惜春。
美しい概念である。
春を惜しむのです!
果たして・・・ぼくに惜しむ春があったのだろうか?
などと無為に推測するのは宜しくない。

惜春の少し悲しき雨の朝 野人
春意あり濡れるに任す夕の雨 野人
惜春や雨降りたれば月も無し 野人

誰にも惜しむべきものはあるのであって、惜しまない時間などは存在しないのである。
雨の一日であった。
今日は、どこの空の下であろうか。
行動力こそ、ぼくの漂泊する魂と言霊を救済する魔法の杖であるからだ。

雨の中で、我が家の濡れそぼった花を愛でたのである。

たとえば、これはデンドロビュウムである。
濃いピンクで毎年眼を楽しませてくれる。
年に一度の目の慰安会である。

これはシンビジュームである。
キチンと冬を越してくれる。
デンドロもシンビも、特段の手当てはしていないけれど、咲いてくれる。
嬉しい限りである。

葉に雨が取り付く。
その仄かさが好きだ。

閑話休題!
この漢字に、井上ひさしは「あだしごとはさておきつ」と振り仮名を振っている。
凄い作家であった。

この二枚の写真、ご存じだろうか?
アイスプラントという野菜である。
表皮には塩嚢細胞(ブラッダー細胞、英語:Bladder Cell)と呼ばれる体内に侵入した塩類を隔離するための細胞が発達する。
大きさは2ミリ前後に達し、透明でキラキラと輝く。
この細胞こそが適度の塩味なのである。

この野菜の茎の部位を切り取った映像である。
誠にその塩味が適度であって「美味い」のである。
生食でこそその価値がある。
サラダに最適な野菜である。
過日、親しい友人に頂いたものである。
大事に食させて頂いた。
にほんブログ村
にほんブログ村
荒 野人
美しい概念である。
春を惜しむのです!
果たして・・・ぼくに惜しむ春があったのだろうか?
などと無為に推測するのは宜しくない。

惜春の少し悲しき雨の朝 野人
春意あり濡れるに任す夕の雨 野人
惜春や雨降りたれば月も無し 野人

誰にも惜しむべきものはあるのであって、惜しまない時間などは存在しないのである。
雨の一日であった。
今日は、どこの空の下であろうか。
行動力こそ、ぼくの漂泊する魂と言霊を救済する魔法の杖であるからだ。

雨の中で、我が家の濡れそぼった花を愛でたのである。

たとえば、これはデンドロビュウムである。
濃いピンクで毎年眼を楽しませてくれる。
年に一度の目の慰安会である。

これはシンビジュームである。
キチンと冬を越してくれる。
デンドロもシンビも、特段の手当てはしていないけれど、咲いてくれる。
嬉しい限りである。

葉に雨が取り付く。
その仄かさが好きだ。

閑話休題!
この漢字に、井上ひさしは「あだしごとはさておきつ」と振り仮名を振っている。
凄い作家であった。

この二枚の写真、ご存じだろうか?
アイスプラントという野菜である。
表皮には塩嚢細胞(ブラッダー細胞、英語:Bladder Cell)と呼ばれる体内に侵入した塩類を隔離するための細胞が発達する。
大きさは2ミリ前後に達し、透明でキラキラと輝く。
この細胞こそが適度の塩味なのである。

この野菜の茎の部位を切り取った映像である。
誠にその塩味が適度であって「美味い」のである。
生食でこそその価値がある。
サラダに最適な野菜である。
過日、親しい友人に頂いたものである。
大事に食させて頂いた。


荒 野人