先日は篆刻の道具を紹介した。
今日は印材を紹介しよう。

3本セットである。

弁財天が頭に刻んである。
柔らかそうな石である。
この印材には、ふくよかにしてたおやかな女性の雅印が合うかもしれない。

鶏血石である。
これは内モンゴル政府からの頂きものである。

4本セットで購入した。

これはカメさんのデザインである。
楽しいデザインを刻したいものである。

これもまた4本セットである。
おそらくこの印材は上海で買い求めたと記憶する。
夫々違う石である。
色違いで揃えてある。

これは1本で購入した。

やはり鶏血石だというけれど、さきほどの石よりは質が悪い。

2本セットである。
この石は大きい。

やはり鶏血石である。
かなり質は良い。
刻しやすそうである。

ずっしりと重い石である。
御名御璽用でもあろうか?

頭に狛犬が刻まれている。
堅そうな石である。
今夜は、友人のA氏に誘われて、マンドリンの演奏会に出かけたのである。
前橋の「群馬マンドリン楽団」の東京演奏会である。
東日本大震災チャリティーの演奏会でもあった。
明日、その内容は紹介したいと思っている。

会場への道すがら、見上げたらモミジがライトで照らされて良い感じであった。
今夜のコンサートは、マンドリンの清々しい音を聴く事が出来た。
何よりも、前橋はマンドリンの町であり、マンドリンをこよなく愛した詩人・萩原朔太郎の街である。
思いも込めて明日書きたいのである。
少しだけ、温める時間が必要だからである。
にほんブログ村
荒野人
今日は印材を紹介しよう。

3本セットである。

弁財天が頭に刻んである。
柔らかそうな石である。
この印材には、ふくよかにしてたおやかな女性の雅印が合うかもしれない。

鶏血石である。
これは内モンゴル政府からの頂きものである。

4本セットで購入した。

これはカメさんのデザインである。
楽しいデザインを刻したいものである。

これもまた4本セットである。
おそらくこの印材は上海で買い求めたと記憶する。
夫々違う石である。
色違いで揃えてある。

これは1本で購入した。

やはり鶏血石だというけれど、さきほどの石よりは質が悪い。

2本セットである。
この石は大きい。

やはり鶏血石である。
かなり質は良い。
刻しやすそうである。

ずっしりと重い石である。
御名御璽用でもあろうか?

頭に狛犬が刻まれている。
堅そうな石である。
今夜は、友人のA氏に誘われて、マンドリンの演奏会に出かけたのである。
前橋の「群馬マンドリン楽団」の東京演奏会である。
東日本大震災チャリティーの演奏会でもあった。
明日、その内容は紹介したいと思っている。

会場への道すがら、見上げたらモミジがライトで照らされて良い感じであった。
今夜のコンサートは、マンドリンの清々しい音を聴く事が出来た。
何よりも、前橋はマンドリンの町であり、マンドリンをこよなく愛した詩人・萩原朔太郎の街である。
思いも込めて明日書きたいのである。
少しだけ、温める時間が必要だからである。

荒野人