松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

商品の必要性は

2009-04-18 00:26:51 | 復活奮闘日記
和ろうそくの新しい箱もできたし、この際だから和ろうそくも新しい提案をしたらどうかと考えています。

あれこれパッケージのデザインをいじってますが、一番問題なのが値段。和ろうそくはパラフィンロウソクと比べたらはるかに高いし、一つ一つ手作りの仕事だから、工場で大量生産できるものとは違って余計値段が高くなります。今の不況のご時世で、生活必需品でもない和ろうそくはあまりにも不利な商品かもしれません。

今は不要なものは買わない時代だと言われています。特に必要性のないものは売れないんだそうです。…とすると和ろうそくは?電気もあるし、安いパラフィンロウソクもある今の世の中で、和ろうそくを買う理由がある?

私が実際に和ろうそくを販売してきて思ったのは、必要と思ってない人も多いけど、必要な人も少ないとはいえ確かにいるってことです。そしてなぜ和ろうそくを必要としているのか?ということを突き詰めると、そこに和ろうそくという商品の生き残る道があるように思えます。

そもそも生活必需品でないものを全て切り捨てたら、世の中に出回っている商品の9割はいらないでしょう。コーヒーやお茶、お菓子やケーキは全て必要なし。お酒もなし。音楽やゲームや旅行、TVや映画など、全ての娯楽産業も必要なし。…でももし、それらがなかったら、とてもつもなく精神的にうっぷんが溜まるだろうな。

なぜ人はお腹は空いていないのにケーキを食べるのか?なぜわざわざ新しい音楽を聴きたがるのか?なぜゲームをして無駄な時間を過ごしてしまうのか?なぜ大金はたいて遠くまで行きたがるのか?

そういった不合理な疑問の答えは何なんでしょうね?

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ