松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

日田のキッチンクラフトザイツ

2009-04-27 17:17:40 | その他
日田市のキッチンクラフトザイツさんちに、baliさんやHookTailさんたちと行ってきました。

ザイツさんは2月に博多大丸で催事をした時の仲間です。大丸で独創的な木工デザインのキッチン道具を見て、ぜひ一度日田の工房へ遊びに行ってみたいなぁと思っていました。

ザイツさんちに行く前に日田の天領水のとこの「元気の駅」へ。


道の駅みたいな感じです。

ゆっくり見てみたい気もしましたが、とりあえずここのビュッフェで腹ごしらえしました。

工房は伏木公園の隣にありました。名前は「なんじゃもんじゃ」。しゃもじを始め、バターナイフなど木製のいろんな道具があります。


全ての道具はザイツさんの亡きご主人のデザインだそうで、今では奥様が後を継いで作っています。


「王様の椅子」だって。

腰と足をホールドしてくれて、とっても座り心地がよかった椅子です。

じゃーん。

男性が座りたがる…「おっぱい椅子」だって。現代美術として美術館に飾っておけるような感じ。座り心地?もちろん、かなりいいです。

こちらの工房では、29日13時からソプラノとギターのコンサートが開かれます。手作りのお菓子を用意しているとのことで、もしご興味ある方は下記へお問い合わせ下さい。

キッチンクラフトザイツ(伏木公園ヨコ)
TEL0973-24-9711


↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ


30号のろうそくの芯ができた

2009-04-27 00:01:39 | 和ろうそく芯ものがたり
30号の芯ができました。

見ての通り、いつもの2号ろうそくの芯に比べると、随分でかくなりました。

「これはさすがに難しかったわ。やり直した芯もあるわよ。」と正徳さん。

芯の上部は二重巻きをしていますが、スムーズに下へ降りて一重と重なっているあたり、さすがの名人芸です。見れば見るほど迫力のある芯です。規格どおり、きっちりサイズを合わせて巻いてくれたおかげで、並べてみても太さが揃っています。

これに蝋を手がけすると、どんなろうそくができてくるんでしょう?

あとは大與さんにこの芯を送ってできあがりを楽しみに待つことにします。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ