2泊目は秋の宮温泉郷の稲住温泉に宿泊しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d0/d70d435e05c1facf34c2665fdec47902.jpg)
この地域は雄勝地域と呼ばれ、小野小町誕生の地なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c5/08a6bb6d505a42e36299762cfbba1c9d.jpg)
奥羽本線の横堀駅から送迎車で20分程の山間の名湯旅館、私にとって学生時代の思い出深い旅館で、当時、皇室関係者や著名な政治家などが宿泊した名旅館でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1a/129ccfe568be6882e97cf5ebbb1ad1de.jpg)
お庭も広くいたる所に池があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/30/00842d2f36aba3e78ae82ef7182fabc8.jpg)
戦争中、文豪・武者小路実篤が疎開していた所であり、最近では、福原愛ちゃんの卓球練習場として知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/20/1d3163e99c9279a0a8dc8c3193797e8c.jpg)
翌日3日目は、再びローカル電車で移動し故郷で昼食と墓参り等々。
甥夫婦がやりくりしている、地産地消の「デリカテッセン紅玉」で兄貴夫婦と昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/47/82a99db7f9e59d81f9744ed1539033ec.jpg)
このお店、展示スペースもあり地元の作家の作品展示・販売もしていました。
なかなかお洒落で、特に、女性に人気があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/75/228db89cbfd0b202dd8a6967045f3edf.jpg)
内蔵が多く現存する蔵の街増田町、昔、蛍町と呼ばれ、裕福であることを自慢せずに蔵を母屋の奥に建て、
それを家屋で囲った内蔵歴史がありました。尾が光る蛍に譬えたのは、そっと満足した証でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d3/f72e512c3ff5bae1f869f71efe24ffcc.jpg)
ここから、ローカル線で山形県に向い、新庄駅で山形新幹線に乗り換えます。
途中、もうすぐ収穫を迎える稲穂の黄金色の景色を堪能して、夜の東京駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cf/9c212760999bf68b961572fbc1218f36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/a1ed4bc77f56334e6681cd7907349215.jpg)
この2泊3日は、ローカル線と路線バスを利用しまくった今までにない旅でした。
のんびりして、時間的にも丁度良い心もちで、いつでもビールOKという何の心配もない癒し旅。
秋田県も暑い。途中、関西からの旅人が大阪より暑いのでは?と、呟きを耳にしました。
ローカル線と路線バス、いい旅です。スケジュールも作り甲斐のあった旅でした。
途中の駅で、有名な「なまはげ」の衣装一式を無料貸出していました。
次回は、ぜひ変身して綴ってみたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/92db652d65d96e67d6adb5cbb9d5152b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/19549fe049bc5f4f651fa65d04d491b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d0/d70d435e05c1facf34c2665fdec47902.jpg)
この地域は雄勝地域と呼ばれ、小野小町誕生の地なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c5/08a6bb6d505a42e36299762cfbba1c9d.jpg)
奥羽本線の横堀駅から送迎車で20分程の山間の名湯旅館、私にとって学生時代の思い出深い旅館で、当時、皇室関係者や著名な政治家などが宿泊した名旅館でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1a/129ccfe568be6882e97cf5ebbb1ad1de.jpg)
お庭も広くいたる所に池があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/30/00842d2f36aba3e78ae82ef7182fabc8.jpg)
戦争中、文豪・武者小路実篤が疎開していた所であり、最近では、福原愛ちゃんの卓球練習場として知られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/20/1d3163e99c9279a0a8dc8c3193797e8c.jpg)
翌日3日目は、再びローカル電車で移動し故郷で昼食と墓参り等々。
甥夫婦がやりくりしている、地産地消の「デリカテッセン紅玉」で兄貴夫婦と昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/47/82a99db7f9e59d81f9744ed1539033ec.jpg)
このお店、展示スペースもあり地元の作家の作品展示・販売もしていました。
なかなかお洒落で、特に、女性に人気があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/75/228db89cbfd0b202dd8a6967045f3edf.jpg)
内蔵が多く現存する蔵の街増田町、昔、蛍町と呼ばれ、裕福であることを自慢せずに蔵を母屋の奥に建て、
それを家屋で囲った内蔵歴史がありました。尾が光る蛍に譬えたのは、そっと満足した証でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d3/f72e512c3ff5bae1f869f71efe24ffcc.jpg)
ここから、ローカル線で山形県に向い、新庄駅で山形新幹線に乗り換えます。
途中、もうすぐ収穫を迎える稲穂の黄金色の景色を堪能して、夜の東京駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cf/9c212760999bf68b961572fbc1218f36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f2/a1ed4bc77f56334e6681cd7907349215.jpg)
この2泊3日は、ローカル線と路線バスを利用しまくった今までにない旅でした。
のんびりして、時間的にも丁度良い心もちで、いつでもビールOKという何の心配もない癒し旅。
秋田県も暑い。途中、関西からの旅人が大阪より暑いのでは?と、呟きを耳にしました。
ローカル線と路線バス、いい旅です。スケジュールも作り甲斐のあった旅でした。
途中の駅で、有名な「なまはげ」の衣装一式を無料貸出していました。
次回は、ぜひ変身して綴ってみたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/92db652d65d96e67d6adb5cbb9d5152b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/42/19549fe049bc5f4f651fa65d04d491b2.jpg)