365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

怪獣兄の新聞

2008-06-20 22:08:13 | 報告!携帯DE怪獣
できたが、
無事、本日の締切りに届いただろか…?

怪獣兄を含め、
この新聞を作ったどの子も、ディズニーランドを狙っている。
(笑)
びっくりするようなクオリティでも参加賞がもらえるなんざ、
最近はあまり無い。

ばあちゃんの市場の話、
どこまで、審査の心に響くかな…?楽しみにしているぜい。





去年の新聞よりも
文字数が増えたのと
一面に載せるネタが増えている。
自分の目で確認したことだけを記事にするこだわりは
まあ、変わらない。

チャレンジしたいという気持ちがあるのなら
それをバックアップしてやろうではないか。
という
相変わらず、男気あふれる怪獣母である。

賞へのこだわりはあるのかもしれないが
こうやって、チャレンジしたいという気持ちと
出来上がった時の達成感は
大事。

でも、
実は、怪獣母が新聞や自由研究にかかわり
こだわりを持つには理由がある。

1文字を丁寧に書け!!と伝える。

怪獣兄は・・・とても、字が下手。
もうね、ネットで公言しちゃいますが
下手です。
なんで、こういった、イベントの時に気合を入れて
丁寧にまっすぐに、升目一杯に文字を書くことを徹底させるのである。

2親子でやるべ!

ご存知のとおり
ワタクシ、なかなか普段は早く帰宅できない性質。
怪獣たちの現在の成長ぶり(できなさぶり)を
確認するのにはいいチャンス。

「あああ・・・こんな漢字が書けるようになったのね・・・」

なんて、


思ってみたいもんだ。


そんな訳で
親が関わって何が悪い!!!!!

とワタクシは思うのだ。

というか
学校では、新聞書きやらプレゼンの方法・・・じっくりと観察して絵を描くこと

教え切れません。
家でしっかりと教えてやれるいいチャンスだと
思うんだが
親のエゴかなあ・・・

とりあえず
できあがって
よかったです。はい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする