デイゴの花はもう終わった。
大体6月初めから7月初めが、咲き時であって見頃なのだ。
奄美でもっともデイゴが見事なのは「カケロマ島」なのだ。
そのデイゴ並木は、明日お見せする。
今日は残り花のデイゴだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/34/5a49cc21c3adb24db5b477e2ccf4c1cd.jpg)
ここは「奄美パーク」である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/68/73bf96453371a52984f509e08f7375aa.jpg)
電線の多い景色。
奄美では珍しいのである。
向こうに見えるのは「喜界島」の島影。
奄美諸島の中でも、猛毒のハブのいない島だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7b/d88c5c8f99b2091f53849dabd6053d50.jpg)
梅雨明けの奄美大島は、ものの影が鮮明である。
影の鮮やかさが、南の島だと教えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/0e9cfe6a0c08f58b799cad5e791f7769.jpg)
「学舎やディゴの花のいつも咲く」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/46/df228a63fc83e1bb29df9240c81de8c6.jpg)
もう、殆ど咲いてはいない。
けれど、この木だけは咲いている。
例えば沖縄だと、年中咲いている印象がある。
そして、小中学校には必ずある木である。
ここ奄美でも、殆どの学校には植栽されているのだ。
そうであって欲しい・・・そんなぼくの個人的な願望である。
荒 野人
大体6月初めから7月初めが、咲き時であって見頃なのだ。
奄美でもっともデイゴが見事なのは「カケロマ島」なのだ。
そのデイゴ並木は、明日お見せする。
今日は残り花のデイゴだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/34/5a49cc21c3adb24db5b477e2ccf4c1cd.jpg)
ここは「奄美パーク」である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/68/73bf96453371a52984f509e08f7375aa.jpg)
電線の多い景色。
奄美では珍しいのである。
向こうに見えるのは「喜界島」の島影。
奄美諸島の中でも、猛毒のハブのいない島だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7b/d88c5c8f99b2091f53849dabd6053d50.jpg)
梅雨明けの奄美大島は、ものの影が鮮明である。
影の鮮やかさが、南の島だと教えてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/0e9cfe6a0c08f58b799cad5e791f7769.jpg)
「学舎やディゴの花のいつも咲く」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/46/df228a63fc83e1bb29df9240c81de8c6.jpg)
もう、殆ど咲いてはいない。
けれど、この木だけは咲いている。
例えば沖縄だと、年中咲いている印象がある。
そして、小中学校には必ずある木である。
ここ奄美でも、殆どの学校には植栽されているのだ。
そうであって欲しい・・・そんなぼくの個人的な願望である。
荒 野人