ekotyan の日常

歳を重ねると平凡に過ごせることが幸せ
そんな事を感じながら生活したいな・・・

郷土料理

2025-02-01 16:30:23 | 料理

いとこ煮と言えばかぼちゃと小豆で煮るのを想像する人が多いのではないかな。
徳島では鳴門金時芋を干し、小豆と炊くのが一般的なんです。
我家も芋が余っていたので茹で干し芋に、芋が乾いたので小豆を調達し作ってみました。
芋はさっと洗って水に浸け少し柔らかくなるまで煮ます。
小豆は別のお鍋でこれも芯がなくなるまでコトコト煮てから柔らかくなった芋と小豆を一緒の鍋に入れ砂糖・塩で味付けです。(以前は小豆を煮るのに圧力鍋を利用、でも小豆が間弁に煮えてないような・・・)

時間が掛かるので台所で他事をしながら作ったのでここまでの工程は写真なし

今回は少し芋が柔らかくなり過ぎて潰れてしまいました。
甘さも少し足りなかったかもしれないな~


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学習会 | トップ | 米不足 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (masako2321)
2025-02-02 14:32:43
子どもの頃のおやつだったね、あんまり
だったけど、今は美味しいですね。
返信する
masako2321さんへ (eko)
2025-02-04 15:22:37
こんにちは。
masakoさん元気ですか?寒くなってから一度も会ってないな~
サツマイモのいとこ煮は嫁に来てから知りました。
そうだろうな子供の頃は・・・分かるわ、今でも若い人は食べないよ。
私達の年齢になると懐かしさもあって食べるのかな~
返信する

コメントを投稿

料理」カテゴリの最新記事