大社宮司を務める千家家は皇族と親戚関係

本殿の周囲も厳かさが漂います

因幡の白兎伝説もそれとなく

境内を出ると社寺通りに出る


歴史を感じる景観が維持されていて、もう少しゆっくり歩きたかったけど、バス時間に合わせての行動はマイペースという訳にはいきません。少し残念。
長いブログは読み疲れますよね、ここらでお昼休憩を。
昼食は出雲そばとしじみご飯

「出雲そば」は岩手県の「わんこそば」、長野県の「戸隠そば」と並んで日本三大そばと呼ばれるらしい。
食べ終わってバス移動、国宝松江城に到着

国宝のお城は全国で五つ、姫路城、彦根城、松本城、犬山城、松江城は平成27年に国宝に指定された5番目の国宝です。
天守閣としては登りやすい階段で、展示物を見ながら比較的楽に上がることができます

最上階からの松江市

犬山城に行ったことがないので、次は個人旅行で行こうかと思いながら城下町を散策。
ありました!小泉八雲旧宅



この机で「耳なし芳一」などを執筆したのでしょうか

八雲氏は小柄な人物で左目も失明しており、強度の近視だったらしく机の高さが普通より高いのです。
隣には記念館が併設されている


10月中旬に静岡県の焼津市を歩いたときに「焼津小泉八雲記念館」を見学できたけど、松江は中学校教師を務め結婚もして日本人となった地です。
焼津市との関わりは10月末日のブログで紹介させていただきましたので、よろしかったら読んでみてください。
城下町の落ち着いた歴史的な風情が大好きです

二日目の目標は概ね達成してホテルに向かいます

曇り時々小雨で寒い日だったけど、帰りの車窓から虹を見ることができました。
ホテルはXmasムードを演出しています

少し忙しい二日目だったけど、盛り沢山の観光コースだったし移動時間も長いので、車内で熟睡しては目覚めて活動再開の一日でした。
二回ではまとめきれませんでしたので、もう一回だけ鳥取砂丘を中心にアップしますので、これに懲りずにお立ち寄りお願いします。
画像の整理選別とブログのまとめ方は中々上手くなりませんね。
そんなブログですが、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


