365日怪獣と夏休み

怪獣兄弟に年離れたチビ。そして、怪獣つかいにして、沖縄好きの母えりりん、そして、ハイエース徘徊パパりんのお話。

アリオDEパブリックビューイング

2008-10-11 20:34:54 | へなちょこ野球小僧怪獣
 札幌ビール園のおとなりに
アリオはある。
ダルビッシュファミリーもカートをおして買い物に
訪れるアリオ。
ここにある、ファイターズグルメというお店前で
パブリックビューイングが催された。




試合放映30分ほど前に
到着。
さすがに開店と同時に座席をキープした方々には
かなわず
どのイスも埋まっていた。
が、我々、怪獣一家は

おじゃる丸の「ちっちゃいものクラブ」の部員なみに
小作りな身ゆえ
ベンチの横を陣取り
ずいぶん前の方で
観戦。

周りは
スーパーの店内とは思えぬ
ファイターズのレプリカユニフォームに身を包んだ方々。
万が一を考え
我々も持参していた、Tシャツを着用。
本当は怪獣兄は田中賢介のTシャツなんだが
今日は特別に
ダルビッシュ。@11
本日、10月11日。なんと、験のいい。
ダルビッシュの背番号と同じなのだー。
そんなわけで
なんとしても、本日の1戦目はとってもらわねばならぬからね。
Tシャツ着て応援するって・・・

笑っちゃったのが
みんな本気で
札幌ドーム並みの装備で観戦してたこと。
選手は見てないはずなのに
なぜか応援メッセージのボードを掲げていたりと
たいへんほほえましい。

先発のバファローズの近藤を引きずり降ろしたときは
札幌ドームでかかる
「♪ラララーラー HEY HEY GOOD BY!」
っと、みんなで手を振って歌ってるし
当然、各選手の応援歌も絶叫して歌っている。
まさに、会場は
京セラドームの応援と同調。すごーい!!

スレッジのソロHR先制の時には
見ず知らずの辺りの人たちが
ハグしてたりして
なんだかドームよりすごく盛り上がってる。笑



ダルビッシュも徐々に調子をあげてきて
なんだかバンバン三振をとっていく。
あああ・・・五輪の時期が無ければ
間違いなく、今季最高に結果を出した投手だろうに・・・

8回、ダルビッシュがキビシイ状態になった瞬間、
怪獣兄が突然でっかい声で

「がんばれ!がんばれ!ダルビッシュ!!」と
奇声を上げた。

それと同時に150人近くの観客が

「がんばれ!がんばれ!ダルビッシュ!!」って
応援を始める。
いつの間にか怪獣兄が闘将会みたいに
応援のコールをはじめてんの。笑

あたりにいる人たちも
ふだんから、レフトスタンドで熱狂的に応援してる感じの人たちなんで
非常にノリがいい。


そのうち
我々観客は
取材のネタになってるらしく
テレビ新聞などの取材がたんまり。

試合の終了が近づく・・・
怪獣兄がまたまた、コールを始めた
9回ウラ、ダルビッシュ 2アウト

「あと一人!あと一人!」

すると、周りのいいオトナたちがいっせいに

「あと一人!あと一人!!」連呼 連呼 連呼

結局、2ストライクまで追い込んだ瞬間
怪獣兄、再び始めた・・・

「あっと、1球! あっと、1球!!」


「あと1球!あと1球!!」連呼 連呼 連呼

ボール球も途中はさみつつ
とうとうなんだかんだでダルビッシュが無事最後の打者も
アウトにとった。

その瞬間を狙って
どの新聞社もどのTV局も
怪獣兄をファインダーに納めている様子。
ありゃりゃ・・・全道的、いやもしかしたら
全国的に怪獣兄の狂喜乱舞が・・・狙われた

一斉に、あたり一面
まるで、日本シリーズ???みたいな雰囲気で
歓喜の渦。

いやああ・・・気分いいねえ・・・・!!!

怪獣兄、絶叫しながら
何度も何度もガッツポーズ。
こりゃ、明らかにマスコミを意識してる。

歓喜の波が少しだけ引いた瞬間に
なんと、

怪獣兄の前に
テレビカメラやら新聞屋の取材の方々が
並んだ。

オイオイ・・・

テンション高いが
コメント力はサイテーな怪獣兄。
あれだけ大胆な騒ぎ方を下にもかかわらず
コメントは・・・


「ダルビッシュがすごくかっこよかった!!」
とか
「スレッジのホームランがよかった!!」
とか
全然つきなみじゃーん!!!!笑

取材者をこっちが取材しちゃいたいくらい
コメントを取る時って
誘導的なんで、
結局は怪獣兄も誘導されるがままに
ダサイコメントしかできなかった模様。

明日はどう??

と、インタビューされた瞬間に

とっさに
「(自分の)野球の試合があってあしたは・・・みれないんですう・・・」なんて
超ツマンナイコメントをしようとしたんで

間に割り行った怪獣弟

怪獣弟「え??そりゃ、勝つよ!」

ま、いっか。それで。笑

明日の朝日新聞とスポニチとUHBは
間違いないです。

怪獣兄の騒ぎっぷりを見たい方は
どうぞ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする