先日、山口で行われた「和蝋燭の世界」の翌日、花柳寿寛福さんと一緒にマイケル・コスチュークさんのアートスタジオにお邪魔しました。
マイケルさんはテキサス州出身のアメリカ人で、日本人女性と結婚し約10年前から山口市に住んで創作活動をしています。光と影に非常に興味を持っているとのことで、影を取り入れたユニークな作品によって個展も多く開かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/2ced2b755a62a0e6e1c52a54f10a21cc.jpg)
これは"Dream Bicycle"夢の自転車なんですって。ろうそくを灯してヘッドライトにペダルは本。サドルも本。ハンドルは片手(だって片手で本を読むからなんだって…。)後ろの荷台は本棚。このアート作品、本好きな人間なら思わずにんまりしちゃうような夢の自転車です。
作業部屋は案の定ごちゃごちゃとしてますが、天井付近にはやたらと紙垂(しで)が垂らしてあって、う~む。ここは聖域という意味かな?写真を使って紙垂を使っているのも何か意味があるのかもしれません。そこまで突っ込んで質問できなかったけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b4/b756c8c40509bb3bf6b5d80cc745ef05.jpg)
プラスチック板を自在に使って、人体と影を生かした作品。不思議な色気がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/cbce8b617b4fae47f7ca73e16b1764eb.jpg)
マイケルさんはなんと弓道もされていて、ただいま弐段なんだそうです。(私と同じ!)おかげでつたない私の英語ながら弓道談義もできました。特に櫨蝋のワックスについて、いかに竹弓に良いかという事を念入りに説明したら、納得して購入してくれました。(いや、その、あの、別に売りつけようと思ったわけでもないんだけど…。)
マイケルさんはいろいろと次のアート作品を考案中の様子で、特に「和蝋燭の世界」に刺激を受けたのか、前衛的な作品のアイディアを聞かせてくれました。寿寛福さんと私はちょっと口ぽかーんな(そんなヘンな事、日本人には考えつかんよね、みたいな)感じでしたが、後でよく考えたら、案外イケるんじゃないかという気になってきたりして。
ともかく古いモノに新しい考えを注入することで、驚くほど斬新なものが生まれる時があります。マイケルさんによって、山口では和ろうそくを使った新しい芸術文化が発信されるかもしれません。
↓押してくださると励みになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a5/4861eb6a2f786a7c4bfeda18ea6f0309.png)
人気blogランキングへ
マイケルさんはテキサス州出身のアメリカ人で、日本人女性と結婚し約10年前から山口市に住んで創作活動をしています。光と影に非常に興味を持っているとのことで、影を取り入れたユニークな作品によって個展も多く開かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/2ced2b755a62a0e6e1c52a54f10a21cc.jpg)
これは"Dream Bicycle"夢の自転車なんですって。ろうそくを灯してヘッドライトにペダルは本。サドルも本。ハンドルは片手(だって片手で本を読むからなんだって…。)後ろの荷台は本棚。このアート作品、本好きな人間なら思わずにんまりしちゃうような夢の自転車です。
作業部屋は案の定ごちゃごちゃとしてますが、天井付近にはやたらと紙垂(しで)が垂らしてあって、う~む。ここは聖域という意味かな?写真を使って紙垂を使っているのも何か意味があるのかもしれません。そこまで突っ込んで質問できなかったけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b4/b756c8c40509bb3bf6b5d80cc745ef05.jpg)
プラスチック板を自在に使って、人体と影を生かした作品。不思議な色気がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/cbce8b617b4fae47f7ca73e16b1764eb.jpg)
マイケルさんはなんと弓道もされていて、ただいま弐段なんだそうです。(私と同じ!)おかげでつたない私の英語ながら弓道談義もできました。特に櫨蝋のワックスについて、いかに竹弓に良いかという事を念入りに説明したら、納得して購入してくれました。(いや、その、あの、別に売りつけようと思ったわけでもないんだけど…。)
マイケルさんはいろいろと次のアート作品を考案中の様子で、特に「和蝋燭の世界」に刺激を受けたのか、前衛的な作品のアイディアを聞かせてくれました。寿寛福さんと私はちょっと口ぽかーんな(そんなヘンな事、日本人には考えつかんよね、みたいな)感じでしたが、後でよく考えたら、案外イケるんじゃないかという気になってきたりして。
ともかく古いモノに新しい考えを注入することで、驚くほど斬新なものが生まれる時があります。マイケルさんによって、山口では和ろうそくを使った新しい芸術文化が発信されるかもしれません。
↓押してくださると励みになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a5/4861eb6a2f786a7c4bfeda18ea6f0309.png)
人気blogランキングへ