平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

情報発信の大切さと改革意識

2016-12-27 07:15:27 | バレーボール
将棋のソフト不正使用疑惑に揺れていた日本将棋連盟。第三者委員会の調査で、三浦九段は不正がないことが明らかになりました。それでもなお、三浦九段を目の敵にする勢力が(誰々とは言いませんが)ニコ生で工作しています。告発した渡辺竜王と一味と、連盟上層部の責任は免れません。

106 :名無し名人 2016/12/27(火) 17:44:37.62 将棋ワンストップ ?@shogi1com 1分1分前
竹俣紅女流初段がブログで、三浦弘行九段の会見についてコメントされています。「想像の斜め上をいく事実もあり、衝撃でした」
さすがは紅ピー (;^ω^)
http://lineblog.me/takematabeni/

この事件は、将棋連盟という極めて閉鎖的な組織の脆弱さを露呈したものですが、大相撲の八百長問題や、柔道やラグビーのレイプ事件や、バレーボールの暴力事件と同じく、自らを改革しようとしない、旧態依然の組織に共通する問題だと僕は思っています。

伝統という言葉があります。僕は日本画を専攻したという意味では伝統重視ですが、デッサンなどの絵画手法では伝統に縛られることはありません。良いものは良い。古くて陳腐なものは排除し、古くても本質的に良いものは積極的に残す。ただ新しいだけを目的としたものには価値はないとすら思っています。しかし、法人などの組織は常に改革は必要です。法人は人と同じで、組織が硬直化すると生命力を失うからです。新陳代謝が常に必要なのが、会社や学校や官庁などの組織です。いかにも改革を嫌うものばかりですが (^_^;)

電通の自殺問題から、厚生労働省もようやく違法残業をそのままにすることはできなくなった。なぜその前に改革しなかったのか?ただの怠慢です。競馬の枠順の八百長もしかり。残念ながら、外から批判されないと改革できない怠惰が日本の文化の一つです。日本の悪しき伝統芸が怠惰とは恥ずかしくなります (;´Д`)

スポーツの世界は、昔からの悪しき伝統が横行し、プロ野球ですら変な理論がまかり通っています。五輪で採用される競技は、放送時間という極めて現実的な圧力から、ルールの見直しが進んでいます。でも、組織として改革されてはいません。僕はすっかり、試合時間の無駄に長い野球は楽しめなくなっています。昔のように2時間で終わるように改革しないと。その点、バレーボールのフルセットは長くて2時間半です。野球の平均3時間より短くて中身が濃い。

プロ野球も独立採算ではなく、親会社からの補填で賄われています。ソフトバンクのバカ高いスマホ料金が億を超える選手の高給となる。電通を通した読売グループのCMスポンサー料が巨人選手の高給となる。サッカーでは地方の下部組織にまで海外移籍選手の移籍金が徴用される。何か変ですネ。

バレーボールも、親会社の福利厚生名目で運営されているところが多く、スポンサーを集めて地域に密着しているのは、岡山シーガルズと、KUROBEアクアフェアリーズと、ブレス浜松の3チーム。スポンサー対策で、チームの情報を発信しなくてはならないという事情もありますが、この3チームの広報はしっかりしています。岡山駅で選手が呼び込みをするくらい。活動を応援したくなる素地があります (^_^)

しかし、福利厚生名目から支出している会社は、社員を動員して体育館が見かけ上一杯になれば事済む。入場料はプレミアの組織に入るからです。トヨタ車体の刈谷体育館などチケットの入手難という異常事態。動員もほどほどにしてくれないと (-_-;)

動員をかける。チームのグッズを売る。サポーターの有料会員を募る。これも企業努力ですが、やはり先の3チームのような必死さはありません。資金力のない柏エンゼルクロスは、メンバーは普通の介護職を定時(8時間)までして、夜に練習をしていると監督が言ってました。チャレンジマッチのインタビューですが、選手を思う監督の言葉だから重みがあります。

ブレス浜松も、元は栗山米菓のBefcoビービースターズ(べふこビービースターズ)が廃部して、藤原道生監督と相田好美コーチが浜松に本拠を移して誕生した経緯があります。この二人の情熱と絆はとても強そうです。

こうして見てくると、日立リヴァーレはチームとしての運営は古臭い部類に入ります。情報発信は最小だし、お世辞にもサービスが良いとは言えません。その代わり、選手はとても明るくて親しみやすく、ファンにも変なキモオタは少ない。キモオタファンは、東レや久光に多く、KUROBEアクアフェアリーズは尻フェチ男に動画ストーカーされている ( ̄д ̄)エー

日立リヴァーレは運営は古いけど、美人選手やスタッフを集めて商売上手。そう言えば、トヨタ自動車は胸の大きな選手を集めている印象。部長の好みなのか?上尾やNECは脚のしっかりした選手が多い。

さて、本題 (^o^)

情報発信は、組織の規模が大きくなれば大きくなるほど大切になります。一番わかり易いのが米国の大統領府。基本的に不安から銃を携帯して自分を守る国民性を持つ国だから、常に国民の不安を解消するようにメッセージが出されます。国民も、自分たちのリーダーを自分たちで選んだと自負しているのだから当然ですが。党内人事で総理が決められる日本とは大違い。

情報発信のツールはネットに完全に移行し、テレビや新聞などのマスメディアに依存したヒラリーが大統領選で負けたばかり。ネットさえあれば世界とつながる。スマホが低年齢層や情報弱者の高齢者にまで行き渡った今は、なおさらネットでの情報発信が必要となっています。

SNSやラインなどは、時には自分の時間を奪う鬱陶しいツールになり、ツイッターは馬鹿発見器と揶揄されるほど。でも、何事も長所短所があり、使う人次第で人を導くことも洗脳することも出来る。ナチスの情報管理と基本は同じですが、ネットは自分で調べることが出来るのが大きな違い。一方的な情報提供ではなく、受け取る側も発信できる双方向性を持つ強みがあります。

聴取者によるネットでの生の反応。それを最大限に活かしたのがニコ生です。特に将棋では大成功して新たな棋戦が幾つも誕生しました。おそらく、数年以内に、バレーボールチームの情報発信も双方向が基本になると思います。浜松やKUROBEのようなミニFMにも限界があり、スタジオから出て発信するのは限界があるからです。しかもファンは全国に散らばっている。その点、ニコ生はノートパソコン1台とデータ通信環境があれば場所を選ばない強さがある。

双方向の利点は巨大です。これからは双方向環境を整えないチームや組織は時代遅れというイメージを持たれる。こんな古臭い会社に預けて大丈夫だろうか。親御さんの心配なしで若い選手を獲得できるチームは強くなる。もう会社の福利厚生の枠でチームを考えるのは時代遅れなのです。弱小チームに学ぶ事も大切だと思います (*^_^*)

なお、日立ほかは高校生チームを招いて関係作り。根回しもいいですけど、総務にネットと動画と画像編集の専門を入れるのが双方向環境創りに最善と思います。

おまけ あらっ若い あり紗、久恵、おみちゃん、女将・絢野、オヌマ妹ほか (=^・^=)
2013年 ユニバ代表
http://ameblo.jp/jdkxy080/entry-11566584653.html?frm_src=thumb_module

皇后杯決勝で配っていたうまい棒のあり紗
スナックは食べないので欲しい人にあげます (^o^)v



こちらはロシアのアリサ(Alisa)
フィギュアのジュニアらすい



おまけのおまけ 湯呑みをもらった (^^♪

あゆコロちゃんどら焼きと
万葉堂さんが今月いっぱい出店しているのであゆコロちゃんどら焼きも1個170円で同梱可
日持ちはするお
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする